これまで散々に辛酸をなめて、そして僕の勉強会にやって来る。
1000万円の損失を出しました
貯金・退職金を全て失いました
役に立たないFX商材を300万円分購入しました
役に立たないセミナーに参加して多大なお金と時間を浪費しました
そして「今のままではダメだ」と思って僕の所に来る。
そこには、とってもピュアな想いがある。
で、ここからが本題。
勉強会に入りさえすれば100%、何のつまづきも無く万事上手くいくか、といえば
んなわけねーよな。
先日書いた通り(っていうかいつも書いてるんだけどね)
学び方が重要。
正しくて再現性がある手法を教えると同時に
これまでの間違った学び方も修正していかなければいけない。
自分と向き合うこと無くして成長・成功への道は無い。
過去に行ったスカイプ個人レッスンにて。
トレードルールに従って過去チャートで検証をしているのを僕が見たら
間違っている部分があった。
僕が「ここ、ルールと違いますね。利食いじゃなくて損切りになります。」
と言って訂正させる。
でも、レッスンを受けているその方は何となく納得いかない感じでモタモタと訂正する。
その様子を見て僕が「損切りするの嫌でしょ?」と言うと、その方は今度はモタモタせずに即答で「はい」と答える。
そりゃそうだよな。損切りは嫌だよ。
でも、ルール無視でその損切りをしないと他のトレードポイントで不整合が出てくる。
だから、嫌でも何でもルール通りの損切りはしなきゃいけない。
勉強会に参加していなかったら、この方はずっと「都合のいい検証」しか出来なかったんじゃないかな。
それって、よくよく考えてみるとゾッとする話でしょ?
都合のいい検証なんてのは1万時間やったって時間の浪費でしか無いんだから。
レッスンの最後では「自分の思考の間違いが修正されました!ありがとうございました!」とその方は熱く言っていた。
また別の話で。勉強会サイト内での書き込みで。
損切りになった理由の一つを「ストキャスの形がおかしかった」と分析している方がいた。
でも、僕はそんなことを教えたことは一度もない。
ストキャスなんてのは、あーだこーだとこねくり回すんじゃなくて、エントリータイミングの判断の一つに過ぎない。
教えられたことだけをやればいいのに、負けたからといって
「あれ? 後からよく見てみるとストキャスが若干グニャグニャ(何度かクロス)している。だから負けたんじゃないのか?」
と幻覚を見る。
もう一度言う。僕はそんなことをは教えていない。
ストキャスなんてグニャグニャ曲がるものだし、曲がったときでも利益になることはある。
曲がっていないときでも損失になることはある。
曲がったから何だってんだよ? というのが結論となる。
以前にも似たような記事を書いた。
インジケータなんてのは、ある意味「役立たずのクソバカ野郎」でしかない。
曲がってました・真っ直ぐでした みたいな小さいどーでもいい所を見るんじゃなくて
もっと大きな、環境認識的な分析をしなければいけない。
いや、一言断っとくけど
僕がこういう話をすると、ケナシタだの馬鹿にしただの言う奴が必ず現れる。
勉強会参加者に至っては、僕がこういう話をした次の日から書き込みが激減することがある。
本当にアホで気に食わん奴は何度もしつこくブログに書いてコテンパンに叩きのめすけど
今日のブログで書いた2人の方というのは、一生懸命に取り組んだ結果生まれたミスなんだよね。
FXで儲けたいという情熱があり、ご自分でも努力されている。
でも、努力の方向とか見ている部分というのが若干見当違いな所があったので僕が修正を加えた。
ただそれだけの話。
「勉強会」だから、誰から何かを「やらかしたら」、それを教材として「これはこうですよね」と訂正してみんなで共有しなくちゃいけない。
世の中の大多数の人がFXを独りでやっている。
その結果、95%の人が相場から退場する。
そうじゃなくて、「勉強会」に入って正しい手法を学び、正しい思考を学び、諦めずに最後まで(儲かるようになるまで)続けましょう
という意味で僕は勉強会を運営している。
正しい反省をしましょう、と。
後付けの理由、大いに結構。
後からチャートを見返して反省することは不可欠。
それをせずに「やりっぱなし」が一番良くない。
趣味のパチンコと同じ。「あー、勝った、負けた、楽しかった」で終わる。何の意味もない。
そーじゃない。
教えられたルールに則り、正しい反省をする。
教えられていないことは使わない。
もしルール通りにやって損失になるのなら、それは受け入れるべき損失なので受け入れる。
ただそれだけの話。そこに何の感情も要らない。
でも、素人というのは損失になるのが嫌だからルールを曲げて解釈する。
そういう良くない感情が、日々何十・何百と混じる。だって人間だもの。
そればトレードの上達を阻害する。
だから常に、日々「正しく学びましょう」と僕は言っている。
なげー話だな。おい。
老人かよ。
でも、これだけ言っても理解できない奴がいるんだぜ。信じられねーよな。
FX勉強会に参加している方々を見てると分かるだけどね。
GBPJPY +129pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告14
うむ。フツーに取れる。
勉強会内でのトレード報告。
8月、忙しいですか?
なんか、こないだまで一生懸命に書き込んでいた方が勉強会内で姿を消したり
まあ「いつかこの人消えるだろうなぁ」と思っていた人が案の定姿を消したり
「例のアレが起こってしばらくFX休みます」という方からメールをいただくことが8月は多かったし。
いろいろ、あるさね。
相場と同じ。
勉強会内で取り上げているポンド円、先週まではやりにくい相場だった。
これまではずーっと売ってりゃアホでも勝てていたのが
ダラダラダラダラダラダラと上昇してきてね。
「休むも相場」という言葉が身に沁みて理解できたんじゃなかろうか。
「雨の日もある、また晴れたら頑張ればいいさ」的な歌の歌詞って昔からあるでしょ?
人生も相場も何もかも同じで
難しい時期が過ぎると、また簡単な時期が来て、その繰り返しなんだよなぁ。
難しい時期に休んだり耐え忍んだり
簡単な時期、自分の力を存分に発揮すべき時期が来たら、思う存分イキイキと張り切ればいい。
別に無理をして自分の能力以上のことをする必要は無い。(ってか、できない)
「毎日コンスタントに○○pips取りましょ」みたいなやり方は疲れるし、能力・才能のある人間にしかできない。
才能のない僕とかアナタはどうするか。
「いつか来る簡単な相場」のときのために
普段から検証したり、チャート見て考え学んだりして刃を研いでおくんだよね。
で、いざ獲物(簡単な相場)が来たらガブッ と襲いかかる。
サバンナのライオンとかがさ
常に全力で走り回ってたら疲れるんだよ。
一番最悪なのは、難しい相場のときに不安になっちゃって
諦めちゃう
ってのが最悪だよね。
でも、世界の大多数の素人トレーダーが、実はこれでFXで金を稼ぐという道を断念するんだよ。
張り切って行こう。
パリス昼豚さんの「マイルール」①
「マイルール」の設定というのは大事なんだと思う。
マイルールって何かといえば
トレード技法とか形のあるものじゃなくて
僕が勉強会で教えている再現性のある手法とも違って
「メンタル」なんてものとも全然違うくて
なんとも表現しづらいものではある。
何が表現しづらいのかというと、マイルールというのは各人の失敗の中から生まれてくるものだから
例えば僕が「こういうルールを設定しなさい」と指示したところで
それが万人に合うかといえば、そんなことは絶対にない。
何言ってるか分かんないでしょ?(笑)
僕もね、上手く説明する自信が無い。全く無い。
一例を出すと、パリス昼豚さんの手法の中に「3時間ルール」というのがある。
1日3時間だけ決めた時間にチャートを見て
その中でトレードチャンスが無かったらチャートを閉じる
というもの。
3時間に満たなくても、その日20~30pips取れたらチャートを閉じる
というのもある。
じゃあ、それを実行したら誰でもFXで大金持ちになれるかといえば
んなわけねーよな。
パリスさんはパリスさんなりに失敗して考えて、その結果生まれたのがこういう「マイルール」なわけで
失敗する前からお手軽に答えだけ見て「ああ、こうすれば儲かるのね」って鼻くそほじりながらトレードしてるドシロウトと
どっちが成功者になれるのか
んなこた、小学生にでも分かりそうなものだ。
先日書いた記事でも同じようなことを言ってるんだけども
トレードしているのが人間だから
疲れたり、集中力が無くなったり
思い込みで変な所でエントリーしちゃったり
前のトレードの損失に心を引きづられたり
怠け癖が出てしまったり
ルール外のことをしてしまったり
クソむかついてイラッとしたり
いろいろと想定外のことが起こってしまう(してしまう)。
「俺ってなんて弱い人間なんだ!」と大声で言いながら頭ポカポカ叩いたって状況は良くならない。
いきなり強い人間なんかにはなれない。
じゃあどうするか。
「工夫」すればいい。
じゃ、また2日後のブログ記事で。
パリス昼豚さんの「マイルール」②
別に待ってはいないと思うけど、お待たせしました。前回の続き。
非常に大事なことですよ。今日お話しすることは。
ただ、読んでいる全員に伝わるかといえば
前回もお話しした通り、上手く説明する自信が全く無い。
パリスさんはパリスさんの過去の失敗からマイルールを定めて
それが効果を発揮し成功を収めた。
今回お話する僕のマイルールも、過去の失敗から得たもので
じゃあそれが読んでいる人にも当てはまるかといえば、そんなことは無い。
マイルールなんてのものは自分の性格や好みによって異なってくるんだから。
トレードの修行時代、僕はいろいろと間違いをやらかしたんだけども
中でも酷かったのは「ナンピン」だった。
下手なナンピン何とかという投資格言があるが、んなことはどーでもいい。言葉知ってるからといってトレードは上手くならない。
トレードが上手くいってるときはいいんだけど
変な所でエントリーして逆行して、含み損が20pipsも30pipsもなると、もうその時点で損切りしたくなくなる。
エントリーした方向と逆に行くのは自分を否定されたことと同じだから
ムキになって勝とうとする。
数十pips逆行した所でもう一枚ナンピンをする。
それで上手く行けばいいんだけど、そういうときだけとは限らない。
買ったのにグイグイといつまでも落ちていく。
そうなるともう熱くなって「枚数」で勝ちを調整しようとする。
これは一番やってはいけないこと。
さっきまで1枚だったナンピンが1ポジ5枚になり、10枚になる。
海外口座なのでいくらでも持てちゃう。
そして一定の所まで逆行すると口座が破綻する。
暴れる。マウス投げる。キーボードを叩き壊す。
近くにあったコップを投げて割る。夜中に大声を出す。
プリンタをひっくり返す。壁に穴を空ける。そのまま朝まで不貞寝する。
それだけやったのに、まーた翌週同じこと(ナンピン)するんだぜ?バカじゃねーの?と思う。
結局ね、何も考えてなかったんだよ。
ムカツク→ナンピンする→成功する→満足
ムカツク→難平する→口座破綻する→怒る→気が晴れる
これだけで、何が自分の課題なのかを見据えて、それと向き合い、工夫して改善していくことができなかった。
僕が普段ブログで書いている「思考停止はいけませんよ~」という話へと繋がってくるんだけど・・・
じゃ、また2日後のブログ記事で。
パリス昼豚さんの「マイルール」③
そろそろ飽きてきたかもしれないけど、前回の続き。
ある日、イライラして思考停止になろうとしているとき
心の中をグイッと開いてそのイライラをよーく覗いてみたんだよ。目を逸らさずに。
そしたら、それは、こないだここで書いた「幼児性」というものだった。
腹が立ったのでむくれていれば、そのうち魔法のように解決するのだと思ってた。
相場に意志があって、僕が腹を立てていれば気の毒に思って手加減してくれるものだと思ってた。
クヨクヨしていればやがて誰かが助けてくれたりどうにかなるものだと思ってた。
んなわけねーじゃん、と。
んなことしてたって一銭にもならん。ゼニは儲からん。
自分の弱いとこをじっくり見て対策を立てなきゃならん!と心底思った。
その日からだった。自分が少しだけ変わったのは。
「工夫」するようになった。
ナンピンとか無理な枚数を保有するとかしないように、「マイルール」を定めた。
いろいろと試行錯誤する中で、最終的に自分が定めたのは次の4つ。
1.午前9時からの3時間と、午後15時からの3時間のみトレードする。
2.1日20~30pips取れたらその時点でその日はトレードしない。チャートを閉じる。
3.エントリー後、すぐに-30pipsの所に損切り注文を入れる。
4.ポジションは1つしか持てない。ナンピン・両建て全て禁止。
その他、細かなルールもあったが、大まかには上記4つ。
1~3はパリスさんのパクリなんだけども、これは自分にとってすごく良い影響を与えた。
それまでは当時、会社をやめて一日中チャートを見ていて
収入が無いので自宅でできる内職みたいなのをやってたんだけど
それにもなかなか集中できなかった。
チャートが気になりすぎて、特にポジション保有中は目を吊り上げてイライラしながらチャートを見てた。
そのうち寝る時間と起きる時間が不規則になってきた。
チャートを見る時間もだんだん増えてきてイライラが増すようになった。
ストレスで体のあちこちにデキモノができるようになった。
それだけやってもトレードは一向に上達しなかった。
で、上記マイルールですよ。
時間を決めてトレードしたり、目標pips取れたらすぐやめるスタイルで
ストレスとかイライラが格段に減るようになった。
良い思考ができるようになったのでトレードにも良い影響が出てきた。
若干音信不通になっていた先生やトレーダー仲間とも交流を再開して
たくさんのアドバイスを貰うようになった。
その他、惰性で余計なトレードをしなくなったので勝率が上がって
負けが少なくなったので、お金がどんどん増えていくようになった。
もうね、悩んで自分と向き合って工夫して実践して
それをやっただけで、まるで魔法のように自分の周囲の状況がグングン良い方向へと変わっていった。
これ、すごいっすよ。
勘違いしないでもらいたいのは、「マイルール」ってのはトレード手法をあれこれと弄くったりするもんじゃないということ。
MAのパラメータが10だったのを13にしてみよう、とか
そういうんじゃない。そういう表面上のことではない。
また、巷で売られている全く役に立たないFX商材みたいな手法でトレードして
それに対してマイルールを作ったって、FXで儲かるようにはならない。
(例えば僕が勉強会で教えているような)正しい手法を持つこと
検証やトレードしてみること
思考停止にならずに自分自身と向き合って課題を見つけてみること
工夫すること=マイルールを設定すること
この4つの手順があると上手くいく。
そういう意味では、パリスさんの教材に出会えたこととか
FXの先生に出会えたことというのは、僕にとって幸運だったんだよなぁ・・・と今になって思う。
ま、こんな昔話。
GBPJPY +105pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告15
ある日のトレード
まあ、「こんなFX勉強会ありまっせ~」みたいな宣伝で毎週土曜に書いてるやつなので
暇つぶし程度に読んでいただけたらと。
1日に105pips取れたら素晴らしいけど
20pips取れた時点で やーめた つってチャート閉じても、それはそれで賢いやり方ですし
売るとこなのに買っちゃって損失出しちゃったり
売りでも買いでも利益が出るとこだったり
まあ、いろいろ。
リアルタイムのチャートを見ていると
チャンス逃した~~~~~
ビビって薄利で終わった~~~~~
買いだと思ってたら売りだよ~~~~~
エントリーポイントもう一段上か~~~~~
ってのがあって、なかなか相場様というのは人間の思い通りにはさせてくれないんだけど
それを「どうにかする」ために勉強会にいるんだよね。
毎週日曜あたりに、一週間分のチャート解説の動画を配信してるので
まずはそれを見なきゃアカン。
知ってるで~ 見るのサボってる人。この人とこの人とこの人と・・・
基本だけ知ってあとは毎日ヤミクモにトレードしたって
そんなの自己流しか身につかんでしょ。
毎日チャート見るのだって時間かなり使ってるんだから、その時間をムダにしないためにも
「ちゃんとした正しい動画解説」で確認しないと。
仕事忙しい、疲れた、めんどくさいってサボってたら、FXで稼げるようになるの30年後やで。
そしたらアンタ、何歳なるん?
おぢいさん・おばあさん、もしくは死んでるかもしれん。
死ぬときなって金稼げたって意味ないでしょ。
金欲しい、少しでも生活を楽にしたい、仕事辞めたい、って勉強会の門を叩いたってことは
金儲けしたいのは 今でしょ?
だったら、本気出してやらな。
なんでエセ関西弁みたいになってるのか不明だけど。
とにかく。
本気でやらなかったら身につかない。
それは、そのうち分かる。「自分、このままじゃダメだ」って。「時間のムダだ」って。
気付いてガッカリする日が来る。
そこで諦めちゃうのが凡人。一生しがないサラリーマン。(兼業トレーダーでも別にいいけどさ)
そこで諦めないで「ああ、俺って本気じゃなかったなぁ」って気付いて
その日からちゃんとトレードと、自分と向き合う人生を歩む人は、当然成功を手にする。
当たり前。世界の常識。幼稚園児でも知ってる。
上手くいってるんだったらいいけど
もし、上手くいってないんだったら、自分のやってることは「なんか違う」んだから
本気になって考えてみて、本気になって変えてみたらいい。
僕もあった。
昔、先生にFX習ってたとき
SNSの他のメンバーが「勝ちました~」ってトレード結果をバンバン日記にアップしてるとき
一人だけ逆にエントリーして「負けました~」って。
なぜか自分だけ負ける。
手法が悪いんじゃないよね。
だって、周りの人みんな勝ってるんだから。
じゃあ、悪いのは何か? 自分だよね。
自分と向き合って自分を変えていくしかない。
マナケモノは自分と向き合えない。目を逸らす。「なんとかなるだろ」でノンキに楽な道を進む。
そうじゃない。
FXを舐めないほうがいい。
あー、長げぇなぁ、俺の話。 ま、頑張ってちょ。
まぁ、本当に「ダメな人」ってのは
最後まで文章読めないから、こんなに書いてもムダなんだけどね。
身体は仕方ないけど、精神までオッサンになるなよ。
FX勉強会内で書いているコラムより。
世の中、何やらせても数ヶ月で諦めちゃう人がたくさんいます。 |
トレードの経験が浅い人というのは、1日毎とか1週間毎の値動きとか結果に心を乱されます。 |
もっと言うと、歳とるほどダメですね。
20代の人とかは素直な気持ちで頑張れちゃうのですが
僕みたいな「もうすぐ四十路です」みたいなのだと、新しいことを始めるにしてもプライドが邪魔をしますし
なにより、すぐ疲れちゃって長続きしない。
それより上の世代になるともっと大変。
僕の勉強会の中でじ~~~っと参加者のことを見ていると
50代・60代の方で、すっごい素直ですっごい忍耐力があって長続きして成功をおさめる方もいます。
でも、総じて 年を取るほどダメ ですね。
いや、年配の方の悪口を言ってるんじゃないんです。
「総じてそういう傾向がある」と、過去のデータに基づいて言ってるだけです。
いつまでも素直で若々しい気持ちでありたいですし
僕の座右の銘は17年ほど前から「今が青春」なのですが
何歳であろうと「諦めなければ夢は叶う」ということを信じていたいですし、今でも信じています。
「夢なんて叶わない」と大人は言いたがります。
夢を語るのをやめます。
夢を語る人の悪口を言います。
夢を語る人をみんなでいじめます。
でもさ
そういう人生でいいんですか?
って言いたい。
それが正しいの? お前、カッコ悪くね?
って。
歳取ろうが何しようが、死ぬまでに一度でも「俺、これだけはやり遂げたんだぜ!」って胸を張れるものを持ちたいよね。
今
言っちゃ悪いけど、でも真実だし大事なことだから言う。
世の中 グズ が多い。
やらなければならないことをやらない。
「今」やらない。
例えば、これはFXブログだからFXの話で例えると
「FXで金稼ぎたいです!」って言って僕の勉強会に来る。
最初の数日はやる気あるんだけど
そのうち仕事が忙しいだの何だの、つまり「言い訳」をして怠ける。
数ヶ月後にまた気まぐれで学びたくなって「すいません学ばせてくださ~い」って来る。
まあ、自由にすればいいし
正直、僕も昔(稼げない時代)はそういうとこあったので偉そうには言えないんだけど
でもね。
60とか70とかなっておじいさんになったときに金稼ぎたいの?
満足するだけの金稼げるようになるまで死んじゃうよ?
天寿を全うしちゃう。
稼ぎたいのはいつ? って林修先生に聞かれたとして
今でしょ
って答えるでしょ?
そうなんだよ、今なんだよ。お金稼ぎたいのは。
だから、今、一生懸命に取り組まなきゃいけないんだよ。
目先の仕事だの何だの、それが大変なのは分かってるよ。
でも、会社に勤めて働いた分に見合った給料もらえずに
このまま何年もこき使われて
儲かるのは社長のみ
定時に帰れず、ストレスばかり溜まり
自分のため家族のためで金は全然貯まらず
で、お先真っ暗な世の中だからFXに光を見出したんでしょ。
だったら、ちょっとキツくても
今やれることをやっていかないと。
種蒔かんと花は咲かんて。
花咲くのだって今すぐじゃなくて
種蒔いてジーーーーっと育てて、その後の話なんだし。
じゃあサッサと今からやることやらんと。種蒔かんと。
時間の無駄遣い、人生の無駄遣いというのが一番の損失だってことを分からなきゃダメ。
ダメダメ。
こんだけ書いても、ただ鼻クソほじって読んでるだけで
どーせやらないんでしょ?
ダメダメ。ぜーんぜんダメ。
読んだ次の瞬間からやらないと。凡人凡人。
当たり前
ものを学ぶとき「他のサイトはもう見ません」と宣言する人が好きだ。
FX勉強会のある参加者さんの言葉。
世の中には意志が弱い人、流されやすい人がいる。
僕の勉強会で教えていることをいちいち他サイトで調べたりして
「このサイトではこういうトレードしてる」とか言って「イイトコ取り」をする。
そのうち軸がグネグネしまくって、そして上達せずに去っていく。
もしくはトレードで取り返しの付かないことを「やらかして」、そして死んでいく。
これだけ言っても、まだいる。
教えられたことだけをやればいいのに
余計なサイトで余計な情報を仕入れてくる
余計な本を読んで余計な知識を蓄えてアホみたいな顔をしている
そういう人間が。
真剣さが感じられない。
真剣さが無い人間というのは成長しない。
そんなの常識タッタタラリラなはずなんだけど
その常識が通じない人間が、かなりいる。
一つのものを習得するためには、脇目もふらず、一心不乱に取り組む。
あったりまえ~~~~~☆
GBPJPY +130pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告16
FX勉強会内であったトレードポイントの一例。
数ヶ月で書き込みが1000件を超えました。
※10月にサイトリニューアル予定です。もうちょっといい感じのサイトデザインになります。
ものすごくたくさんの人数が参加しているわけではありません。
参加者が日々一生懸命にトレードをし、それを書き込むとこれくらいの数になります。
数ヶ月前の勉強会立ち上げの直後は「アチャ~~~」なトレード報告が多かったのですが
今はとても質が上がってきています。
裁量トレードとはいえ、なぜかトレードのポイントが皆さん似通ってくるという不思議。
先日ですね、勉強会内でものすご~~~~く細かなことを聞いてくる方がいたんです。
このルールはどのような根拠で決めたのか
ルールを定めた経緯を知りたい
○○の定義を教えてくれ
これらを「ちゃんと」説明してもらわないと再現性が無い
みたいな感じで、とても無礼な感じの質問でした。
まあ、イライラしてたんでしょうね。
でも、その方はまだ勉強会に入会して数日でしたし
そのイライラはまだ早いんじゃねーの? もうちょっと頑張ってみようよ
と思ったので「四の五の言わずにやれ」的なことを返信しました。
「習うより慣れろ」ってのは、ある程度必要です。
相場というのはリクツ通りにいかないことが多々あります。
自分が上に行け~~~と思って買っても下に行くことがある
ルール通りにラインを引いても、そのラインをスルッとすり抜けることがある
こんなの仕方ないことです。
その中で、人間が知恵を凝らして、試行錯誤して、努力して
一定のルールで対処できるように訓練を積んでいくと
こんな感じで
こんな感じで
複数の勉強会参加者が、なぜか気持ち悪いくらい同じポイントでトレードしている。
これが 再現性 です。
勉強会入って数日間で諦めちゃってイライラするのは早過ぎるって。
入会時に
余計なことを一切せずに正しい努力をしていきたい
素直に学びます
1日10時間勉強します
と、宣言されていたはずなのに、数日間で「こんなもん」です。
人間の決意なんてもんは「こんなもん」です。
この方に限らず。
諦めない
努力を続ける
というのが、相場に対しての何よりの優位性です。
どんなに素晴らしい手法を僕が教えて学んだとしても
すぐに諦めてしまったり、すぐに素人のアレンジを加えてしまうのであれば
どんなことを教えても無駄なんですよ。
だから僕は何年もブログの中で
「手法も大事」「でも、素直に学ぶこと、続けることも大事」と繰り返し言い続けています。
努力しないで楽に儲けたい人は、他んとこ行ってください。
私は寝てるだけで10億儲けました!
みたいな宣伝をしてるとこ、いっぱいありますから。
その勉強会が「本物」かどうかは知りませんが。
掲げるお題目だけは美しく素晴らしい人
私は根拠のある売買がしたいと思っています。 |
と捨てゼリフ(負け犬の遠吠えとも言う)を吐いて勉強会を去っていった方がいました。一週間も頑張れませんでした。
手法のルールが曖昧だ、もっとちゃんとしたのを教えろ、ということなんでしょう。
ウチの勉強会で教えている内容ほど
機械的にトレードできて優位性のあるものを教えているとこ、他に無いとおもうんですがね。
仮に、曖昧でちゃんとしてない手法だったとして、じゃあなんで こんな感じで
複数の人が気持ち悪いくらいに同じ所でエントリーできるんでしょう(笑)
ウチの勉強会でダメだったら、おそらくどこに行ってもダメだと思いますよ。
実力のない癖に経験だけ無駄に積んでいるトレーダーほどタチの悪いものはない。
素直に学べない心が芯から染み付いている。
その方の、勉強会入会時のメール。
勉強会参加希望の***と申します。 |
結局ね、この方の言動から分かることというのは
「口だけ」「カッコイイ言葉が好き」「薄情」「ウソツキ」
ということですね。
過去に習った先生の悪口をダラダラと書き連ねる。
自分の至らなさを棚に上げて、コロコロと手法を変える。
「根拠のあるトレードをしたい」
うんうん、結構結構、その通り。その言葉自体に間違いは無い。大事なことだ。
実に美しい言葉。美しいお題目。ウットリする。それだけ唱えてりゃ誰にも批判されることは無い。
でもね、それって短期間に身につけられるものじゃないです。
この方が辞めてしまった「たった一週間」の、少なくとも5倍10倍は時間を割いて努力しないと身につけられません。
でも、その少しの努力、少しの試行錯誤を乗り越えることができれば
こんな感じで
こんな感じで
こんな感じで
こんな感じで
こんな感じで
みんな、ほとんど同じ所でトレードできるようになる。気持ち悪いほどの 再現性。
何の努力もしたくなくて最初からお手軽に間違いなく再現性を手に入れたかったら、システムトレードでもしてたらいい。
あれなら100人がやれば100人が同じ結果を得られる。
(儲かることは無いと思うけどね)
結局、カッコイイ言葉だけ並べて、しょせんは口だけなんですよ。
口だけ動かして楽して金が儲かるほどFXは甘くない。
株だの225先物だの、ぜーんぶ同じ。
ものを学ぶための「正しいマインド」を身につけない限り、この方の人生は変わらない。
目の前の課題から目を背けている限り、ずーっと満たされない人生を送る。
そんなことはこのブログに口酸っぱく何度も僕が書いていたでしょうに。
この方に対する僕からのメール返信。
皆さんほぼ同じ所にラインは引けていますよ。 |
口だけ達者で素直じゃなくて少しの努力も出来ないのであれば
もうね、FXとかで夢見るのはやめて近所のスーパーでバートでもしてたらいい。
そうすれば金も儲かるし、ニセモノの手法を掴まされて1年という時間を損するということも無いだろうから。
「労働も立派な投資だよ」と経済評論家の山崎元という人が言ってますが
ほんど、その通りだと思います。
マトモな努力をしたくないんだったら、コツコツ働きなさい。
僕はね、勉強会やらないと生活が成り立たない貧乏な人じゃないので
本当にやる気のある人だけ来てくださいな。
それ以外の人は勉強会に来なくていいし、ブログも見てくれなくていいので。
本当にやる気のある人には、一生の宝物になる「正しい」FX手法と学習環境を提供してます。
私は根拠のある売買がしたいと思っています。 |
だったら、正しい手法を学ぶことをたった一週間くらいであきらめずに
まずは数ヶ月ちゃんと真面目に取り組めばいい。
口だけは達者。
自分は悪くないと、アナタの人生いっつも人のせい。
心霊現象より怖い「すぐに諦めちゃう人」の思考
ほとんどの人が早く諦めすぎなんだよな。
僕から見てると「この人なんでこんな早く結論を出すんだろ?」と不思議に思ってしまう人が多すぎる。
「もっとじっくり取り組めばいいのに」って。
「損切りが早過ぎる人」みたいな。
ムダに損切りが早過ぎる人って、たいてい後悔するでしょ、損切った後で。
利益方向に動いて「損切りしなきゃ良かった~~~~!」って。
ほんとそれ。
○月までやってみて結果が出なかったらFXやめます!
それはいいよ。うん。
でも「その道のプロになるまで1万時間」とかいう言葉があるし
僕自身も、もうとっくに1万時間は超えてるし、時間より「やった内容(質)」が大事だとは思うけど
目安としては1万時間はプロになるためには必要だと思う。
そのレベルからすると、数週間、数ヶ月で物事を諦めちゃってる人間というのは
アホか?
っていうレベルなんだよ。
お遊び。オママゴト。
お分かりいただけただろうか。
そんなんでFXで金を稼ごう、とでも言うのだろうか。
最終的には自分自身とちゃんと向き合えるかどうか
思考を停止する人はトレーダーには向いていない。
負けました
見送ったのに利益の方向に進みました
チャンス逃しました
面白くないです
そこまではOK。にんげんだもの。
「そこから」だよね。
結局、なぜ負けたのか、なぜチャンスを逃して失敗したのかを解決しないと先には進めない。
また同じ失敗を繰り返す。
面白くないのでやる気が起こらない
とりあえず先生が毎週配信している解説動画でも見ようか
それでもいい。
ただ、「見ただけ」で自分の課題が解決されるのかといえば、そんな魔法のような方法は無い。
やはり自分の中の課題を解決するという意識が無ければどうしようもない。
ナマケモノというのは「いつかどうにかなるだろう」で
ダラダラとひたすらトレードするし、ダラダラとひたすら動画を見る。
そこには「思考」が無い。
それ以上のことをするのが怖いのだ。
毎日忙しいし
面倒だし
あれこれ考えると自分のキャパを超えてメンタルがもたない。
だから一気に本丸まで攻め込まない。
小さなスコップを持ってお城の周りのお堀をチマチマと埋める作業ばかりしている。
いつまで経っても戦は終わらないし、勝てないし、苦しみが続く。
そうじゃなくて、その日のトレードについてトコトン改善点、課題を出してみる。
今日だけで満足するんじゃなくて明日も明後日もずっと続ける。
先日と似たような値動きなのに、なぜ今回は負けたのか
今回はエントリーできなかったが、次に同じような場面がやってきたとき
チャンスを掴むためにはどのようにチャートを見れば良かったのか
何ができていて何ができていないのか
それをできるようにするためには何が必要なのか
前回の課題を解決できたのか
自己流のチャート分析になっていないか
教えられた内容に沿ったチャートの見方をしているか
コジツケではないのか
などなど、考えなきゃいけない。
負けるのは辛い。チャンスを逃すのも辛い。
でもね、こういう「実のある」努力をしないと、苦しみはいつまでも続くんだよ。
GBPJPY +103pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告17
一週間の中の一部分。ある日のトレードポイント。
勉強会参加者のトレード報告
育ってきてますね。
いい感じの所でエントリーできるようになってます。
大きな視点でものごとを見るのはもちろん大事なのですが
1時間足と5分足さえあれば、ある程度このようなポイントでのトレードができます。
それをやりつつ、大きな視点での環境認識に慣れていけばいい。
そうすればもっとトレードの精度が上がってくるし
パターンとは違った所でのエントリーもできるようになる。
本日、一週間分のトレード解説の動画をアップする予定です。
今週後半は実は難しい局面でした。
(それでもフツーに利益出てますけど)
動画解説を見ると、たぶん多くの人が「あぁ、なるほどー」のアハ体験だと思います。
うちの勉強会を選んで入ってること自体が「正解」だし
うちの勉強会で学んでいること自体が「勝ち組」だと思います。
それは、参加者の多くが感じていることだと思います。
結果も出てるし。
先日の記事で書いたクソババアみたいに、ワガママ言ってすぐに諦めたりしなければ結果が出ます。
何年もやって結果が出ない「そんじょそこらのクソ商材」とは違います。
そういうのをたくさん経験して、たくさん時間とお金を浪費して
そしてようやくこの勉強会にたどり着いたんですよね。
(僕も昔は商材・セミナーで数百万円使いました)
いくらやってもFXで勝てな~~~~い
というのは、この勉強会で最後にしましょう。
がんばってちょ
FXトレードノートの書き方 FINAL
トレードノートについて、ブログでこれまであーだこーだと書いてきた。
あーだこーだと書いた後での僕の結論というのは
どーでもいんじゃね? 好きに書けばいいよ
ということ。
こういうことを書くと、ガッカリされて今見てる記事を閉じられそうだけど
そうしたい人はそうすればいい。
FXで勝つ気があるのなら読めばいい。
僕の言いたいことはこれが全てで
これに従ってやっていたら道は拓けると思う。
FXで勝てるようになるためには何が必要かというと
・勝てる手法
・素直さ、諦めない気持ちなどの「マインド」
・自分(の課題)と向き合う強さ
で、このうち1つ欠けてもFXで勝てるようにはならないと思う。
結局、検索からこの記事にたどり着く人というのは
トレードノートの書き方を求めて来ていると思うんだけど
書いてりゃ魔法のようにFXで勝てるようになります
みたいなもんじゃ無いんだよね。
そう思ってダラダラとノートつけてる人が多すぎる。
最初はイキイキと目を輝かせて書くんだけど、そのうち惰性になる。
「書いてりゃいつかは儲かるんじゃね?」みたいな。
かつての僕もそうだったし。
「なぜ」トレードノートを書くのかということを、まずは考えなくてはならない。
ネットで「トレードノート」を検索すると
インチキ臭いブログがこぞって記事を書いている。
その横にはアマゾンや楽天のアフィリが貼られている。
ノートを書いていれば、ある日突然トレードで1億円儲かります
みたいな「魔法」ではない。
また、ここで僕が「こういうノートを書きなさい」と一律に言ったとしても
それが、この記事を読んでいる人全員に有効なものとは限らない。
何がいいたいのかというと、「効果的な内容にしてくださいね」ということ。
どんなノートを毎日つけても構わないが
その中には「課題と向き合う自分」が居なければならない。
今日は負けました
じゃあ、なんで負けたの?
どうしたら勝てたの?
ノートレードにすべきだった?
ノートレードにするためには、どのようなチャートの見方をしなければいけなかった?
その見方は教わっている手法の内容に反していないか?
変なチャートの見方(単なるコジツケ)ではないか?
次に同じような場面に出くわしたとき、上手くやれるか?
などなどなど
自分の目の前にどんな課題があって、それをどうやってクリアするのか。
それが無きゃいけない。
「トレード中の心理状態を書きましょう」と勧めるブログも多くある。
いいよ、それでも。
それが自分の課題にどう繋がるのか、課題の解決にはどうしたらいいのか
解決するために何か具体的なことを行動に移したのか
どこかの誰かに言われた通り毎日書いてりゃトレード上手くなりまーす、という
まるで魔法のような、おまじないのようなことを毎日やっていては「意味が無いよ」
と、僕は言っている。
ノートは2冊必要かもしれない。
例えば、僕のFX勉強会だったら毎週1週間分のトレード解説動画を配信しているので
その動画解説をまとめるものが1冊必要だし
毎日のトレードについて、自分の課題と向き合うためのものが1冊必要だ。
動画を見るのは時間がかかる。眠くなる。
図と文字でまとめたものは、何度も繰り返し素早く復習できる。
復習しなければ脳に記憶されないことは中学生でも知っている。
その他に、課題と向き合うための1冊が必要。
日記帳みたいなのでもいい。
自分がどのようにトレードに臨んだのか
自分のクセは何か
課題は何か
課題を解決するために実行したことは何か
実行できたのか、怠けたのか
自分の課題を明確にし
その課題をクリアする。
それができているかどうか、毎日チェックする。そうして
FXで稼げない自分を稼げる自分に変えていく
それをしなければどんなノートを書いても 無駄無駄。
ダイエットと一緒。
ダイエット本を読んでるだけじゃ痩せないし
「ダイエットしたいなぁ」って思ってるだけじゃ痩せないし
したいなぁって思ってても食う量を減らさないと痩せないし
痩せると評判の都合のいいサプリ飲んだとしても痩せない。サプリ会社が儲かるだけ。
結局、なぜ太るのか、自分自身の「痛い所」と目を逸らさず向き合って
それを改善するために怠けずに考え
考えたことを諦めずに粘り強く毎日実行に移していく
それしか方法は無いでしょ。
それをしたくないから、トレードノートでもダイエットでも
「何となくやってりゃ何とかなりま~す」みたいな楽な方法に走るんでしょ? みんな。
無理でしょ。
最初から「成功する方法」なんてのは1つしか無いの。
でも、その成功する方法というのはメチャシンドイから
「本当は魔法のような方法があるんでしょ?」って辛い真実から目を逸らして楽なものを探す。
結局、成功までの道を遠回りで進む。
これな。
人のせいにするな
よく「ネット上のFX商材に騙されないでください」っていうのが口癖になってる人がいるんだけど
(まあ、今僕はこの人のブログを想像しながら記事を書いてるわけだけど)
バカだなぁ
と思う。
ある意味正しいんだけどね。
役に立たない商材を売ってる人は多い。
「本物」に当たることは少ない。ものすごく確率が低い。
じゃあ、素人が素人考えで手法組み立てて儲かるようになるかというと
それだって「ものすごく確率が低い」ことには変わりないでしょ。「良い商材に巡りあう」より低いと思う。
その人の持論は
「FXというのは人から教わるものではなく自分で手法を作り上げていくものです」というもの。
とっても尤もらしくて美しい言葉に聞こえるんだけど、「その言葉は真実なのですか?」といえば、真実じゃないんだよなぁ。
ウットリするような言葉に酔いしれる人がいるんだけど、真実かどうかは吟味しないと。
汚い言葉でも真実である場合は多々ある。
ドシロウトがFXの勝ち方をコツコツと積み上げていった結果が
何年やっても勝てませ~ん\(^o^)/
なわけでしょ。
このブログを読んでいる方だったら、だいたい経験済みでしょ?
人生の貴重な時間をトコトン無駄にしている。
で、その人のブログに書かれているトレード結果を拝見すると
(ノ∀`)アチャー
という感じなんだよね。
マイナスの月があり、たまに(ちょっとだけ)大きく勝つとドヤァしている。
ロクなFX手法を身に着けていない癖に
そのせいで苦しんでいてロクな結果が出ていない癖に
「ネット上のFX商材に騙されないでください」が口から呪文のように出てきて、他人にもそれを勧めている。
性病にかかった腹いせに、他人にも病気うつしてやるぞ的な人間の小ささを感じる。
「こうやったら勝てるよ」って教えてあげりゃいいのにね。
僕はFXの勝ち方というのは人から教えてもらうものだと思っている。
もちろん、教わった後で努力するのは自分だけど。
「人から教わるものではない」「自分でつくり上げるもの」ってのを
思考停止して呪文のように唱えるだけってのはおかしい、と僕は言っている。
カネ出して習っても、商材買っても、勝てるようになるんだったらそれでいんじゃね? と思う。
勝ち方教わった後で自分で努力しないから勝てるようにならないんでしょ?
その問題点から目を逸らしてるだけじゃん。
負け癖について あと、FX検証ソフトReviewCandleChartの紹介
何をやってもダメなときがある。
FX手法を学んで数ヶ月経ったのに負け続き
全然上達している気がしない
エントリーしたら逆に動く、が20回続く
ポジ逆に持ったらさらに逆に動く
慎重になって見送ったら100pips動く
同じ手法を学んでる人があんなに勝ってるのになんで自分だけ?
文章で書いたのを読むと一瞬だけど
実際、リアルタイムでこれを体験すると、ほんと気が狂いそうになる。
ずーーーーっとチャートを見てる時間のこともあるし
どんどん減ってく資金のこともあるし
これまでに費やした時間やお金のこともあるし
冷静ではいられない。
1回や2回、こういうことが起こったんなら、一晩寝ればケロッと治るけど
何度も続いたら気が滅入ってくる。
そのうち元気が無くなってくる。
少し休もうかなと思う。
FXやめようかなと思う。
この手法は自分に合ってないのではと思う。
常にイライラする。
「はいはい、どーせ下に行くんでしょ?」と不貞腐れながら買うと50pips下に落ちていく。
はぁ・・・と、ため息をついてドテンしてやると上に動く。
キレてマウスを壁に投げた瞬間、急上昇して最初目指していた利確ポイントへ。
もうね、とにかくこちらの神経を徹底的に逆なでしてくる。
・・・って、考えてるから負のスパイラルから脱出できないんだよね。
グジグジと不貞腐れてたら値動きが素直に見れなくなるし
勝ちたい勝ちたいという気持ちが極限まで強くなってる状態だから冷静な判断なんかできるわけがない。
リアルトレードだったらデモトレードに切り替えなきゃいけないし
デモトレードだったら過去チャートでの検証に切り替えなきゃいけないし
デモでも検証でも「ただやるだけ」じゃなくて、自分の弱い部分としっかり向き合わなきゃならない。
なんで負けた?
自分のクセって何?
そもそもルール通りにできてる?
等々々々々々々
トコトン突き詰めて見つめていかなきゃいかない。
ただガムシャラにトレードしてりゃ技術が身につくわけではない。
毛糸がこんがらがってる状態なんだから
1本ずつほぐして、元の丸い玉状に巻き直して使いやすくする作業をしなきゃいけない。
ところで旦那
便利なソフト、ありますぜ。
僕の勉強会に参加している方が作ったMT5用のソフトなんですが
「ReviewCandleChart」というインジケータがあります。
これがまた、スゴいのなんのって。天才と言わざるを得ない。
ForexTesterみたいにローソク足を再生・逆再生できたりする。
ForexTesterと違って面倒なヒストリカルデータのダウンロードも必要なし。
裁量トレード練習君みたいに融通の効かない速度でローソク足が進んでいくこともない。
その日の終わりに、週末に
「振り返りでもしてみるかぁ~」と思い立ったら10秒後に過去チャート検証ができる。
サクッと手軽にいつでも検証
これがいい。
気が重くならない。
何度も繰り返しトレーニングができる。
FXで勝てない人は、こういうじっくり考えながら検証できるソフトを使うといい。
ForexTesterのように、エントリー・決済の所に印は付かない。(追加機能で検討中らしい)
でも、工夫次第で擬似売買はできる。
上の動画でやっているように、エントリー・決済の所に自分でテキストを打ち込めばいい。
これも、うちの勉強会の方が作ったものなんだけども
Nami-kakiというインジケータを使えば素早くテキストが描ける。
移動平均線やボリンジャーバンドなどのメジャーなインジケータはいくつか揃っている。
って、ここまで説明して
まだあーだこーだ文句言ってる奴いるでしょ?
MT4版はないんですか~
売買機能がないと意味ないよ~
俺の使ってる超特殊なインジ使えねーじゃん
等々
大丈夫、大丈夫。
アンタが勝てないのはそういう理由じゃないから。
使いやすいソフトを使って
ワケワカランインジケータなど使わずに王道手法で
ひたすら何度も検証する
これが無いから勝てないんだよ。
ソフトのせいにしちゃいかん。
サッサと購入して検証しなよ。
アンタに足りないのは行動力。
GBPJPY +133pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告18
最近、ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)という爬虫類を飼いはじめました。
まだ3ヶ月の子どもなのでちっこいんですが
無事、僕のことを「エサをくれるおじさん」として認識してくれたようです。
これ、10年以上生きるようで、今後長い付き合いになりそうです。
10年後っていうと、もう50近いんだよなぁ・・・(哀愁)
youtubeで見つけた動画
さて。
勉強会参加者のトレードの一部。
「頑張る人」が増えてきています。
いいことですよね。うん。
「頑張る人」の反して、世の中には「余計なことをする人」というのが必ずいます。
そのことについては明後日月曜の記事に書くので、怒らない気の長い人だけ読んでみてください。
勉強会参加者の感想
今回も動画の更新をありがとうございました。1時間足でどっちつかずの相場の場合、***で何度もぶつかってからの下降の解説はとても勉強になりました。また、***は本当に上昇、下降相場の良い目安になるのだなと改めて認識でき、今後のトレードにさらに活かせそうです。しかし、明らかに大きく取れる場面で見送ってしまう事が多々ありますので、もっとトレードの経験値を増やしていきたいと思います。 |
冒頭、4時間足の解説がとても貴重な動画でした。今週半ばあたりはかなり悩む場面もあったのですが、後半は売りの場面で入ることが出来ました。週末にRCCを早速導入しましたので、苦手な決済のタイミングを練習したいと思います。 |
エントリーポイントは大体あってきているのですが、利食いのところが今後の課題であること分かってきました。動画解説のメモの取り方も変わってきて週を経るごとに成長を実感しております。 |
いつもお世話になっています。 今週は、長く時間が取れなくて実際にはトレードすることができませんでしたが、自分なりに相場の流れを判断して予測ができたと思っていました。ただ、やはり動画解説されている程に深く分析はできていません。まだまだです。 |
いつもお世話になり、ありがとうございます。 フィボの勉強会が始まった時は本当にわからなくて、毎回の解説の配信を見るのがやっとで、それをまとめるのも大変に時間がかかっていました。本当にもう勉強会辞めたくなるほどでしたが、まずは1年と思い毎回解説を拝見し、milkさんの着眼点はどこで何を根拠に何を読んでいるのか?というのを解説から読み取るように学びを継続してきました。昨今は配信内容をまとめ1週間の振り返りも出来るほどになりました。それに伴い、チャートの見方もすこしづつながら身についてきて、***からの下降が始まりそう、とか、下がりませんをずいぶん続けているから上昇があるんだな、とか感覚的な所が少しづつ分かり始めました。 いつもご注意ばかり受けてきましたが、諦めないで継続してると自然に身に着く認識力があります。「門前の小僧習わぬ経を読む」でないですが、やっていると自然に光り始める部分がある。それプラス自分で毎回の解説で何かmilkさんの着眼点を見つける、疑問点を見つけて解決する・・・・・と、力ってついてくるんだなあと思えるようになってきました。 確かに裁量なので、このヒゲ先を山と判断しようか、やめようかということで、エントリーポイントが同じでない事も多々ありますが、大事なことはそこでなくてローソクの流れや***との関係やフィボ数の意味ある数字との関係。何度も解説を拝見しているうちに何かが身についてきていると思えるようになってきました。 いつもブログで伝えられる「すぐ諦めてしまう人」というのがおりますが、「人は言ってきかせて、やってみせて、やらせてみても出来ないものだ」と、山本五十六も言っています。 どうしてもやる理由のある人は、叱責、注意、勧告があってもやるので、こぼれる人は目がさめるまでこぼれ続けるので、お気の毒ですが仕方ありません。 トレードを通してみるのは自分自身であって、milkさんでないという事に気がつくまでは仕方ないのだと思います。 milkさんがそういう事で心を痛められて毎回ブログに記事を掲載されているのかしら?と思いましたが、毎回の配信で何かしら力(裁量なので)を習得できている人もたくさん勉強会にはおられると思いますので、お心痛めることなく、今後もよろしくご指導お願い致します。 |
動画更新ありがとうございます。動画をみることで1週間の振り返りができ、 milkさんの目線と自分の目線の違いがわかりとてもいい環境だなと思います。 ちょっと前までは考えて(迷ってともいえる)エントリーしてたんですが、 最近は少しザックリとエントリーしてみて違ったら切ればいいや、みたいな感じでエントリーしてみてるんですが、指摘をうけたように勇み足エントリーに なってた部分がありました。 まだ時間は掛かりそうですが、いろいろと試行錯誤してトレードを身につけていきたいと思ってます。 |
1時間の上からの***の当て方が間違っていたので動画を見てスッキリしました。また、利確の際の小さな***も検証で意識したいところです。今週は3回エントリーでき3勝。まだまだこれで自信をつける身分ではないですが、素直に喜びこれを勉強の糧に頑張ります。 |
動画アップありがとうございました。今回はエントリー&決済の解説が多めで環境認識についてはあっさりしているように感じました。個人的には環境認識の解説をもっと聞きたいのですが、今週は解説するような場面が少なかった(もしくは何度も説明しているからあまり触れなかった)のかなぁと思ってます。動画解説とは話が変わるのですが、今朝のコラムで何度も口座破綻した方に対するアドバイスを見て、発注君の存在を初めて知りました。購入したので早速来週から使ってみます。マイルールをそのまま自分に適用できないのは承知しておりますが、自分と向き合う時の考え方はとても参考になります。 |
今週も解説有難うございます。今週は分かり易かった所と分からない所がはっきりしている週でした。難しいと感じたところは大きな時間足での意味ある値付近であり、難しい・分からないと感じてはいるのですが、なぜその様な動きになるのかが分からなかったので、今までも同じ説明の箇所があったのですが今回の解説でやっと腑に落ちました。まだpipsでは+-ゼロくらいで結果は出てませんが、やっとノートに書いていることがリアルタイムで活かされる部分もでてきました。個人的にですが1時間のチャートの見方で考えることが多いので今回のように解説して頂けたのは非常に有り難かったです。 |
milkさん お世話になっております。 フィボトレード勉強会に参加させていただきトレードの勉強も充実したものになっております。 自分はほんとのアホバカで未だにナンピンや両建ての悪癖の繰り返しに悩まされております。 その上、自分はカッコつけで交流所では上手くエントリーできた場面しか書き込みをしないというどーしようも無い弱っちい男でした。 先ほど先週のトレード履歴のすべてをチャート上にエントリー矢印と決済ポイントと損益pipsをひとつひとつ手書きで記入していきましたが、改めて自分の愚かさを知ることができました。 週刊のトレード回数56回。。 多すぎますよね。。同じポイントでエントリーの矢印が何個も重なるし変な方向にエントリーしてるし。自分でしておきながらアホかとバカかと発狂しておりました。 記入している時に変なテンションになり、このまま交流所にこのチャート画面を載せて「こんなバカがいますよ」と書いてやろうかと思いましたが勇気がありませんでした。 トレード歴2年が過ぎ3年目になるのに同じ過ちをしている自分に落胆もしております。 原因としてはmilkさんもコラムに書いてくださっておりますが、 1時間足で引いたFib***%辺りで押し目買いや戻り売りが入るだろうと勝手に思い込み 逆張りで何度も何度も↑↓↑↓エントリーを仕掛けては損切りを繰り返したことです。 その上損切りできずナンピン&どうせ戻るだろうとしばらく塩漬け。 毛すらも生えてない超ド素人トレードをしてしまいました。 しかし、 しかしですよ。 そんなナンピンや両建てで損切りしまくった超ドドド素人トレードでも フィボトレードの損益としてはなんと+168.9 pips残せておりました。 今までなにやっても上手くいかなかった自分のトレードに光が見えた瞬間です。 これだけ損切りしても利益が残るんだ。と大きな発見でもありました。 こんな素人でも利益が残せるフィボトレードは世界に誇れる素晴らしい手法だと。 素人ながらに思います。 ここからは定期更新動画で復習をして、まっさらなチャートにmilkさんの定期動画のエントリー&決済を書き写し、ReviewCandleChartで同じようにトレードできるまで何度も何度も反復します。 そうすれば必ず求めているものが手にできると確信しております。 長々と書いてしまいすみませんでした。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
今週も早い動画のアップロードありがとうございました。一つ一つのエントリー・利確が明確に説明されていてとてもわかりやすい解説で大変勉強になります。今週は、その時間チャートを見ていれば入ることができるはずだと強く感じることが多くありました。成長を実感しています。しかしながら、入るべき時に入れなかったため、焦って不適切なポジションをとりメタメタになってしまった点に悔いが残りました。指標といったアイディアも自分から抜けきらずに、トレードに影響を与えているのも自覚して矯正したいです。今週からはこれに生活環境に工夫を加えて改善を図っていこうと思います。 |
動画配信有難うございます。1H環境認識フィボの視点の根拠が参考になりました。説明の個所では次の波へ移動しておりイマイチ効いていない感じがしていましたが、説明の考えで正しい位置からあてていればしっかりと効いているところでした。効いていれば目安にする度合も変わりますし5Mでも良くあることなので以後気を付けます。後、動画の感想ではないのですが最近ブログやコラムであるmilkさんの修業時代のお話しに勇気づけられていました。はじめから上手くいくはずない!こんなの当たり前!と思っても変な失敗を続けて繰り返すと気持ちが弱りすぎてへこみ過ぎて、もう振り返りをするどころか前向きに捉えることも出来なくなる時があります。そんな時はもう本当にギャーーとなっています(笑)色んな思いする中で私も成長していきたいです。今週もよろしくお願い致します。 |
解説動画を見ると「あー、そうやって見るのか」となるのですが、リアルタイムで見ていると「これどうなってるんだよ?」な事が多々あります。コラムにもありましたがシンプルに手堅くやる…簡単そうで意外と難しく思います。自分はまだ上手く出来ていないです。あと、先日からRCC導入したので今週はこれを使いながら振り返りをやってみたいと思います。(めちゃいいインジですね) |
今週も動画解説をありがとうございました。 今週はあまりトレード出来なかったのですが、 意味のある所の分岐点であるのに、いつまでもトレンドが続くのではと思い込んだり、もみ合いの部分でこじつけてエントリーしたりしたので、 ブログにも書いて下さってた、「あぁ、なるほど」のアハ体験の連続でした。 なかなか実際のトレードではシンプルにチャートを見られないのですが、 まずは1時間足で環境認識をして5分足でトレードをする様に心がけてみようと思います。ありがとうございました。 |
milk様 いつも分かりやすい説明をありがとうございます。 動画をメモし、RCCで検証しはじめていますが、実践が上手くいかないのは練習不足だと思います。デモはほぼ休み中です。ですが、手法に対する信頼は少しも揺らいではおりません。ただただ実行あるのみと思います。早く利益を上げられるよう頑張ります。今後もよろしくお願いいたします。 |
こんにちは 環境認識の勉強会に入って早4か月が過ぎました。 こちらで勉強させていただいてから本当に勝てるようになりました。 私は5月から入会させていただいたのですが、最初の1か月はやり方に不慣れなせいか思うように勝てませんでした。 しかし、自分なりに考えたり、milkさんの動画解説を見たりして何度も何度も検証を行った結果、毎月少しずつ勝てるようになりました。 9月に関しては(まだ終わってませんが)合計350pips程勝てております。 milkさんと出会えて本当に感謝しております。 また、自分なりにアレンジを加え新たな手法を考えており、現在検証を行っております。 まだまだ形にはなっておりませんが、完成した暁にはmilkさんにその手法を聞いて頂き、アドバイスなど頂ければありがたいなと思っております。 これからも宜しくお願い致します。 |
いつもありがとうございます。***もありがとうございました。動画を見て思うのは、波がちゃんと読めていないため、milkさんが波を書いている所で書いておらず、違う所:書くくべきところではないところ?で書いて、大外れで下降と思ったらぐんぐん上昇したりしています。これだけ動画を重ねると、「前もありましたが~」というパターンが結構出てきて、覚えたつもりでも忘れていたポイントを思い出します。 |
ダメな奴ほど余計なサイトを見る
まあ、アホには何を言ってもムダだから、日本語が理解できる頭のよろしい人だけ読んで理解してくれ。
それ以外のは読む必要無し。サルは山へ帰れ。
僕の勉強会でも他の人の所でも
誰か先生に入門してFXを習い始めましたというときに
他のブログやら他の手法やらSNSやら掲示板やらニュースサイトやら
あれやこれや見て、勝手に混乱したり心を揺さぶられたりしてる奴がいる。
目の前の教えられたことだけに黙って100%集中していればいいのに。
前に書いたちんこと同じ。
教えられたことだけに集中するのと、余計なサイトを見て余計な知識を経て混乱するのと
どちらがアナタにとって得なのですか?
と、僕がわざわざ言わなくても大人なんだから分かりそうなもんなんだけど
分からない。
分かろうとしないんだろうね。
そういうあれやこれやのサイトを惰性で見るということが染み付いていて
それを治しなさいね、アナタにとって良いことは一つもありませんよ、って言ってんのに
いつまでも見ない努力をせずにダラダラと見る。時間を浪費する。
目の前に「FXで金儲ける」という大きな目標があり
これまで全く勝てなかったのが、初めて「自分も勝てるかも」という希望の持てる手法と学習環境を与えられ
勉強会にはすでに成功を収めつつある仲間が
こうやって毎日トレードを頑張ってる中で
いつまでもウジウジウジウジと「余計なこと」をしている奴がいる。
3日や1週間じゃ大差ないと思うけど
この「努力する人」と「時間を浪費するアホ」が数ヶ月後、半年後、1年後にどのような人生になっているのかと思うと
あまりにも差がついてるだろうから、可哀想で泣けてくる。
余計なことをせずに、目の前のやるべきことだけに集中しろよ。
そろそろ目ぇ覚ませ くそドアホウ
FX勉強会参加者「それぞれの想い」162 ~タイムイズマネー
お便りはたくさんいただいているのですが、このコーナー、ほったらかしでした。
たまには掲載します。
milk様
7月から勉強会に参加させて頂きました、***です。3ヶ月目になるところです。
勉強会は初めてだったのですが、他に参加されている方々との質問・回答や、
日々の検証・トレード報告が大変励み・張り合いになります。
milk様がブログの中で言われておりましたが、アウトプットが大事だということ。
初めて検証結果をアップする時は恥ずかしいというのもありますが、脳から汗が
出ると言いますかそんな感じででした。今まで一人では独りよがりすぎていました。
また検証の合間にmilk様の過去ブログを再読させて頂いているのですが、
「第1回1万回トレード」の記事には、いつもゾッとしています。
その方のブログに出てくる「アドバンスドホーミングFX」は私も持っていて
ForexTester2を買って練習していました。これまで「検証」のやり方・取り組み方を
知らなくて本当にダメでした。
「世の中の稼げるトレーダーは、例外なく、過去チャートでの検証を鼻血が出るほどやっています。」
この言葉が大変好きです。
まだまだ鼻血が出るほどには到底及びませんが、検証をやっていきます。
またフィボトレードの参加は自分は早いと思っていましたが、参加させて頂きます。
コミュニティでのmilk様の「老人になって死ぬときに稼げるようになっても意味がありません」の通りです。
よろしくお願いします。
いやいや、「検証1万回の人」の何が嫌いかというと
過去にあーだこーだと悪口を言われたのも嫌いなのですが、それ以上に
嘘っぱちのいい加減な効果が無い方法を教えて 多くの人の大事な時間を奪っている
のが気に入らないです。
アフィリで金稼ぐのは全然否定しないけど、だったら有用なことを教えろよ、と。
タイムイズマネー。
同じ検証を1万回するのなら、意味があって効果があることをしたいですね。
1万回やった後で「効果ありませんでした~」なんて、死にたくなりますよ。
間違ったサイトは一切見ない。
正しいサイトのみを見る。
これ、時間を有効に使う方法。