1回じゃ分からんよな
フィボナッチはそこから当てるんじゃない、と言ってるのに毎回毎回変な位置からフィボ当てて 「ここでエントリーできますね!」という人。 少し前までは僕もピリピリしてガーガー言ってたけど ま、1回言っただけじゃわかんねーよな と。 実際は何度も説明してるんだけどね。 でも、その人自身が自分に必要な課題として受け入れなければ、その課題は解決しないんだよ。 本人が課題として認識しているかどうか。...
View ArticleGBPJPY +121pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告10
勉強会内にアップされたトレードの一部を紹介。 真ん中のポイントは夜中の2時とかなので無理な人が多いかもしれませんが 残りの2つはフツーに取れます。 環境認識で「今どのような位置にいるのか」「今後レートはどちらに向かっていくのか」 その判断を誤らければ、少々エントリーポイントがズレても酷いことにはなりません。 ただね、 利益が出た所=正解 ではないです。...
View ArticleFXトレーダー向きの性格かと言われたら、明らかに自分は不向きな性格だったような気がする。
当たり前のことなんだけど そりゃね、穏やかな性格のほうがいいよ、FXやるんだったら。 穏やかで冷静な人。 相場の状況を見てトレードするんだから、そういう人のほうが絶対にいい。 じゃあ、僕はどうか。 ブログを読んでみたら分かると思うんだけど まあ、穏やかな性格ではないわな(笑) 頭に来ることがあるとブチっとキレるタイプ。 FXの修行時代にはトレード中に、夜中であろうと何度も大声張り上げてたし...
View Articleエコノミストは理路整然と曲がる
先日、こんな他人を小馬鹿にした(笑)記事を書いて 一部の人から反響があった。 「あー、知ってます、その人」 「前に信じてた時期がありました」 「専業トレーダーは茨の道なんだな、って勝手に思ってました」 と。 あとね、これも他人のことで申し訳ないんだけども、みんな大好きブロガーの内田博史さんのブログをこないだ見てた。 結構読んでると面白いんですよ。ブログに使えるネタが散りばめられているので。...
View ArticleFXで金を稼ぐのにメンタルは必要ないんだけどね
でもさ、「ある意味」メンタルは必要ある、というパラドックス。 いつだかスカイプで個人レッスンをしていたら、すっごく違和感を感じたことがあって。 何かといったら「ものすごくノロノロしてる」んだよね。 手法解説が1から6まであるとすれば、サッサと6まで進んで あとは繰り返し繰り返し徹底的に学べばいいのに3あたりでノロノロモタモタしてる。...
View ArticleGBPJPY +47pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告11
いやー、今週は難しい相場でした。 勉強会の中で報告されたトレードの一部を紹介。 本気度が試されますよ。 いい加減にチャート見ててトレードする気がないのか 諦めずに食らいついていくのか。 難しい相場でも、諦めなければ一日数回あるチャンスのどれかに巡り合えます。 昼間仕事なので夜しかトレードできな~~~~い という人だって...
View Articleまあ言っても理解できないとは思うんだけど聞けよ貧乏人
FXでお金を儲けるための技術的なことは、けっこう簡単に習得できる。 インジケータを20個も30個も使わずに 5分足をガン見することのないように それなりに真っ当な環境認識をして それなりに真っ当なエントリーと決済のルールを定める これだけでほぼ誰でも習得できる。 ただし、素人が自分で手法を作ろうと思ってもそれは独り善がりの方法で終わるし...
View Article大金稼いでるヤツのほうが幸せか? 幻想だよ。
年収10億円です とか、結構どうでもいい。 そういうことをひけらかしてるヤツに限って、ぜんぜん幸せそうに見えない。 本人にそれを言うと 「いやいやいやいや、そんなことないで!」 って必死になって否定するんだけど、「いやいやいやいや、そんなことあるで」。 幸せなのは本人の思い込み・幻想だったりする。可哀想に。 特にトレードの初心者というのは、大金稼ごうとすると気持ち的にも疲れるしロクなことが無い。...
View Article口数が多い人というのは、まず成功しない
「口数」については、これまで何度かブログで書いてきたような気がする。 こんなんとか。 口数の多い人というのは成功しない。 僕が適当に言っていることではない。 FX勉強会でこれまで多くの人に教えてきて経験的に理解していることであり また、僕自身が過去に経験してきたことにも基づいている。 もう一度言う。 口数の多い人というのは成功しない。 僕が修行時代に所属していたSNSにて。...
View ArticleGBPJPY +101pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告12
この日、エントリーポイントがちょっと多めにあったような感じで。 環境認識の勉強会のサイトを始めてから数ヶ月。 ちょっとずつ書き込みを増えてきたようです。 まあ、何事もコツコツやらんと何も始まらんよ。 最初は解説見ても何も分からんでしょう エントリーチャンスの30分後に「あっ」って気づくでしょう 売るべき相場で買うでしょう 利食いが遅すぎて損失になるでしょう...
View Articleお ま え だ よ
強情な奴 というのはどこにでもいる。 とにかく、言われた通りにしない。 自分に自信を持ってるんだろうけど、傍から見ると別に何かソイツが成功しているわけでもなく 単なるツマンネー人間にしか見えないのだが それでも自信満々で勝手気ままなテキトーなことをしている。 素直な人には1回言って通じるんだけど 強情な奴というのは30回言ってようやく通じるかどうかというところだ。...
View Articleお知らせ
都内在住29歳、男性、コールセンター派遣社員のE.K.さんへ。 あなたの送信されたメールの内容は法に触れる可能性があります。 その場合は、私のほうでも法的手段を取ることにいたします。 休日でお暇なのであのようなメールを 匿名なりすましで送ってしまったのでしょうが そのようなヒマがおありなのであれば 過去チャートを開いての検証作業、もしくはステップアップのための資格の勉強など...
View Articleせやで
サミュエル・スマイルズ『自助論』より 最大限の努力を払ってでも勤勉の習慣を身につけなければならない。 それさえできれば、何ごとにおいても進歩や上達は目に見えて速くなるだろう。 また「習うより慣れろ」の言葉通り、同じことを何度も反復練習する必要がある。 それなしには、たとえどれほど簡単な技術であろうと、ものにはできない。 逆に、くりかえし訓練を積めば、どんなに困難な目標でも必ず達成できる。...
View Article所詮は暗記力勝負だし反復練習がものをいう
特に今、スマホとかパソコンとかで文字を書くから 漢字だんだん書けなくなってるじゃん。 でね 小中学生のときに漢字練習とかしてたじゃん。 どうやってするかって マス目のある漢字練習ノートみたいなのを渡されて 先生から「書きなさい」言われてシブシブ書いてたりとか。 途中からめんどくさくなって、草かんむりとかパーツごとに流れ作業で書いて先生に怒られたり。 そういう漢字練習していて...
View Article無題
どっかのアホウが江原啓之さんの言葉をリツイートしていたのを見て一言。 なんかね、投資格言ばっかり知ってるトレード下手くそな人と似ている。 その言葉の裏側にあるものが大事で 大抵の人は表面上のことしか理解できていないか、実行できていないかのどちらかで 言葉だけを知って「できてるつもり」になっている。 本当に「デキル」人間というのは、そんな格言すら超越しているんだよ。 熟練トレーダーが 利食い千人力!...
View Article足るを知るものは富む
という言葉は、あるネットの辞書によれば 満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。 ということらしいが、僕が言いたいのはそれとは若干違うような気がする。 FXで勝てない人にはいろいろなタイプ、いろいろなレベルの人がいる。 そもそも手法がダメです、偽物商材を掴まされてます、ってのは論外として。 プロからちゃんとしたトレード手法を伝授された後の話で...
View Article1日に10回も20回もエントリーチャンスのあるFX手法は危険
今僕の勉強会で教えている手法は2つあって 新しいほうは、1つの通貨ペアでだいたい3~5回/日のエントリーチャンスがある。 1回で取れる利益は30~50pipsだから 週2回でもチャンスが掴めれば月240~400pipsは取れる。 これがコンスタントに取れれば、もう専業レベルだ。 先日も書いたが、月数十pips取るのがやっとで、ちょくちょくマイナスの月もあります...
View ArticleGBPJPY +50pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告13
ある日のトレード。 FX勉強会参加者のトレード報告。 ダマシ絵みたいなもので 上昇相場だと思って買ったら売りが正解でした、下降相場だと思って売ったら買いが正解でした みたいなことはよくあります。 あるいは、買いでも売りでもどっちでも勝てる相場で 上の穴も下の穴も両方ズボズボしちゃらめぇぇぇぇぇぇ みたいに上から下から取り放題な場面もあったり。 方向って大事です。...
View Articleほら、お前らのことだぞ
本多静六『人生と財産』より 前にも述べたように、要するに財産蓄積に成功しようとすれば、焦らずに堅実に、しかも油断なく時節を待たなければならない。 (略)初めの間は手堅く勤倹生活をつづけていて、急に途中から ぐれ出す人々を多く見かけるが、仔細にこれを調べてみると、いずれも功を急いで不堅実なやり方をしたものばかりである。...
View Articleだから万年貧乏人。ざまぁと言わざるを得ない。
FX勉強会の中で、コラム的なものを書いています。その中から一つ。 最初は、エントリーできると思った所全部でトレードしてみればいいです。(だってそれしかやりようが無いから) で、何ヶ月かトレードしてみて、動画解説を見てみて そうすると、チャートを見てもほとんど意味不明だったのが、2割くらいは「あ、わかる」と思える所が増えてきます。 その2割の所を「狙って」トレードしてみればいい。...
View Article