Quantcast
Channel: 読みなよ。
Viewing all 672 articles
Browse latest View live

本当に大切なものに気付いた人が読むFXブログ

$
0
0

手法も大事、でも他にも大事なものがあります。

というのがこのブログの趣旨です。

勝てる手法というのは、僕がFX勉強会で教えている内容だけで十分。
興味のある人は入ればいいし、無い人は去ればいい。

よくある

努力せずに寝てるだけで月100万稼げました!

的な内容のブログではないため
そういうのを求めてる人は寄り付かないでしょうね。
(こないだの記事に書いたように、たまに勘違いクソババアが来ることはあります。)

なので、「大手さん」と比べるとツマンナイですし
アクセス数も格段に劣りますし
だから書いてる僕もツマンナクなることはたまにあります。

書いたのなら読んでもらいたいというのが、書く側の心理ですから。



で、本題に入ると

勉強会で、勝てる・正しい・王道の手法を僕が教えたとしても
学ぶ本人が正しいマインドで学べていないのでモノにならないケースが多々あります。

教えてる僕が悪いのか?

100%悪くないとは言いません。
100%カンペキな教え方ができる人なんてこの世にいないんですから。

アナタはできます?100%。 できないですよね?
だったら僕に100%を求めるべきではないですね。


でも、いつも言っている通り、明確なルールに則って
みんなが同じ所でトレードできる手法
さらには、気持ち悪いほど多くの人がみんな同じ所でエントリーできる手法
を教えているFX勉強会は珍しいでしょうし

そういう意味では「そんじょそこらのよくあるFX勉強会」よりは格段に効果が出ます。

正しい学習の仕方をすればね。



初心者でもちょっと学べば利益が出る手法です。(過去のブログにもそのことは書いてます)

でも、初心者はFXで苦労してきてないものだから
「もっといい勉強会や商材があるのでは?」と勘違いして去っていくことがあります。

逆に(年数だけ)ベテラントレーダーのほうが残る率は高いです。
が、これまで学んだ(いらない)知識が邪魔をして、僕が新しく教えることを素直に学べない場合がある。

僕がと教えたらと覚えなければいけません。
A’でもでもでもなく、でもでもありません。です。
つまり、僕が買えと言ってるのに売りをするような人は困るので、言われたとおりにしろ、と言っています。

努力した翌日に効果は出ません。そんなのは魔法です。
努力して実るまでに数ヶ月、人によっては1年かかることがあります。
それまでは辛抱して努力を続けなければいけません。これはどんな勉強会、どんな手法でも同じです。
ただ、僕が教えている手法は比較的実るのが早いですし、嘘っぱちを教えている他の勉強会みたいに「実らない」ことは無いです。


他にも、教えたことをモノにできる人・できない人の例はいろいろあります。

が、端的にまとめると

素直に学べ、余計なことはするな、辛抱強く続けろ

ということです。


エラく真っ当なこと言ってますよね? 僕。
小学生でも知ってます。

小学生でもこの成功法則は知っているし、全世界的に正しいことのはずなのですが
恥ずかしいことにFXを学ぶ大人の大部分はこれを実行できない。

もう一度言います。

小学生のクソガキでも分かるようなことを、大人がマトモに実行できない

のです。


よくあるクソFXブログのように
クソ儲からない失敗作のトレード手法を「儲かる」と偽って教えてるようなものではありません。このブログは。

正しい手法を手に入れてください、素直に学びましょう、努力を長く続けましょう
と、超真っ当なことをずーーーーーーーっと言い続けています。

それでも理解できない、もしくはこれくらいの長さの文章すら読めない恥ずかしい大人がたくさんいます。

そういう自分と向き合って、そういう自分を治していかないと
永遠にお金儲けなんてできません。




ああ、これだけ書いて、不毛、不毛。




GBPJPY +107pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告19

$
0
0

img_0833-1

子供の頃から乾燥肌で、もうすぐ雪が降りそうな気候になりカサカサマックスなので皮膚科に行ってきました。
乳首とか超痒いし。

人気のある皮膚科で、朝8時半くらいに行ったのですが結局2時間待ち。
まー、イライラしてもしょうがないと思い、スマホでマンガを読んで暇を潰していました。

昔「自炊」したマンガがスマホに大量に入ってますから、いつでも見られます。

今は「鋼の錬金術師」を読み直してます。

15巻あたりの戦争の回想は心が痛くなったり熱くなったり。
待合室でオッサンが目を赤くして鼻水出してマンガ読んでるのを子供に見られました。
神作品です。



さて。

今週のポンド円はヤバい感じでしたね。日本各地で迷惑な人身事故が発生したようです。
生きてりゃイイコトあるんだから命を粗末にしちゃいかんよ。

FX関連で自殺者が出てるということを、うちのFX勉強会の中で出ていた話題で知ったのですが、その中で僕も

2016-10-07_154009

こんなコメントを。

結局、FX下手くそなトレーダーが自分の手に余る金を動かしてるから
「こういうこと」が起こったときに「人生もうダメだ」となる。

1ヶ月、または数ヶ月で資金を2倍にするスキルが必要。

1ヶ月で資金を2倍にできるということは
口座に100万円入れてたら、月収100万円ですよ。
普通の人だったらそれで満足でしょ?

ポンド急落みたいな大事故に遭ったとしても、100万円を失うだけで済む。
(追証とか知らんし自己責任で対処してね。ストップ入れとかないアホは問題外。)

これを自分の実力に合わない大金を入れてシロウトがオママゴトみたいなトレードしてるから死ぬことになる。
同情なんてできません。

今僕が教えてる手法だったら、マジメに勉強して身につければ
資金2倍なんてのは余裕ですよ。
1つの通貨ペアだけ見てればオッケー。

最近、「慣れてきたら他の通貨ペアも見てトレードしたいです」というお便りをいただくのですが
そんなこと必要なし。

言っちゃ悪いけど、アナタ、トレード下手くそで困ってうちの勉強会に来たんでしょ?
下手くそなんだったらそれを自覚して、まずは1つの通貨ペアで勝負したほうがいい。
余計なこと考えないで。

余計なことして、将来、電車に飛び込むようなお騒がせトレーダーになっても知りませんよ?



勉強会内で報告された今週のトレードの一部

2016-10-07_151049

2016-10-07_155534

難しい相場である、という認識の人が多いと思います。

でも、フツーに環境認識していたらフツーに取れます。
いつも通り1日に4~5回のチャンスがあります。そのどれかを掴めばいい。


今週の動画解説はちょっと面白いことになりそう。

環境認識が上手くできないで困っている方、必見。



これくらいの文章が読めない集中力と情熱の無い人はFXなんてやめたほうがいいし 大事だと思って数分の時間が割ける人は、読むと役に立つかもしれない。

$
0
0

本当に大事なことというのは地味なことが多く
それを言ったりブログに書いたりすると、人の心には届きにくい。

考える力が無いアホウは

寝てるだけで10億円儲ける投資手法!

という謳い文句にコロッと騙されるし

アホウではないが「フツー」のレベルの人は
ちょっと濃い目の味付けをした感動的な言葉にしか共感しない。

ネット上にはウソツキがたくさんおり、そいつらは言葉巧みに甘い言葉でカモを釣る。

非常に丁寧なおとなしい言葉で感動させる文章を書くような人が
実は詐欺師だったりする。
カモから時間とお金を搾取し続ける。


当たり前のことを当たり前に言っているのには見向きもしない。

僕がここで

私が5年間無敗だったFX手法

みたいなのを書いたとして
アクセス数は上がるかもしれないし、多くの人が興味津々で読むんだろうけど
そんなもの、読む人のためにはこれっぽっちもならない。


「手法なんて何でもいい」というトレーダーがいる。

半分正解で半分間違っていると思う。

勝てない手法は勝てない。当然。
勝てない手法を売りつけて、検証させ、多くのお金と時間を無駄にさせる商材屋やセミナー講師が多くいる。
そういうのは絶対にやってはならないし、そういうのに騙されてはならない。

しかし、手法が全てかと言われたら、僕は0.1秒で「違う」とハッキリ答える。

イイコトを教わっても、その後は素直な正しい心で本人が学べるかどうかだし
手法のつまみ食いばかりして「いいとこ取り」だと、手法全体に不整合が生じる。

FXでも何でも、世の中の多くの人は一旦「やろう」を決めた後に「諦める(飽きてやめる)」。

努力曲線、松岡修造の話、努力の壺、いろいろと似たような例え話はあるが
王様に「お前のレベルが上がるにはあと1の経験値が必要じゃ」と言われてるのに
スライム1匹倒すのも面倒で旅を諦める勇者が多すぎる。

その他、学ぶ本人の性格、思考のクセ、その他諸々の事情で
同じ「良い」手法を学んでも、すぐに結果が出る人と遅い人がいる。


僕も「遅い人」だった。
トレードセンスというのは無い。

早いか遅いかなど、どーでもいい。

結果が出るまで努力するのだから、正しく学び、諦めない気持ちが必要。


僕は適当なことは言わない。

これまで僕のFX勉強会で教えてきて、名前は出せないけど
アイツとアイツとアイツとアイツとアイツはダメだと思ったし、予想通り数ヶ月経ったら諦めてドロンするし
この人は良い努力の仕方をしてるから伸びると思ったし、予想通りちゃんと結果を出してるし

経験論として分かったことを、素直に正直にここに書いている。


勝てる手法も教えるけど、その他、勝つための大事なことも教える。

その2つが無いと稼げるトレーダーにはなれない。



これくらいの文章が読めない集中力と情熱の無い人はFXなんてやめたほうがいいし
大事だと思って数分の時間が割ける人は、読むと役に立つかもしれない。




いかりでも にくしみでもない

$
0
0

img_0820-1

img_0821-1

img_0822-1

ヴィンランド・サガという漫画がある。

最初の10巻あたりまでは、ヴァイキングの戦争のシーンが多分にあるので
脳ミソだの内臓だのが飛び散る血湧き肉躍る面白さがある。

戦闘シーンというのは、ある意味安直な面白さがある。
大勢の人が戦い、殺し合っている場面を描いていれば、世の中の大抵の男子はワクワクする。
「すごい!」と言って読む。


中盤以降は、精神的な内容にシフトしていく。

反戦とか、愛とか、赦しとか
こんなブログを書いてる僕とは真逆の内容が描かれるようになる。

そんな地味な内容を延々と描いていても「かっこいい!」と感じてしまうということは
作者はそうとう力のある作家なのだと思う。

まだ18巻までしか出ていないので買って読んでみるといい。


っていうか、こんな書評(にもなっていない)を書きたいわけではなく。


上の画像のシーン、いいね。

iPadで読んでたのをスクリーンショットを撮ってみた。

勝つために、稼ぐために我々FXトレーダーはチャートを見るんだけど
前回の負けを引きずっていると、今日のトレードに影響してくることがある。

相場に負かされた、嫌なことをされた、大損させられた
それを根に持って怒りがおさまらない状態でチャートを見ると、素直な目で見れなくなる。
目が曇り、そして今日も「やられる」。


そういうのを「メンタル」と呼ぶ人もいる。

勉強家のトレーダーがブログにアマゾンアフィリを貼りまくって
これまで読んだメンタル本を勧めてくることがよくある。

しかし、メンタル本をいくら読んだとしても、今アナタが勝てない原因をそこに見つけることはできない。

ブログに何度も書いているので耳にタコかもしれないけど
自分自身と向き合わない限り、そういう自分の癖は解決できないからだ。


さっきも書いた、このマンガの中に書かれている愛とか赦しとかいうテーマ
僕自身の性格とは真逆で
僕には愛はないし、何か嫌なことされたら絶対に赦すなんてことはない。
50年先まで恨みは忘れない。やられたことはやり返す。

しかし、相場相手だと、そういうのが通用しないということは経験上分かっている。

相場相手に、以前の負けの仕返しをするようなことをすると
それは「損失」という形になって返ってくるので、僕は絶対にしない。


相場の値動きに感情はない。

ただ上下に動いているだけ。

チャンスがあればエントリーするし、思っている方向と逆に行ったら「そうか」と思う。
「仕方ない」とすら思わない。
相場が自分に嫌がらせをしたわけではない。「ただそういう値動きだった」だけ。



相場に人間性は関係ない。

愛や人徳のないクソ人間でも大金を稼ぐことができる。

ただし、勝つことだけしか考えられない、欲望とか怒りとかに惑わされた人間だと
「稼げないクソ人間」になってしまう。

どんなに高尚で美しいことを言っている人間でも
所詮はクソみたいな人間しかいないと思う。

みんな同じクソ人間なら、稼げるクソ人間のほうがいいんじゃないか?


僕も、アナタも、大きな違いは無い。

違うのは、相場に向かったときに無感情であるかどうかということ。

それを培うには、いつも僕が言っているように
「正しい」学習の仕方が必要だし、たくさん検証しなければならないし
自分の心の癖と向き合って、その上でチャートに向き合う訓練が必要になる。





ブレーキを踏む天才

$
0
0

少し前からホリエモンが好きで、メルマガを購読し始めました。

まあ、大きなビジネスとか全然するつもりは無いし(する必要が無い)
興味の薄い所は読み飛ばしたりするんですが、とんでもないボリュームですね。
シュウイチでPart1~3の3通、ビッシリ書かれたメルマガが配信されるんですから。ちょっとビックリしました。

読むと色々な気付きが得られて面白いです。



ホリエモンって嫌われるじゃないですか。

言うことが生意気な所があるし
金持ってるから妬まれるし
庶民の貧乏人思考の人にはできないことが軽々とできちゃうし。

でも、あの人、ウソつかないですよね。
何でも本音で本当のことを言っちゃう。建前とか使わない。

お金儲けできるノウハウを隠さないでポンポン教えちゃう。

「○○できないんです~」って言う庶民に対して
「○○すればいいじゃん」と答える。

すると庶民は「それは正論なんですけど~ でも~ 感情的には~」とウダウダ言い出す。
もしくは「それは~ 堀江さんだからできることで~」とウジウジと行動しない。

これが庶民の貧乏人思考。



僕も感情的な人間なので、何か考えるときとか決断するときに感情を入れちゃうことがあります。
でも、本当に大事なこと
自分の将来を左右する決断とか、もしくはもっと小さな話でトレードの損切りとか
そういうときは感情は交えません。

とにかく正論で考えて、一番いい選択をする。躊躇しない。
それでいい、というか、それしかあり得ないと思います。


でも、そういう話が全く通じない人がいる。

今貧乏な生活をしていて、お金に満たされていなくて、お金欲しいと思ってるんでしょ?
じゃあ何でやるべきことをやらないの?

って聞くと

でも~ 会社が忙しいし~ 家族もいるし~
っていうか~ 人生って~ 金だけ儲かればいいもんじゃないし~
もっと~ 自分に合ったやり方ってあると思うし~

とグダグダ御託を並べてなかなか行動しない。出来ない理由を探す天才。


このブログを見ている人たちだって、FXでお金が欲しいと思ってるから見てるんじゃないですか。

僕のファンなんてのはいるわけないし
僕の文章が面白いから見てる、なんてのもあり得ない。
僕の文章がFXでお金を稼ぐことに繋がると思っているから見てるんですよね?

僕も、ブログでは本当のことを書きます。

本当のことしか書かない。

なんか僕だけが知ってる秘密の手法とか思考法があって
それを教えたくないもんだから、ひた隠しにして
それ以外の別のことをダラダラと書いている

そんなことはないです。(よね?)

「こういうやり方をすれば儲かります」と教える。

でも、それを素直に実行するかどうかは読んでいる人次第で
素直に実行しなければ不満に思っている現状は何も変わらないし
数日間実行したとしても、数週間・数ヶ月、続けなければ何も変わらない。
独り善がりな自己流を織り交ぜてしまうと、やっぱり何も変わらない。

お金が儲けられる人というのは、違う。

正論で考えて、今一番やるべきことを躊躇なくやる。
必要なことだけやる。

でも~ そんなこと言ったって~

とか四の五の言わない。


貧乏人とお金持ちと何が違うのかなぁ
と、考えてみると、結局

ブレーキばかり踏んでる人

というのはダメなんですよね。

正論で「○○すればいいじゃん」という結論を出したり、アドバイスを貰ったりしたら
それをとにかくすればいい。

でも万年庶民は、あれやこれやの理由で躊躇しまくる。
臆病というか、心配性というか、新しい自分に変化するのを好まないというか
感情論というか、何となく気に入らないとか
そういう理由で、大事なことを決断するべきときにブレーキを踏みまくる。

結果、前に進めない。(進めるわけがない)



これ。



GBPJPY +168pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告20

$
0
0

8月に大阪に行ったんですけど
空港からホテルに向かうために電車を乗り継いだり、外を歩いたりしているとき暑すぎて

バッカじゃねーの!人の住むとこじゃねー!

と何度言ったか覚えてません(大阪の人ごめんなさい)。

とにかくクソ暑くて死ぬ思いをしたのですが
札幌がクソ寒い季節になると、札幌でも同じことを言ってます。

クソ暑い大阪が恋しい。



さて。

FX勉強会での今週のトレードの一部。

2016-10-14_195716

2016-10-14_195832


勉強会参加者の感想

今週も動画解説ありがとうございます。今週は2回のエントリーで終わりました。チャートを見ながら買いと売りで心惑わされ・・・結果、見送りという相場でした。動画を拝見し、波の数え方や捉え方のスキルの足りなさを感じました。以前、師匠がiPadでノートを付けていると紹介してくださっていたので先週よりiPadのever noteを使ってまとめております。パターン別に纏めたり工夫次第では紙ベースよりかなり使えそうです。ありがとうございます。

いつもありがとうございます。***もありがとうございました。動画を見て思うのは、波がちゃんと読めていないため、milkさんが波を書いている所で書いておらず、違う所:書くくべきところではないところ?で書いて、大外れで下降と思ったらぐんぐん上昇したりしています。これだけ動画を重ねると、「前もありましたが~」というパターンが結構出てきて、覚えたつもりでも忘れていたポイントを思い出します。

動画アップありがとうございました。今週はブレイク狙いで2回ほど売りを粘っていましたが状況を把握しておらずただの欲張りをしていたと気づきました。場違いなトレードですね。動画の最期のアドバイスで触れられていたように、値動きを区切りをつけてみていくという発想を来週から取り入れていきます。いまは時間帯で区切ってトレードしているのですが、一連の値動きの始まりから終わりまでで見ている方が相場に合わせた合理的なトレードが出来そうだと感じております。

こんにちはいつもご指導頂き、有難うございます。わからない、辞めちゃおうかなという誘惑にかられながらもここまで継続することにより、昨今は継続するゆえにそれなりの相場感というか、スキルが身についてきているように感じます。9月は波及法とフィボを使った環境認識法を交えて、時間のある時にデモを試みましたところ、135pips 59,909円で終わる事ができました。月の成績がプラスで終わったと言えども、課題があります。実は、ビビリがあって利益を伸ばす事ができないのです。今一つ自分の環境認識が正しいかどうか自信がない・・・という事の為に、利益を伸ばせない問題があります。特にローソクの動きを見ていて、反対に動き始めると、すぐ「間違っていたんだ・・・」と、決済したくなるのです。今後は、さらにデモでの経験を積み、環境認識に自信を持てるようにするのが課題です。先月をもって、いろいろな理由で一時中断、辞められる方が多くいらしたとの事ですが、それぞれの方のお気持ちはわかりますが、毎回継続することによって見えてくるもの、身に着くものがあるので・・・、特に、わたくしは全くの初心者で、毎度milk先生に、ご注意、ご忠告を頂いていた方で、それでも、前向きな気持ちで諦めない事をモットーにここまで来ましたので、例のアレに負けないで継続する事がいかに大事かと感じております。わたくし自身もまだまだ道半ばで学ぶことがたくさんございます。今後ともご指導をよろしくお願い致します。

今週の動画配信有難うございます。今週も殆どまともに見れなかったのですが、自分も焦るとロクでもないことをしてしまうのが良く分かってきたので無理にリアルをするより焦らずに練習したいと思います。今週の動画では調整派の捉え方への課題を頂きました。新しいインジケーターのご提供も有難うございます。又感想を書かせて頂きます。今週もよろしくお願い致します。

いつも定期動画更新ありがとうございます。やっぱり長い時間軸での環境認識が大事であることを痛感させられています。なぜ、ここで落ちて行かないんだろう(上がっていかないんだろう)と、大きい時間軸での波にフィボを当てると効いていることが多々あります。そういう意味では、どこにフィボを当てるのが良しとするのか、自分はあっていたのかとても興味深く毎週動画を見させていただいております。動画のおかげで難しい相場がどこだったののか、という確認もでき、振り返りがしやすいです。トレンドが出たら***や***を書いてついていく、エントリーしたら***の数字や***・***までと、動画で紹介されていることのおおよそは単純ですし、チャートを振り返るとその通りなのですが、リアルタイムではエントリー後に逆行したり、損切りをしたらエントリーした方向に行ったりなかなか…。ただ、似たようなチャートパターンを何度も目にすることもあるので、その時どのようにmilkさんの動画では判断していたかは、記憶ではあやふやになることもあるため、メモをしっかり取ることが大事なことを感じています(–;)

milk先生。いつもありがとうございます。毎週、勉強になります。環境認識、波の数え方、***の捉え方が、自己流から開放されて、素の状態になるので本当に助かります。先生の穏やかな声が、諭されているようでとても心地よいです。このような場を提供していただいたことに、大変感謝いたします。ありがとうございます。

いつも動画配信ありがとうございます。10/1の動画拝見いたしました。継続することで、相場の色々なパターンを学ぶことができて、基本的なことは理解できたつもりでいたのですが、同時に自分の得意な所と不得意な所があり、うまくいかない場合の原因がわかるようになってきました。個人的に波の書き方がイマイチうまく理解できていないように感じているので、重点的に復習しようと思っています。考え込むと良く分からなくなることも多々あるのですが、できるだけシンプルに、時間が解決することもあると考えて取り組みたいと考えております。今週も宜しくお願いいたします。

milk様いつもお世話になっております。勉強会に参加させていただき5日が経ちました。1日5~6時間ほどですが、毎日基礎動画と、他の方のトレードの履歴を見て、過去チャートにラインを引く毎日です。フィボトレードの勉強を始めたときは、FX素人の私にはわけがわからず、こんな複雑なことをやっているのか・・・と驚いたのですが、繰り返し基礎動画を見て手法を自分なりにノートにまとめたりするうちに、なんとなくですがチャートにあてはめて考えることができるようになってきたと思います。(勝手な思い込みの部分も多いとは思いますが)先日から実際にトレードをやってみたところ、これからどう動きやすいのかという指標を得たため、安心してトレードできるようになりました。利食いのタイミングもライン通りのところでチャートが止まるので、持ちすぎたり早く決済しすぎるということが少なくなったように思います。なにより考えてトレードするようになったことが大きく、勝手読みも多いですが、長い足を見て背景を考える癖がついてきたことが良かったと思います。入会前に比べ確実に成長を実感できており、milk様には本当に感謝しております。これからも精進してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

こんばんわ milkさん10月に入りちょっと調子が悪く自分的にはやりにくい相場だなぁと感じています。それはさておきフォレックステスター3はつばいされましたね!!自分も購入して使っていますが、いろいろと改善されていて使いやすいです。一番はヒストリーモードとテストモードが分かれてなく、データをアップデートするとすぐ検証できるところがいいですね。これからの検証が捗りそうです。(笑)

いつもお世話に待っております。今回の環境認識の話、私にとってはすごく有難いものでした。今までの動画解説で理解できているつもりになっていたことが、実は自分自身の中でしっかり認識できていなく、毎回チャートをみて漠然と売買の判断をしていたと思い知りました。milkさんが、どのような段階を踏み、どうエントリーの判断をしているのか、大きな気づきになりました。明日からのトレードの課題として励んでいきたいと思います。これからも宜しくお願い致します。

動画アップありがとうございました。まだ2回しか見ておらず、メモをしている最中です。明日から取り入れることは、トレードで買いと売り、どちらをするのか決めてからチャートを見るようにすることです。失敗パターンを振り返ると目先の値動きに釣られて売りも買いもして失敗ということがありました。原因を考えると上昇・下降どちらもとってやろうとしていたからかもしれません。コラムは更新される度にチェックしております。移動平均線が5万円fxのままなのでフィボトレード設定に変更します。ただ、目が慣れてしまっているので、デモで目を慣らしていく事にします。はやくチャートに何も表示させずにトレードできるレベルまで到達したいです。

いつも定期動画ありがとうございます。今回の環境認識の型はしばらく参考にしていこうと思います。最近は動画を見ていてmilkさんと目線が同じ時、違うとき、同じだけど売りと買いが違うなどがあり、だんだんとチャート見て分かんねぇなが少なくなったというか分かんなければやらないという行動も冷静にできるようになってきたように思います。これからも動画よろしくおねがいします。

先生の動画を毎回楽しみに拝見させていただいています。この度は、「環境認識の型」のチェック項目が素晴らしく、一つ一つの分析が間違えなければ、最強の環境認識となるのではないでしょうか。私は、これに加えて、トレンド相場か調整相場か判断材料に入れています。もちろん、この環境分析を通せば自ずと見えてきますが。私が足りなかった点は、***の分析です。十分わかっていたつもりだったのですが、***の「向き」と、上か下かだけでなく、「中」もあるということです。***は非常に大切ですが、これをさらに緻密に分析できることが分かりました。何より、この項目が一覧としてまとめられているのが素晴らしい。今後は、をパソコンの横に張り付けて、今後の環境認識で抜けがないようにしていこうと思います。この分析がきちんとできれば、専業トレーダーの夢も着実に進めるような気がします。

10月8日のフィボ動画の感想です。毎週アップしたらなるべくその日のうちに見ています。8日の分は2日に分けてじっくり見ました。良かったところは、1時間足の見方です。このサイトに出会う前に、環境認識が大事って他のサイトでも見たのですが、よくわからないでいました。確かに、上位足でトレンドが出ていて短い時間足でも同じ方向なら、同じトレンドに乗ってエントリーという意味は分かるのです。しかし、上位足、短い足、それぞれバラバラならそれはエントリーをずっと見逃すということなのか?と疑問に感じていました。今回1時間足の見方をじっくり解説して頂いて、***の足の抜け方、フィボ、***をあてたとき、ローソク足が反発するか、抜けるかで今後の1時間足の傾向を予想して、5分足で上位足で有利な方へエントリーという所が勉強になりました。勉強会に入会する前は、上位足なんて先の動きは分からないと決めつけていました。しかし、ある程度分析が進むと上昇か下降かの目測がつけるんだなあと思いました。今私はmilkさんのもつ視点を合わせるので精いっぱいですが、1時間足を見て自分でも目測を立てられるようになったら、大外れなトレードはもう、無くなるような気がします。最近は売り有利な相場と、自分が元から売りが得意な体質なのでそこそこ、うまくいっています。(デモですが)ただし、この売り有利な相場が今度レンジ→買い有利に反転する状態になったときに一気に相場にやられないか心配です。やっぱり自分の成績は、相場次第ですね、結局は。では、またメールします。私は青森在住ですが、青森も最近寒くなってきました。今週もまた頑張ります。

milk様動画配信ありがとうございます環境認識の型を作っていただきありがとうございます。今まで動画で説明していただいたものが、よく理解できます。この型を見ながら、今はどのパターンなんだろうとしっかり確認ができます。毎週動画がとてもわかりやすいのはもちろんなのですが、さらに環境認識がはっきりと分かりやすい型まで作っていただき、感謝です。いろいろ考えてくださっているのがよく伝わりありがたいです。いつも本当にありがとうございます。

今まで学んでいた事が点と点ではなくて、線と線で結ばれる。そんな動画でした。 より鮮明に、具体的に、頭の中で整理されます。(続けてきた効果かも。)

milk様、いつもご指導ありがとうございます。まだまだ未熟で変な所でトレードしたり、チャートを見て分からなくなったりとすることも多いです。相場がレンジになった時や、方向転換の時にミスが多くなるし、買いか売りか分からなくなります。自分の弱点(分からないことやミスが多いところ)にここ1カ月程の間、気づかずに、チャートをダラダラと見ているだけで、milk様がコラムに載せられていた目標を立てることと自分に何が足りないのかを考え分析し解決するということをよく考えてみると成長は全く見られずに止まっていました。今の自分のやり方では5年後も今と同じ状況だと思い、目標を立て自分に足りないものをノートにまとめてリアルタイムのチャートのデモトレードより過去検証する時間を主に学習するようにしました。このやり方が正しいのかは分かりませんが、無駄にしていた1カ月より成長していっているのは確かです。 milk様が言われていた「グズは嫌いだよ」という言葉を他人事のように聞いていましたが、思いっきり自分のことだと思いました。気づかせていただきありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいます。



うちの勉強会に参加されている方は、勉強熱心な方が多いです。


処方箋

$
0
0

FX勉強会をやってるけど、「何がその人に合ってるか」ってのは分かんないんだよなぁ。

「何が」ってのはつまり、
その人の直面している課題は何で、その課題を解決するためには何が必要なのか、ということ。

最大公約数的な処方はできる。

毎週1週間分の相場解説(動画)を配信しているし
それを見続けて「FXで勝てるようになりました!」という人はたくさんいる。
もしくは「最初は全然分かんなかったんだけど、だんだん分かるようになりました」という人とか。

動画配信の結果というのは出ているので、それはいいんだけども。


キレやすい性格で、ルール違反したりナンピンしたりトンデモナイ枚数でトレードして口座破綻しました!

2016-10-04_130759

という場合だと、処方は違ってくる。

損切りできないのなら強制的に損切りできるように工夫しなきゃならない。
余計なナンピンしちゃうのなら強制的にナンピンできなくなるように工夫しなきゃならない。

だから「こんなのどうですか?」と、補助的なインジケータとかツールを紹介したりする。
それを使ってみて、合えば使えばいいし、合わなければ他の工夫をすればいい。


でも、工夫だけじゃどうしようもない。

なんでそんな変な所でエントリーしちゃうのか
なぜ感情的になるのか
感情的になったらなぜそんな行動を取るのか

等々、自分と向き合うという作業をしなくちゃいけない。

「FXというのは自分と向き合うこと」とは、僕の習った先生も言っていたし
世の中の多くのトレーダーが言っていることでもある。

自分と向き合う作業は、僕が直接的なお手伝いをすることはできない。
各家庭を回って「向き合ってますか~」っていちいち確認することはできない。
向き合ってなかったら、持ってる竹刀でボコボコにして強制的にやらせるとか、そんなこともできない。

だから、ブログを2日にいっぺん書くし、勉強会のコミュニティ内でも「コラム」として
あーだこーだと書いている。

誰にどの言葉が効くか、んなことは分からない。

でもたまに「milkさんの○月○日の記事を読んでトレードに対する考え方が変わりました!」というお便りをいただく。

もしくは、僕のブログなどは心に響かなくても
本人が毎日書いているトレードノートが、ある日突然効くかもしれない。


いずれにしても
初めのうちはトレード手法が分からなくても、連敗食らってもいいから
試行錯誤をやめないこと、止まってないで行動しつづけること

そうすれば、そのうち自分を変える「何か」に出会える。



まぁ、いろいろなんだよねぇ。

$
0
0

前回の続き的な内容になるかもしれない。


以前にパリス昼豚さんの「マイルール」③という記事を書いた。

その中に、トレードする時間を限定したら上手くいったよ~

と書いた。
そのこと自体は嘘偽りは無い。

しかし、それが万人に通用するとは限らないし
全くのドシロウトなのかFX歴半年・1年の人なのかによっても異なると思う。

昔の僕みたいに、過去チャートとかリアルチャートを1日18時間見ていたら
1万時間にたどり着くのは、1日3時間の人よりは6倍早くなる。
「FXで稼げるようになったら」エントリーを絞り込むために時間を減らす、というのは有効だとも思う。


もしくは、ポジポジしちゃってどーしよーもないので1日3時間に限定します

それでもいい。
それがその人にとって効果があるのなら、それでいい。


要はね、「やってみる」ってことだよね。

やってみて、試してみて、考えてみて、工夫してみて
そうやって自分に合うものってのが少しずつ分かってくる。

もちろん、僕がいつも言っている「素直さ」というのも重要。

自分の(FXで全然稼げない無駄な)過去の知識とか先入観を持たずに
習ってる先生が「これいいよ」と言ったものを黙って実践してみる。
しばらく続けてみる。あれこれと考えてやってみる。

その上で自分に合わないものならやめればいいし、合うのなら続ければいい。


いや、あのね
面白いもので、「両方の人」からお便りいただくんですよ。

1日10時間以上チャート見てるんですが、毎週の動画解説と同じポイントでエントリーできるようになりました。
今までダメダメだったのが月間300pips取れてます。


という人がいる一方で

夕方3時間に限定して、集中してチャート見てます。
勝率が格段に上がりました。


という感じ。


さっき言ったように、その人の学びのステージによって「会うこと」は異なると思うんだけど

まあ、いろいろなんだよねぇ。






やる気スイッチ

$
0
0

昔話。まあ、聞けよ。

僕がFXの修行していた時代のこと。

先生のSNSで、毎日相場のシナリオを立てていたり、トレードを日記に書いたりして学んでいて
仕事してて、残業して、休日出勤もする中で

俺ってよくやってるなぁ~

って思っていた。


うん。よくやってた。それは合ってる。

その「よくやってるなぁ~」が、じゃあ、FXの結果に結びついてるかというと
「どうかなぁ~」って感じだった。

まぁ、信用できる先生の元で学んでるし、成果が出ている人もいるし
このまま今の努力を続けていたら数ヶ月後・1年後くらいには結果が出るだろう

そのくらいの気持ちで考えていた。


でもね、なかなか結果なんてのは出ないんだよ。

その年の1月から学び始めて今が11月。
一方。9月から初めた初心者の主婦は、たった3ヶ月なのに僕より利益を上げている。
僕は最近負け続きで1週間でマイナス100pips。
3ヶ月目主婦はプラス400pips。

先生から、その主婦の人のトレード履歴を見せてもらった。

その3ヶ月目の主婦の人も、最初から勝てていたわけではない。
最初の頃は負け続きでムダなトレードも多く、1日10も20もエントリーしていた。
勝率がそんなに高くなく、負け続きで最初の1ヶ月はマイナスばかりだった。

でもね、その人、朝から晩までチャート見てるんだよ。

ほんと、一生懸命。

トレード履歴の時間を見ると、エントリーが
朝9時、昼の12時、夕方の17時、夜の21時、夜中の1時・・・
「アンタいったいいつ寝てるの???」という感じで、1日中チャートと向かい合ってるのが見て取れた。

もっと面白かったのが、数ヶ月間のトレード履歴
最初の頃はマイナスばっかりだったのが、ある日を堺にプラスに転じてるんだよね。

見事なまでに真っ赤だった負けトレードの数字が、黒い勝ちトレードに変わっている。
まさにブレイクスルーの瞬間を見た、という感じで。

僕が見たのは↓こんな感じ。(イメージ。数字は適当。僕が作ったやつ。)
2016-10-12_113109


これを見せられたとき、僕の中でスイッチが入った。

僕は11ヶ月「一生懸命にやってる風」でやってきてマイナス
主婦の人は3ヶ月で「一生懸命にやって」プラス。

正直言ってムカついたし悔しいし「このやろう(女性だけど)」と思ったけど
それ以来、毎日血反吐が出るくらい検証し始めたし、1日中チャートを見るようになった。

夜中、遠くの開いている文房具屋に出かけていって、分厚い100枚綴のキャンパスノートを買ってきた。
毎日毎日その日のシナリオやトレードの振り返りを丁寧に時間をかけて書いていった。
1週間ごとに繰り返し復習した。
SNSの日記とか先生のスカイプレッスンでのアウトプットも質・量ともに増やしていった。


これですよ。

普段、チャートは見ています
先生に習ったことをしっかり時間をかけて復習しています
FT2で検証しています

とはいえ、それは自分の中だけで完結していることであって
実際には成長につながる「本気の努力」で無かったりする。

単なる「おまじない」に終止している場合がある。

「お題目だけ唱えていればいつか天国に行けるだろう」みたいな、残念な宗教みたいな感じで。


そういうのにすぐ気づける人とか、やる気スイッチを入れるのが上手い人はいいんだけど
僕みたいに、すぐ自惚れる、やってますアピールをする、持久力が無い、自分を客観視できない
みたいな人間だと、気づくまで時間がかかる。

「努力してない」と気づくまでに。

その結果、11ヶ月でダメダメ、3ヶ月で素晴らしい、という両極端な結果が生まれてしまった。



やる気スイッチというのは、どこで入るか分からない。

僕は上記の悔しい結果を見てスイッチが入ったけど
ある人はお金に困っている家族を見たときかもしれないし
会社で上司に怒られて「こんな会社辞めてやる」と思った瞬間かもしれない。

なので、今の僕の勉強会では、感想を募集したり日々のトレードを書き込んだりする場を設けている。

アウトプットすることは大事だし、そこに書き込んだことで自分のスイッチが入ったり
もしくは書き込みを見た他人のスイッチが入るかもしれないからだ。

もちろん、勉強会に入っているのに顔も見せずに独りでシコシコとやる人もいる。

それで成長できればそれでいいんだけど
成長できない、スイッチが入らない可能性のほうが高いからオススメしていない。



と、言ってもご本人たちはこのブログ自体見ていないんだろうし
小利口さんだから、見ていても「なーんだそんなもん」と思って我が道を行くんだろうけど。

「FXで全然勝てませ~~~ん」と困って入門してきた頃の初心にかえってみてほしいね。




GBPJPY +136pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告21

$
0
0

10月に雪が降るなんてあり得ないと思っていたのですが

2016-10-21_185938

ということで、しっかり降りましたね。


月曜に車で出掛ける予定があり、「タイヤ交換してないや・・・」とオロオロしていましたが
積もった雪は1日で消えてました。

めでたしめでたし。


それはそうと、ピコ太郎の歌が耳から離れません。






さて。

FX勉強会参加者のトレード(一部)

2016-10-21_185703

2016-10-21_184604


難しい相場が多かったと思います。

FXでお金を稼ぐということは、FXを長く続けるということですが
難しい相場というのが必ずやってきます。

難しい相場が来たときにどうするか。

1.休む
2.ヘタこいてもすぐ逃げる
3.大損する
4.うちの勉強会を諦めて他へ移る

の4つ。

2や3だったとしても、失敗から学べばいいだけなのでOK。

残念ならが4が一名。

一時的な難しい相場というのは、どんな手法でトレードしていてもあります。
っていうか、うちの勉強会でそれが耐えられないんだったら、たぶん他行ってもムダじゃないですかね。

だって、どこ行ってもダメだった人がうちの勉強会に来るんだから。


難しい相場の後は、必ず易しい相場が来ます。

何もない冬に食料を探してもダメでしょ?
春とか夏になるのを待って、植物とか動物が育つのを待ってたらふく食べればいい。
それと同じ。

待てない人はトレーダーには向いてないし
今は待てなくても、いつかちゃんと待てるようになる!という努力をしない人もトレーダーには向いてません。

アホみたいに冬に狩りに出かけたって、凍死するだけだよ。


とはいえ、1日に4~6回くらいは毎日トレードチャンスがありますから
チャートをしっかり見て、そのうちの一つでも掴めばいい。
いつか来るチャンスのために、日々検証したり学んだり、一日中ずーーーーっとチャート見てたりするんです。

努力は続けないと意味ないです。

FXってのは、諦めないで努力し続けられる人が最終的には勝ちます。





はい、がんばって。



FX勉強会参加者「それぞれの想い」163 ~ステキよね

$
0
0

milk様

いつもお世話になっております。
2016/10/2から勉強会に参加させていただきました
***こと***と申します。

ご挨拶が遅れて申し訳ございません。
勉強会に参加させていただいて2週間経過しましたので、
勉強会参加承認のお礼と近況報告をさせていただきます。

まずはこの勉強会に参加させていただき本当にありがとうございます。
まさに私の求めていたものが全て詰まっているというのが率直な感想です。

 ・信頼できる師匠
 ・信頼できる再現性のある手法
 ・意識の高い方々で構成されるコミュニティ
 ・襟を正してくれる師匠のブログ記事

これらが揃っている環境があの価格で提供いただけることは本当に
感謝でいっぱいです。

初日からコミュニティの諸処の注意書きを読み込み、早速「真・コミュニティ」に
参加させていただきました。
翌日はまだ早いかなと思いつつ、「環境認識学習支援サイト」申込みにも
承認していただきましてありがとうございます。

まずは当然基本のルールの習得から始めておりますので、環境認識の方は
まだ手が付けられていませんが、この手法は本当にすごいです。
とても明確にルールが定められているので迷いがほとんどありません。

milk様のブログ記事に以下の記載がありましたが、今まで学んできたものが
まさにこれでした。

 >人格者なので親切にいろんなことを教えてくれるのですが
 >「ここはチャートの背景がどうのこうの」と余計なことが始まってしまい
 >挙句の果てには「たくさんトレードして経験を積めば勝てるようになります。頑張れ!」と
 >力強い励ましなんかしちゃう。

これで1年間必死に努力を続けてきましたが、今自分が正しくできているのか
成長できているのか判断ができなかったため、先が見えずとても辛い日々でした。
先生に質問しても

 「大丈夫です!しっかり努力すれば分かるようになります」
 「検証して経験を積めば分かるようになる!頑張れ!」
 「考えるな。感じろ。」
 「ストライクと思ったらバットを振れ!」

みたいなアドバイスをいただいてきました。
私としては相場の背景をつかむという部分がやはり曖昧な説明なので
いつも自分が間違った努力をしてしまっているのではないかという不安に
さいなまれていましたが、とにかく努力すれば感じ取れるようになると
信じて検証を続けていました。

しかしなかなか結果を出すことができず、検証のやり方を調べていたときに
たまたまmilk様のブログに辿り着きました。

そして勉強会参加者が気持ち悪いぐらい同じポイントでエントリーできている
という事を知り、ここしかないという思いで参加希望の連絡をさせていただきました。

審査に通るかドキドキでしたが承認いただき、早速手法解説を読み進めましたが、
1つ1つの説明が本当に明確でびっくりしました。

今までの先生は

「水平線を何でここに引くのかとか質問しないでください。感覚ですから。」
「いっぱい引いていれば正しい水平線を引けるようになる」

という感じでした。
私としては「いや、それを教えてくれ」という思いでした。

しかしこの手法は本当に水平線の引き方からエントリー、リミット、ストップの
あらゆる所まで明確なので迷うことがなく本当に驚きました。

おかげさまで検証作業が楽しくなりました。
まだ例題1~10のなぞりを6回終えたところですが、繰り返し実施することで
更に理解力が深まるのでつい時間を忘れて没頭してしまいます。

ある程度の回数をこなしたら例題以外の箇所で検証を実施し、修正点を
適宜直してデモトレードへと移行していきます。

また今日、妻に

「今だから言うけど、前までも凄い頑張ってくれているのは分かっていたけど、
とても辛そうで目が死んでたよ。
でも今は本当に生き生きしているのが見ていても分かるから本当に良かったね。
やっと本物の先生に出会えたんだね。」

と言われました。
私も本当に心からこのように思えます。

まだまだ序盤ですが地道な努力をしっかり積み上げ、また中庸も忘れること無く
ステップアップしていきます。

本当に素晴らしい学習環境をありがとうございます。
必ず結果を出しその報告をさせていただきますので今後ともよろしくお願いします。




いや、でもね

> 「水平線を何でここに引くのかとか質問しないでください。感覚ですから。」
> 「いっぱい引いていれば正しい水平線を引けるようになる」

ってのはその通りよ?

慣れが必要なのは当たり前だし
説明もロクに読まずに、もしくはラインを自分で引いて見もせずに質問してくるやつには
僕は間違いなく「ふざけんな、死ね」と言うし

これまでそういう人が少なからずいました。
このクソババアだって、そう。口だけ人間。
とにかく努力したがらないし、前に習った先生の悪口ばかり。自分の学び方が悪かったとはこれっぽっちも反省しない。

そんな人間がFXで金を稼げないのは当たり前。
どんな手法でも同じ。

勝率100%なんてのはもちろん無いし、この先何かヘマをやらかして連敗することもあるだろうし
そういうときに「まったく・・・この先生は・・・」と、僕のことを思い浮かべるかもしれない。

「なりません!」と調子のいいこと言ってたという勉強会参加者がいた。

でも、彼は辞めていった。
普段から調子のいいことばかり言って口数が多く、独り善がりな考え方が多かった。
僕は「こいつは長く続かないだろう」と思っていた。
案の定、長く続かなかった。
長く続かないばかりか、最後は僕に逆恨みをして、死ねだの呪ってやるだのメールを送りつけてきた。
まぁ、こういう神経オカシイ人間を勉強会に入れてしまった僕の責任もあるんだけど。

そうならないようにしていただきたい。

人間って、すぐ横道に逸れたり、人を裏切ったりするから。
最初は「一生ついていきます!」って言ってた奴が3ヶ月で音信不通になるのをこの目でたくさん見てきたから。
メールとか他のサイトとか、ネット上で目にする言葉というのは僕は一切信用していない。

やるなら専業レベルになるまでやってください。


おかしな考えに至って、上記のような辞め方をしていった奴もいる。
一方で週間・月間で数百pips取れました!こんなの初めて!という成功者もいる。(こっちのほうが多い)

アナタはどちらの人間になりたいのですか?
負け犬ですか? それとも成功者ですか?

と自分自身に質問してみたら、返ってくる答えは決まってますね?

じゃあ、そうなるように努力すればいい。


ちなみに、波及とフィボ、どちらが個人的にはオススメかといえば
新しく僕がお披露目しているフィボのほうがいい。

どちらもやってる人もいるけど、どっちか一つに絞ったほうがいい。やるなら一つ。漢らしく。(女でも)




奥さんの言葉は素晴らしいですね。
いい奥さんじゃないですか。

勉強会の中にはいろいろな方がいますよ。

家族に認めてもらえず肩身の狭い思いをしている人とか
(別にFXが原因じゃないんだけど)離婚しちゃった人とか
子育てとか家族のことが大変でチャートを見る時間があまり作れなかったりとか。


幸運。幸運。恵まれてる。

そういう奥さんがいるだけで人生勝ち組。


Baby steps to Giant strides 3

$
0
0

テニスマンガ「ベイビーステップ」40巻

テニス漫画「ベイビーステップ」40巻。

以前にも紹介した。
Baby steps to Giant strides 1
Baby steps to Giant strides 2
自分を見失ったときはメモが有効。2


検証して、いざデモトレード
もしくは、デモトレードを終えて いざリアルトレード
という段になって、最初は好調だったんだけど全然上手くいかないときがくる。

そこで不貞腐れて、自暴自棄になったり「このままやってればいつかは何とかなるさ」的な感じでトレードを続ける人は三流四流。

負けが続くということは、何か良くないことをしているから。
その「良くないこと」と向き合って、分析して、改善して断ち切らないといけない。

「何とかなるさ」は通用しない。何ともならない。


逆に、ノートを出し、チャートを見て分析し
わからない所が多くあっても諦めないでチャートを見ていると脳の中で何かが変わってくる。

何も見えなかったチャートの中にエリオット波動が見えてくる。
トレンドラインが引けるようになる。
フィボナッチが効いているのが見えてくる。
チャートのちょっと先が見えてくる。

調子の悪いときほど、現実を直視して目を見開いてチャートを凝視しなきゃいけない。


ノートに書いて分析をするのは、目先の1勝2勝を稼ぐためではない。

目先に1勝2勝するのであれば、テキトーに何度かエントリーすればいい。
そしたらそのうち何度かは勝ちトレードになる。
レベルの低いトレーダーなら、そうやって勝手に喜んでいればいい。

しかし、専業でも兼業でも、トレードをしてお金を増やしていこうとするならば
当然、勝ち続けなければいけない。

そのためには、とにかく思考しなければいけない。

怠惰にニコニコ動画でも見ながらチャートを横目にいい加減に見ていたら
3時間くらい経ってから「あ~~~!チャンス逃してる~~~~~~!」と喚くのがオチだ。
トレード中は集中して思考していなければいけない。


ここでも書いたけど、僕は昔手書きのノートをつけていたことがある。

書き方はなんでもいい。
ネットを検索すれば、いいやり方でも胡散臭いやり方でも、書き方はいくらでも見つかるし
書いていればそのうち自分のスタイルが身について、より役に立つノートになる。

ノートを書くのは記録をつける意味のあるのかもしれないが
それがメインなのではなく「思考するため」だ。

だから、思考できるのであればノートを使わなくても、チャートをじーーーーっと見るだけでもいい。

ただ、手を動かすと脳が働く。(フリクションボールって使うと手放せなくなるよね・・・)
朝書いておいたシナリオと夜のチャートとを見比べることができる。
そこからまた気づきが生まれる。

以前から僕が勧めている「チャートを見ながらブツブツと呟く」のでもいい。
思うだけより、声に出したほうが脳は働く。


とにかくやり方は何でもいい。思考することが大事。

出来ない人ほど頭を使わない。
思考停止になり、そのせいでさらに悪い結果になると不貞腐れる。諦める。


ただし、「思考することが大事」といっても
「正しいやり方」に従って思考しなければいけない。

僕の勉強会に入っている人はわかると思うけども、僕の手法は「そんじょそこらのクソ商材」とはワケが違う。

勝てる手法を学ぶこと
過去の勝てなかった頃の知識を入れずに真っさらな状態で素直に学ぶこと
独り善がりなやり方をしないこと
勝ち負けだけで判断しないこと、ルールを守れているかどうかで判断すること

等々、正しいやり方に沿って学ぶことは必要。





と、あれこれ書いたけど

この「ベイビーステップ」という漫画を読んでいると、やる気が出てくる。
なぜか無性にノートが書きたくなる。

このブログを読んでいる人の中で、負け続きでやる気が出ないという人がもしいたとしたら、漫画を買って読んでみるといい。
主人公がノートを使って緻密に研究し、頑張っている姿を見ると勇気とやる気が出てくる。
元気が無いときは漫画を読むといい。
僕も稼げない時代にはずいぶん漫画にお世話になった。



よく、胡散臭いトレーダーが「メンタルが重要」と言う。

トレード中にメンタルなど必要ない。

根気強く、諦めずに、改善点を模索していくのが必要なのであって
メンタルだのゾーンだの不思議な力でトレードを成功させるのではない。

根気強く、諦めずに、改善点を模索していって、論理的思考でシナリオを立て
シナリオ通りになったらエントリーするし、ならなかったら見送るし決済する。
そこには何の感情も必要ない。

勝てなかったのは、メンタルが悪いのではなく、アナタのチャート分析と立てたシナリオが悪かっただけなのだ。


アマゾンで何千円もするメンタル本を買うよりも、ベイビーステップを買ったほうがよっぽどトレードに役に立つと思うんだけどね。

もしくは、僕のFX勉強会に入るとか。(アハ)



ForexTester3(FT3)はクソ使えなかったので買わないほうがいい。買ってしまったのなら返金保証を適用しよう。

$
0
0

ForexTester3がリリースされたので、バージョンアップ権を購入した。

が、全然使えないことがわかった。

何が使えないかというと、

1.4時間足のローソクの形がおかしい
2.MT4のデータがインポートできない
3.その他諸々の不具合がある

ということ。(他にもいろいろあるけど)

4時間足のローソクに関してはFT2でも同じようなことがあったんだけども
1時間足の確定時間というのは万国共通なので問題ないが
4時間足の確定時間はブローカーによって異なったりする。

14時に確定なのか16時に確定なのか、みたいな。

そういうのを、ForexTester社の「余計なお世話」で合わせちゃってるんだよね。

FT2の時代は、タイムシフトの設定をズラすと4時間足が「ちゃんとした形」に調整できた。
FT3では、なぜかそれをやってもローソクの形が変わらない。

ダウンロードできる各ブローカーの有料データがダメなのであれば
MT4からデータをエクスポートして入れてやったらどうか、と思ったら今度は原因不明のエラーが出る。

独りで何時間試してもできるようにはならなかったし
日本代理店のサポートもほとんど機能していないので、「少々お待ち下さい」と言われて
そしてこちらが忘れるか諦めるまで放置される。そういう会社。


FT2にはこれまで本当にお世話になってきたんだけれど
FT3が出たからといって、じゃあ人に勧めるかといったら答えは NO! ですよ。

例えば、僕がやっているFX勉強会で
4時間足の形がMT4・MT5と全然異なるFT3というソフトなんて紹介できません。
検証中に大混乱を招きますから。

それに、結局ForexTesterに拘らなくてもいいんだよね。

どんな検証ソフトを使おうと
「ただやってるだけ」じゃどうしようもない。

「しっかり考えて検証・練習をする」というのが絶対条件なのだから
それさえしっかりできればFT2であろうと、裁量バックテスターであろうと、RCCであろうと
もしくはMT4のチャートを使っての検証であろうと、なんでもいい。

よく、「先の見えるチャートで検証しても意味ありませ~ん」とか言うアホがいるんだけど
そういうのは関係ないよね。

その曇った眼をしっかり見開いて、その足りない頭をフル回転させて
リアルタイムでトレードしている状況を想像して
自分のダメダメなトレードがどうやったら改善できるのか、対応策を怠けずに考えて
根気強く繰り返し繰り返し試していって自分を変える努力をする

そこが大事なのであって、何のソフトを使うのかというのは大きな問題ではない。

FT3というご立派なソフトを使っていても
「勝った~ 負けた~」と、勝ち負けのみに拘ってアホヅラぶっこいているのであれば、それは時間を浪費しているだけ。

これは過去チャートによる検証だけでなく、リアルタイムでトレードしているときも同じ。

このブログで何度も言っている。「自分と向き合う」ことが大事。




ところで、ForexTesterには返金保証というのがあると聞き、さっそく日本代理店にメールを出してみた。
そしたら1時間後に2行メールが届いた。
「不具合を確認します」と約束していたのをほったらかしにされた謝罪も無く。

というか、返金保証という制度があるのなら、それをちゃんとホームページに載せなきゃマズくないか?
どこかに書いてあるだろうか?
くまなく探したんだけど、どこにも見当たらなかった。

購入後30日以内であれば返金してくれるので泣き寝入りしないで連絡したほうがいい。

30日経っちゃった人はご愁傷様です。



GBPJPY +135pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告22

$
0
0

ちんこ






さて。

ある日のFX勉強会参加者のトレードの一部。

2016-10-28_200544

2016-10-28_194633


当然これまで「FXで勝てない勝てない」言っていた方が勉強会に参加されているわけで
ミスも勘違いもありますね。

ただ、みんな一生懸命に取り組んでいて、そういう人はトレードの精度も日々上がっています。

「正しい」手法を教えたら、あとは一生懸命に取り組むだけです。

巷にあふれる「正しくない」ものを掴んでしまった人はそれまでですが。





勉強会参加者の感想。

milk様いつもありがとうございます。先日の動画にありました環境認識のポイントに沿って、自然に自分でもできるようにしなければと思います。デモで早く資金を倍にできるように頑張りたいと思います。

こんばんわ。milkさんメールの返信を頂けたのが思いのほかうれしくまたメールを送らせていただきます。(笑)今週の相場ですが、私的に少し難しく感じました。取れそうかなぁと思い実際思っていた方向に行くと悔しかったりするのですが、自分の中で難しいと思うときはそれくらい慎重になるほうがいいのかなとも感じました。後自分の中での鉄板パターンというものが確立できています。過去の相場を見ても検証していても9割方取れそうなパターンですので、確実に取れるところだけをとっていけば資産を増えていくと思います。milkさんの動画も勉強になり、いろいろな自分の鉄板パターンを増やし勝てるトレーダーになっていきたいと思います。

今週も迅速な動画配信有難うございます。全体的にカウントするのに難儀な場所が多く思いやはりそういった場所でエントリーはなくカウントが比較的に容易である場所でエントリーするのが基本だと再認識いたしました。多少なりとも理解出来てきたのかそこへの過渡期なのか分かりませんが2回エントリーして約30pipsほどの利益でした。難しいと感じながらの結果ですので偶然かもしれませんが素直に喜んでしまいました。動画解説が丁寧で分かり易く作っていただいているため、すぐにわかった気になり、月曜から利益がでる想像を毎週してしまいますが、気を引き締めデモと検証を行っていきます。

今回の動画をみて、あらためてトレード分析が甘いなと思いました。milkさんと同じ目線で見てたとしてもmilkさんの場合、もっと複数の要因から分析されていて根拠がはっきりしている。特に自分の場合、***の引き方が上手くできてないなと実感しました。今までも***は引いていたのですが、何となくといった感じで曖昧に引いていたと思います。過去チャートでライン引いて数こなしていこうと思います。これから勉強会がリニューアルするとのことで、期待してます。

動画アップありがとうございました。まず今週金曜日の日記を拝見しまして、努力の質も量も変えていこうと感じました。今までは5m足でエントリーポイントが来た時の1時間足や5分足の状況を詳細にメモしていましたが、今後は1時間足の環境を分析してシナリオに比重を置いてチャート分析していくことにします。動画の感想についてですが、***の引き方は苦手意識があり、milkさんともほかのメンバーの方とも違う引き方をしていることが多々ありました。そもそも完全にトレースすることはできないし、人それぞれでも良いと分かり少し安心しました。また、今週になってからですが、チャートを見てやりやすそうな形とそうでない形が体感としてわかるようになってきました。金曜日の午後の下降の始まりは、チャートを開いた瞬間に「あ、行ける」とわかりました。売りが好きなので、チャートの形が記憶に残っていたのかもしれません。日記で扱われていた主婦の方のブレイクスルーではありませんが、自分の中で成長を実感できました。

動画 拝見いたしました。毎週早い時期の配信ありがとうございます。冒頭の1Hの解説 大変勉強になりました。1Hで***で頭抑えられたため当然下に向かっていくと判断してたのですが、なかなか下がっていかず損切連発で 今月の勝ちの大部分を失ってしまいました。休むも相場の意味の重さを痛感してるところです。下降 調整 再下降のスパンの解説特にどの波に対する調整波 推進波なのかの説明 大変わかりやすく 腑に落ちるものでした。 また眼からウロコが落ちた思いです。 金曜日の最後の部分自分は***を超えたところで***を考えましたが なんか嫌な気がして入りませんでしたが、動画では売れたら売ってくださいとのことでした。この辺の感覚の違いが まだわからんなあと言うのが正直なところです。(波に番号を振るところと振らないところの区別がついてないのが原因でしょうが)なんだかとりとめのない感想になってしまいました。これから寒くなります。ご自愛下さいませ。

動画 拝見いたしました。毎週早い時期の配信ありがとうございます。冒頭の1Hの解説 大変勉強になりました。1Hで***で頭抑えられたため当然下に向かっていくと判断してたのですが、なかなか下がっていかず損切連発で 今月の勝ちの大部分を失ってしまいました。休むも相場の意味の重さを痛感してるところです。下降 調整 再下降のスパンの解説特にどの波に対する調整波 推進波なのかの説明 大変わかりやすく 腑に落ちるものでした。 また眼からウロコが落ちた思いです。 金曜日の最後の部分自分は***を超えたところで***を考えましたが なんか嫌な気がして入りませんでしたが、動画では売れたら売ってくださいとのことでした。この辺の感覚の違いが まだわからんなあと言うのが正直なところです。(波に番号を振るところと振らないところの区別がついてないのが原因でしょうが)なんだかとりとめのない感想になってしまいました。これから寒くなります。ご自愛下さいませ。

お世話になっております。今回も動画の更新ありがとうございました。30分前後の動画ですが、自分が引いたライン等と見比べながら見ていることと、何気なく仰る言葉にとんでもなく重要なことがサラッと入ってくるので、確認のため毎回1時間以上かかりながら拝見しています。milk様の動画と比べてみて、まだまだ1時間足での分析ができていないことがわかりました。どうしても短期的な動きに目を奪われがちで、もっと大局的に見ることが必要だと気付かされました。また、***と***の見方が甘く、この部分については繰り返し動画を確認したいと思います。勉強会に入会してから3週間ほどですが、徐々にプラスになるようになってきており、勝手読みがたまたまハマったマグレもあったかと思いますが、100pips超になっています。マイナスになったトレードは、部分的な手法にだけこだわり全局的なトレンドを見ていなかったものと、ルール無視をしたもの、ブログでも書かれていましたが度を越えた枚数をトレードしたときのいずれかでした。まさに書かれていたこと通りになっているので自分でも笑ってしまいましたが、早いうち過ちに気付けてよかったと思います。今まで数回しかトレード報告ができておりませんでしたが、仰る通りアウトプットしてご指摘を頂くことが上達の早道だと思いましたので、今後は報告頻度を上げていくように努力いたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。

8月20日に入会させていただきましたHN***こと***と申します。ご挨拶が遅れてしまい申し訳ありせん。 入会して2ケ月経過しましたので、今までの過程と近況報告いたします。 最初の2週間はマウスを持つ右手が強張って痛くなっても、接骨院でマッサージしてもらって、ひたすらラインを引きまくって基本手法を覚えました。本日のブログに書かれていた方みたいに、妻はどんだけやるんだろこの人?みたいに思ってたようですが、楽しそうに取り組んでいるように見えて、顔がイキイキとしてたみたいなのでそっとしておいてくれたみたいです。 その後、応用追加ルール、E***と***を用いた新ルールを順を追って覚えて、検証も必ず毎日行ってきて、今月からデモトレードを始めました。デモトレードやり始めて最初の数トレードを振り返ってみると、「あれ?なんでこんなとこでエントリーしてんだ。」とか逆行して早すぎる損切りしたあとにエントリー方向に進んでリミット到達。みたいなこともありましたが、3週間経過しての結果として、勝率80.6%、358.4pips、資金増加率は10%超えと出来すぎなんじゃないかというような結果が出ています。 たまたま相場状況が良かったのかもしれませんがこのままコツコツと続けていけばいいんだという確信を持てたことは確かです。 今後の課題として、ルール通り機械的に余計なことをせず、デモを行っていき、各週ごとの振り返りでルール違反ミスが1割以下になるように取り組んでいきたいと思います。 最後になりますが、北海道は雪も降りはじめ、本格的な寒さに向かう時節、風邪など召されませぬようご自愛ください。

理論的じゃない人からFXを習うのは不幸の始まり

$
0
0

まず、

FXは人から習うものである

というのが前提条件。

車輪の再発明と同じく、この世に存在している「儲かる手法」を
ズブの素人がイチから構築していくというのは不毛だしチャンチャラ可笑しい行為である。

どっかのブログで「オリジナルの手法です」と言って、毎日勝ててます的なトレード結果を上げているのは
大嘘か大天才かのどちらかだ。

大嘘なら見る価値はないし、大天才なのだとしたらそれはアナタには再現不可能なやり方なのだから、やはり見る価値はない。


大天才のトレーダーというのは、だいたい理論的ではない。

理論的じゃない人のブログというのは

・とにかく具体的な勝てるやり方を教えない(教えられない、持ってない)
・具体的な手法を教えたとしても「感覚です」の部分が多い
・「経験です」と言う
・「メンタルが大事」と言う
・やたらと本を勧める

こういうのが大半。

一理ある。
裁量トレードだから100%の再現性がないのは当たり前だし
元々センスのある人が上達が早いのは当たり前
経験豊富な人が有利なのは当たり前
メンタルに似たもの(マインド、勇気、やる気、根気)が必要になることはある
役に立つ本もこの世に数%は存在する。

また、僕のブログでも大半は

素直に学べ
余計なことはするな
過去の知識は捨てろ

ということに割かれているが、

でも僕は、ちゃんとした再現可能な手法を「FX勉強会」という形で教えているし
人からモノを教わるには上記3つは絶対に守らなければいけないことなので言っている。
そんじょそこらの「今日は50pips取れました~」みたいな結果だけ垂れ流しているオナニーブログとは違う。


理論的じゃない人、ちゃんとしたやり方を教えてくれない人に関わるとロクなことがない。

1年学んでも先生と同じトレードができない(再現性皆無)
日足のローソク足を20年分を方眼紙に書きなさいと言われる
一部の人(勉強会主催者の自演)だけがなぜかSNS内で勝ちトレードをアップする
クソ手法を掴まされて数年間という貴重な時間をムダにする
新しい手法を100万円で教えます!と言われ、まんまと100万の追加料金を取られる

と、まあ、全部アホな僕が経験したことなんだけど・・・。




とにかく、本気でFXでお金を儲けたいのなら
ドシロウトが自分で手法など作ってはいけないし、しっかりした手法を教えてくれる人から習うのが最善ということ。




意味のあることをする

$
0
0

おまじないのようなことを毎日していても、所詮、おまじない程度の効果しかない。

その日のトレードを反省を「ダメだった」とノートに書いたとしても
それは何の意味もない時間のムダで
その「ダメだった」を書く時間をちんこ握ってオナニーでもしていたほうが遥かに有意義だし気持ちいい。


小学校とか中学校とかの教室の前面に「目標」というのがよく貼ってある。

4月の初めに1時間とか使ってダラダラと「目標」を決める。
担任の先生にイヤイヤやらせられる。
どうせ「個人の」目標じゃなくて「クラスの」目標なんだから超どーでもいい。
その超どーでもいい目標を1時間(あるいはそれ以上)かけてダラダラと決め
そして、その決まった目標をさらに何時間もかけてデカい紙に丁寧に書いて貼って満足する。
教室は勉強する場なのに、教室の前面にそのアホみたいな目標がデカデカと貼られているせいで発達障害の子の集中力を奪う。
そういう担任というのはたいてい不勉強だからアホみたいな顔をしている。

クソ長い時間をかけて決めた目標は
1年後にはどうなっているかというと、単なる教室の「風景」と化して誰も見向きもしない。
守ろうともしない。どうやって決めたのか覚えてもいない。

そうなると、目標を立てるということには何の意味もない。

やはり、その目標を立てるという行為をやめて
早く家に帰ってちんこ握ってオナニーでもしていたほうが遥かに有意義だし気持ちいい。



何を言いたいかというと。

日々のトレードについて「毎日ノートをつけて反省してます」という人。

そこまではいい。
やらないよりは、やってる奴のほうが成長する。

しかし

その行為に意味はあるのですか?

ということ。
その振り返りが足りないことがほとんどだ。

目標を毎日設定する。
目的意識を持って毎日を生きる。
ハナクソほじってアホみたいな顔をして生きている場合ではない。
アナタがやっているのは、急落の度に自殺者が多発するあの超難しいと評判のFXなのだ。


その日の終わりに、自分の胸に手を当てて、自分に何が足りないのかを探る。
なぜ負けたのか、表面的な分析ではなく、メンタルが弱いからとかワケワカンネーいい加減な分析でもなく
次に繋がるような具体的な分析をして、具体的な実行可能な目標を立てる。

ノートの次の日のページに立てた目標を書いておく。

そして次の日はその目標をまず読んで、そして1日を始める。


この積み重ねで、人というのは「少しずつ」成長していく。

トレードを毎日しているから
ノートを毎日書いているから
頑張っているから

成長するわけではない。

成長しようと「しっかりと」「実のある」「おまじないではない」自己分析をし
自己分析の結果を次に繋げていこうと努力するから成長する。


世の中なぜこんなに「FXで勝てませ~ん」という人がいるのか。

もうここまで言えば分かるでしょ。

おまじないばっかやってるからだよ。




ここにタイトルを入力

$
0
0

常に進化している。

僕がFXの修行時代、先生に習っていたとき
遅くに入門した人には、僕が入門時に教えてもらえなかった新しい手法が伝授されていた。

「もう~ 先生、早く教えてくれればこんな苦労しなかったのに・・・」

と、僕は心の中で文句を言っていた。


今の僕のやってる勉強会でも同じ。

2~3年前に勉強会を立ち上げたときは、今ほど充実した内容は教えていなかった。
立ち上げ当初からずっと参加してる人がいるけど

「もう~ 先生、早く教えてくれればこんな苦労しなかったのに・・・」

と、今は思っていると思う。


常に進化している。

僕も、2~3年前の僕ではないし
その間一生懸命にあれこれと検証作業を積んでいるし
勉強会の人達の反応を見ながら教える内容に工夫を加えているし
多くのプロのトレーダー仲間と出会っていろんな気づきを得た。

だから、1年前に勉強会に入った人と、今入った人とでは教える内容もちょっと違うし
より良い内容を教えることができる。


では

「もう~ 先生、早く教えてくれればこんな苦労しなかったのに・・・」

と言うことに意味はあるのか? と、過去の自分を振り返ってみると
あまり意味はなかったな、と感じる。


僕を含めて、世の中全員が常に進化している。

「ちょっと待って」なんて言ったって誰も待ってくれない。
「立ち止まって落ち着いて考えてみよう」なんて言ったってそんなヒマはない。
「仕事が一段落したらチャートとゆっくり向かい合おう」なんて言ったってそんな日は永遠に来ない。

また、

「もうちょっと早く出会えていればよかった」
「もうちょっと早く教えてよ」

と思ったとしても、それはムリなことで
当時は出会うタイミングではなかったのだし、今出会えていることに幸運を感じるべきだし
本当に「デキる人」は、より良いものに出会う前にサッサと成功を収めている。


まだ成功を収めていないのであれば、それは周囲の人間が、世の中が悪いのではなく
そのときそのときで100%真剣に努力できなかった自分が悪い。
チャンスを掴めなかった自分が悪い。
アンテナが低すぎて得たい情報にたどり着けなかった自分が悪い。

「自分が悪い」と思えない代わりに、人というのは弱いからすぐ人のせいにする。

人のせいにすると、自分と向き合えなくなる。

自分と向き合えなくなるということは、FXで成功をおさめるのが難しくなるということ。

FXでの成功というのは、半分は手法、半分は手法以外。

手法は大事だし、そんじょそこらのクソ商材を掴んでしまったら一生かかっても成功はできない。
手法は僕が「正しいもの」を教えることができるけど、あと半分の「手法以外」は、僕じゃなくても、誰にも教えることはできない。
いつも言っている「自分と向き合う」作業が必要になる。



ダラダラモタモタしてないで、やれよ。


GBPJPY +239pips ~FX勉強会 トレード報告23

$
0
0

30超えてからアニメを見るようになった。

おっさんにはついていけないものも数多くあるので、たくさんは見てないんだけど
こないだ見た「3月のライオン」は素晴らしかったなぁ。。。
原作も大好きだし。


すごく丁寧に作られてる感がして、泣く所じゃないのに見てた時間の70%くらいの時間泣いてたような気がする。
職業、proxy。





さて。

FX勉強会参加者のトレードの一部。

2016-11-04_103418

2016-11-04_102221

取り放題の日もあれば、あまりチャンスが無かった日もあり。

まずは「自分の待つべきパターン」を明確にわかるようになること。
そしてそのパターン「だけ」を待つこと。
パターン以外でエントリーすると、その後面白くない思いをするという「想像力」をはたらかせて、余計なことはしないようにする。

素人はエントリーチャンスを逃すことを病的なくらい嫌う。

早く儲けたい
夜しかトレードする時間がない
早く会社辞めたい
いっぱいトレードしたい

と、トレード技術を向上させる以外の雑念を持っているから。

しかし、そういうのがトレードするには最もいらない要素なので排除する。
もしくは、たくさん失敗して理解できるようにする。

が、ほとんどの人は途中で諦める。
諦めてFX自体をやめればいいんだけど、他の手法に乗り換えたり自分でテキトーなトレードをしたり
いつまでのFXに執着する。

根本の「悪い所」が改善されない限り永遠にFXで儲けることはできないのに。
それがこの世の地獄の始まりなんだよなぁ。

やるんならちゃんとやる、やめるならやめる。
いい加減なことしないで真面目に生きたらいいのに、と、いろんな人を見ていて思うことが多々ある。



あと、ルール外のエントリーが少し増えてきたように思える。

これに関しては2通りあり
環境認識ができるようになってきてルール外でも「いける」と思えたのなら喜ばしいこと。
もしくは、「いける」と思っても、本人の気のせいで見当違いなことをしていたり。

前者ならOKだと思う。
ただし、僕がアドバイスできるのはあくまで手法のルールに従った内容についてだけなので
その他の裁量部分については、良いエントリーなのかどうなのかを自分で評価していく必要がある。

難しいことかもしれないが、ある意味「独り立ち」とも言える。
なので喜ばしい。


やっかいなのが後者。
不勉強なのに自分はすごいと思って、テキトーな思いつきエントリーが一時的に成功しているのを
俺SUGEEEEEEEEEEEEEと思ってるパターン。

でも、それも必要な過程なのかもしれない。

途中で立ち行かなくなって、それをきっかけに過去を振り返って反省して改心して。
そこから成長することがよくある。

何でもやってみればいい。思いっきり。


一番ダメなのは「何もしない人」だね。

2016-11-04_110047

このブログで紹介しているベイビーステップでもセドナメソッドでも
無気力は最低な状態。

ただボケっとチャートを見てるだけ
ただボケっと動画解説を見てるだけ
思いつきエントリーから数ヶ月経っても脱却できない
これまでのダメダメな自分を変える行動を何もしない

これじゃアンタの人生ダメだよ。

人生変えたいと思って勉強会に入ったんだろうから、何か変えないと。


なーんて言ってもダメな人には全然火がつかないんだよねぇ・・・

虚しいよ。



やる気のある人だけ読んでくれ。



「やらかす」よね。

$
0
0

「やらかす」よね。

ルール通りにやってたらこんな感じでフツーに利益が出るんだけど
あまり深く考えずに全然パターンじゃない所で入っちゃったりとか
あと、予想とは逆の方向に動いちゃって損切りできなくて、50とか100pips逆行しちゃったら損切りするのがアホくさくなって
海外口座だといくらでもナンピンしちゃえるから
最初1枚で入ってたのが、100pips逆行した所でプラマイゼロにしようと思って10枚で追加する。
そういうときに限って全然逆逆に行っちゃって、どうしようも無くなってさらに10枚追加する。
その時点で、もうダメだよね。
さらに少し逆行して証拠金不足で口座が破綻する。
もしくは、最初の10枚ナンピンでプラマイゼロまで回復してて
そこでやめときゃ良かったのに「こんなに待ったんだから」と利益を狙おうとする。
そしたら、せっかくプラマイゼロだったのがまたマイナスへの旅に出ちゃって「決済しときゃよかった~」となる。
それとか、指標発表で一気に動いたときに、たまたま一瞬で50pips取れちゃって
そこで満足してやめときゃいいのに欲張ってエントリーしてマイナス30pipsを2連続で出して
ヤバイヤバイと思って損失を取り返そうと思って上へ下へと小刻みにエントリーしまくって
1時間ヘトヘトになって頑張ってようやく10pipsだけ取れてその日は終わったとか。
もしくは口座残高が半分になってたとか。

まあ、一言で言うと「アホ」なんだけども。

まあ、全部僕自身が過去にやったことなんだけども。

こういうアホは自分だけなんじゃないかと思ってたら
うちの勉強会にも結構いて
うちの勉強会とは全然関係ない世間の素人トレーダーにも結構いて
いろんな所からそういう話が聞こえてきて

やっぱ世の中みんな似たようなことしてるんだなぁ

と思う。


損失を出して悔しいから無計画なナンピンしまくったり
悔しいからルール無視のエントリーをしまくったり

そういうのを「メンタル」で解決しないほうがいい。

メンタル本を読んだり、メンタルメンタル言ってる人のブログを過去数年分遡って読んだり
そういうことしちゃうと余計に話がややこしくなる。時間もムダだし。

そういう「逃げ」じゃなくて、もうちょっと頭使って考えて知的に対処してみたらいい。
「逃げ」ばかりしているといつまで経っても成長しない。
いつまで経っても今の失敗、今の苦しみが続く。解決しない。


例えば、僕のオススメはこのブログで紹介している(スプレッドが狭くてチャートが使いやすい)XMのMT4だけど
レバレッジを15倍くらいにして強制的にナンピンできない設定にしてしまえばいい。

以前ね、ナンピン大王がいたんですよ。

何かの拍子にキレちゃって、そっからはルール無視のナンピンしまくっちゃって
(リアル口座の)口座破綻を数週間で3回もやっちゃった人。
そういうひとに「じゃあ、ナンピンできないようにレバレッジ15倍にしてみたら?」ってアドバイスしたんだよ。
そしたらね、その人、1ヶ月後にはトレードを毎週ほぼプラスで終われるようになった。

キレると無計画なナンピンしちゃうんです!
この気持、どうしたらいいですか!!


って言ったって、すぐにどうにかできるわけないじゃん。

2016-11-06_020719 2016-11-06_020246
ヒラリーかトランプくらいのメンタルの強さが無いとどーしよーもない。
でも、そんな大統領クラスの人がそこらにホイホイ大勢いるわけがない。

みんな、ほとんど、ごくごくフツーの人なんだよ。
僕もアナタも。

じゃあ、ごくごくフツーの人がどう対処するかっつったら
メンタルに目を向けないで「強制的にナンピンできない」工夫をする方向に目を向けたらいいじゃんか。

損切りできないんだったら、エントリー後に自動的にストップが入るEAを使ったらいいじゃんか。
途中でストップ消しても何度も何度も自動でしつこく復活するようなやつを。

だから初心者にはMT4を勧めてるんだけどね。
便利なEAとかインジケータでいくらでも工夫できる。アナタの意欲次第。
いつも分析してるチャートの上にポジションが表示されるから分かりやすいし。
たかだか1pip程度スプレッドが安いからといって、僕が勧めてるのを無視して他のワケワカラン口座を使ってみたり。
スプ1pipオトクだったらあんた勝てるようになるんかい?
あんたが勝てないのは単に勉強不足・経験不足だからだろ?




ルール無視しちゃうんだったら
「メンタルが弱いから」で片付けないで
ノート開いて、ルール無視しちゃう根本原因を書いて書いて書きまくって知恵を出して対処したらいいじゃんか。
待つべきパターンがアヤフヤだという結論に達したら
過去チャートで100も200もエントリーパターンを引っ張り出してきてまとめてたら
「あれ?勝つときは、ほとんどいつも同じパターンだ」って気づくじゃんか。
そしたら次からそのパターンだけをじーーーーっと何時間でも待てるようになるよ。


あとね。

そうやって工夫して月日が経つと「慣れ」とか「経験」とかが出てくる。
そしたら、初心者の頃に「やらかしてた」ことを次第にしなくなる。

だからコツコツと長く続けることも大事。





話なげーよな。

以上。



FXと根性

$
0
0

FXに限ったことではないんだけど
どんな道でもどんな職業でも、プロの域に達するまでには「根性」というのが必要だ。

いいときだけじゃない。

全然手が出せないダメな相場がいつか必ずやってくる。

そういうときに、根性のない奴は逃げようとする。
「この手法じゃダメだ」と素人のくせに自己完結的に決めつけて他のに乗り換えようとする。
「このルールじゃダメだ」と素人のくせにその場しのぎのルールを付け加えようとする。
不貞腐れて相場を見ようとしない。素人のくせに学習・練習・検証をサボる。

ダメな相場の後には必ず いい相場が来る。

ダメなときに余計なことをしたトレーダーは、その報いを受ける。
みんながご祝儀相場で「わーい」言いながら勝ってるときに一人だけ指をくわえてチャートを眺めることになる。


何でもすべてのことを根性論で語るつもりはないが
だいたいすべてのことは根性論で片付いたりする。

ダメな奴は大抵根性なくて途中で諦める。

諦めるから夢は叶わないし、諦めなければ夢は叶う。

非常に簡単。幼稚園児にもわかる。


根性のない奴は、お前の人生
これからずっと何やっても上手く行かない人生なんだから
FXなんてするだけムダだからやめて、今の自分のお仕事もテキトーにやってテキトーに金貰ってテキトーに食っちゃ寝して死ぬまで楽しく暮らしていればいい。

さようなら。


Viewing all 672 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>