フィボナッチはそこから当てるんじゃない、と言ってるのに毎回毎回変な位置からフィボ当てて
「ここでエントリーできますね!」という人。
少し前までは僕もピリピリしてガーガー言ってたけど
ま、1回言っただけじゃわかんねーよな
と。
実際は何度も説明してるんだけどね。
でも、その人自身が自分に必要な課題として受け入れなければ、その課題は解決しないんだよ。
本人が課題として認識しているかどうか。
いつもの自分の行動を振り返って「これじゃダメだよな」と課題として受け入れてるのであれば
僕が1回言ったら直るだろうし
受け入れる体制ができていなければ、何度言ったって右耳から左耳へスルー、なんだよ。
トレード上達に関しては「課題」というのはたくさんある。
例えば50項目あるとして
毎日その日のトレードを振り返って反省して課題を明確にして・・・ってしっかりした人でも
せいぜい認識出来てるのは3~5つだと思う。
毎日50項目の課題をノートに書いて「これを解決するぞ!」つったって、そんなの無理だし。
だから、毎日数個の課題を設定してそれを地道にクリアしていくしか無い。
クリアしていくには何日も何週間も時間がかかる。
勝つこと・儲けることしか考えてない人というのは、これが異常に遅れる。
目が曇っているからだ。
勝つこと・儲けることをまずは横に置いといて
何が自分の課題なのかを見定められる人というのは成長が早い。
アドバイスをしたときに、自分の課題と感じている部分に敏感に反応する。
課題を設定することができず、課題が解決できなければドリルで何度も同じ失敗を繰り返す。
焦ることは無い。
何度も何度も苦しんで、半年後・1年後にようやく受け入れる体制ができたとき、ようやく解決するんだから。
そんなもんだよ。
解決するときは一瞬で楽になる。
1回じゃ分からんよな
GBPJPY +121pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告10
勉強会内にアップされたトレードの一部を紹介。
真ん中のポイントは夜中の2時とかなので無理な人が多いかもしれませんが
残りの2つはフツーに取れます。
環境認識で「今どのような位置にいるのか」「今後レートはどちらに向かっていくのか」
その判断を誤らければ、少々エントリーポイントがズレても酷いことにはなりません。
ただね、
利益が出た所=正解 ではないです。
ルール通りのポイントでエントリーしたんだけど逆行して損切り
ということもあります。
勉強会参加者さんのトレードを見ていたら
僕からすると「ここで買うの???」みたいなポイントで買っていて
「いいポイントでトレードできました!」みないな振り返りをしている方もいたので
ちょっと違うなぁ・・・みたいな。
まあね、最初は独り善がりでも仕方ないです。
独り善がりのままで居てはいけませんが
途中から「俺のチャートの見方、ちょっと違うんじゃね?」と気づいて
そこからがスタートです。
気づくってのは苦しいし難しいです。
ヘラヘラしながらトレードしてたらヘラヘラした人生で終わります。
日々自分のやっていることを振り返って
そして前へ進んでいかないと。トレードに関してはね。
あとね
勉強会に入ってるはずなのに
いるんだかいないんだかよく分かんない人
が毎度毎度必ず出てくるんだけど
もしよかったら、勉強会コミュニティの中に自分のトレード記録を書き込んでごらんよ。
独りでお勉強はしてるんでしょ?
みんなの前で失態を晒すのは怖い とか
何となくめんどくさい とか
milk氏に文句言われたらムカツク とか
そういうこと考えてるんでしょ?
でも、自分独りだけでやってるのと、人前で発表する(アウトプットする)ってのは
脳ミソの動き方が全然違うんだから「とりあえずやってごらんよ」。
(まあ、そう言ってやるんだったら、とっくにやってると思うんで言うだけ無駄だとは思うけど。)
それから
いつもはテキトーなトレードばかりなのに
利益が出たときだけ「利益出ました!」と調子のいい書き込みをする人というのも
全然意味ねーぞwww
僕もコズルイ人間なので、そういうのは経験あるんだけどね。
ただ、誰のために、何のためにFXやってるのかといえば
「自分が金持ちになるため」でしょ?
人前でイイカッコするためにトレードしてるんじゃないから。
もうね、いいとこも悪いとこも全部さらけ出そう。
これまで「やらかした」ルール違反のトレードを全部書いちゃおう。
死ぬほど恥ずかしい思いをしよう。
過去を精算しよう。
で、次の日から新しい自分になろう。
チャートをよく見て
ポジポジせずに
ルール通りにエントリーができる規律正しい人間になろう。
勉強会って、そういう場じゃねーの?
手法を教えてもらってそれでお終い、だったら、世の中金持ちだらけだっつーの。
敵は自分自身だよ。
最終的には自分自身と向き合っていかなきゃいけない。
世の中の儲かってるトレーダーというのはみんなそれをしてる。
そこに気づけるかどうかで、アナタの今後が変わるんだよ。
よーく考えてみなよ。な。
(あと、たまに感想もほしいなぁ)
参加者の感想
波の性質だけでなく、チャートの形にも注意し、エリオット波動の波をとらえられるようにする。 |
感動的な動画をありがとうございます。先生の解説の中で、自分がトレードしたところを全てを解説していただいたので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。特に18日(月)のある急な上昇場面では、私はそれを1波ととらえ、自信をもって2波エントリーしました。けれども、その後は期待していたほど伸びず、?でした。先生の詳しい解説のおかげで、実はそうではないことがしっかり理解でき、2波のとらえ方が一層深く理解することができました。自分がトレードしたところはアウトプットし、先生の動画で振り返ることの大切さを実感しました。 |
動画アップありがとうございました。値動きの見方に関する説明が興味深く、いつも楽しく学ばさせて頂いております。安値更新しない時の値動きでは強い陽線が出るとか、上昇トレンド中の下げる動きでは***で伸びてから落ちるとか、こういった知識があると、今後の値動きが予想しやすくトレードプランが立てやすくなると期待してます。 |
動画配信有難うございます。解説と同じところでトレード出来ていても、その根拠が全く異なっているところが多々ありました。やはり大きな時間足での状況が5分足に全然反映されてなかったです。milkさんの解説を聞いていますと自分のトレードがどれだけ薄っぺらいものなのか良く分かりました。今週もよろしくお願い致します。 |
7月第4回目の動画配信ありがとうございました。milkさんと同じ所でエントリーできている箇所があるとうれしいです。ただし、考え方が違っていて「なるほどそう考えてトレードするべきなんだ」とトレードの背景をきちんと解説していただけるので、本当に素晴らしい学習環境だなと感じます。いつもありがとうございます。 |
今週も動画解説ありがとうございます。 ここ数週間、一つ覚えて一つ忘れるの繰り返しに感じて、迷路をさまよっている状況です。 何度も同じような状況を浴びるように見て、考え方をまとめて実践し、1つ1つ身に付けていくしかないのだと改めて実感しています。 先週はトレードが出来ていませんでしたが気持ちも新たに望んでいきます。 |
いつもありがとうございます。今月からフィボトレードに参加させていただいておりますが、これまでの波及の手法よりこちらのほうが私には理解しやすいと思いました。動画でmilk様が手取り足取り指導してくださっているからですが。しかし、そんなに甘いものではなく動画では理解したつもりになっても、いざまっさらなチャートを見てみると、どこが1波なのか、売りなのか買いなのか分からなくなる状態で、自分の理解力の無さに悔しい思いをする日々ですが、「動画を見ながら、なぞるようにやってみて次は自分でやってみる。答え合わせをする」というのを、繰り返しています。同じ動画でも1回目と2回目では見る視点が違っていたり、理解度も進み、少しずつですが身についてきていると思います。こんな環境で学べること自体、本当にすごいことだと、未経験の私でも実感できました。まだ基本を学んでいる段階でしたが、思い切ってフィボトレードに踏み込んで良かったです。 |
milk様お世話になっております。今週自分自身、4時間1時間の状況からの5分での捉え方を意識してたつもりですが、動画と照らし合わせて21日は逆になっていました。自分の考えは片方の思い込みで、逆方向への意識が薄くなっていました。解りやすい所だと思っていたのですが、まだまだでした。来週は動画終盤で解説されていた1時間***を意識して取り組みます。 |
動画配信ありがとうございました。上に行けない値動き、下に行けない値動きとフィボナッチの数値や波のカウント、***との位置関係で今の状況を分析してパターンでエントリーしていく。勘違いかもしれませんが少しだけわかった気がします。似た状況で同じ判断が下せるようしていきたいと思います。 |
お世話になります。毎週質の高い動画解説本当にありがとうございます。 7月第4日曜日投稿分拝見させていただきました。4H,1Hでの環境認識による売買判断がとても丁寧に解説されており、ものすごく腑に落ちる内容となっておりました。自身、トレード、週末の振り返りと少しずつペースがつかめてきましたが、実際のトレードでは、まだ5Mのチャートパターンに目が行ってしまうことが多く、動画解説のような環境認識による売買判断がうまくできていない状況です。今週からは今まで以上に丁寧にチャートを見ながら、取り組むんでいきたいと思います。 |
千本ノックの効果が出てきているのか、今まで見えなかった部分、意識できなかった要素がだんだん見えるようになってきました。あとはリアルタイムでそれができれば、週間や月間でとりあえずはプラスになるのかなと思いました。 |
7/23投稿の動画拝見させて頂きました。FX用語からMT5の使い方とにかく全てが分からなかったのですが、とにかく基礎動画のmilkさんを真似て真似て真似て・・・試験勉強のように基礎を丸暗記、その後定期更新の動画を見ながら手を動かし真似し、画面印刷したものでmilkさんの言葉を書き込むという作業を行っております。今回の動画でも説明がありましたが大きな流れを捉える意識がとても重要なのが分かりました。森を見て木を見るという感覚で自分のエントリーしようとしているポイントが今どこなのか知ることは、逆のポジションを持つときにそれが頭の中にあるのとないのとでは大きな差が出てくるのではとも思いました。milkさんの動画は本当に分かりやすくグングン入ってきます。 |
いつもお世話になります。毎週の動画配信本当にありがとうございます。 順調に習得できています、と、報告したいのですが、やっぱりまだまだ やらかすことが多いです、特に先週の後半ひどかったです。 何とかちょいプラスくらいで終われるかと思っていた矢先のやらかしでした。 そのあとは、頭がかっかしてしまい、、、 自分のやらかす、癖は多くは判断が早すぎる点が多いということ足の途中で***になっていると思って入れば***の形成が崩れるとか等々 大きい足での環境認識も見ているつもりでも、それを実際トレードする瞬間の 5分足への意識の不十分さなんかは、気づきとしてあります。 今週からまた気を取り直し頑張っていきます。 ***と***をルールどうり実行さえできれば、そんなにひどいことにはならないのが、わかっているのに余計なことをしてしまいますが、 あきらめません。 8月もよろしくおねがいします。 |
milkさん、いつも有難うございます。 1週間、リアルに体験しながら、日曜日に解説みられるこのシステム、 凄く良い、学習環境だと思います。 解説みることによって、自分の間違いの軌道修正ができるので、 非常に助かります。 成績のほうは、まだまだですが、 トレンドに馴染んでいけそうで、手応えを感じています。 まだまだ、理解できていないところが多いですが、頑張ってまいります。 |
FXトレーダー向きの性格かと言われたら、明らかに自分は不向きな性格だったような気がする。
当たり前のことなんだけど
そりゃね、穏やかな性格のほうがいいよ、FXやるんだったら。
穏やかで冷静な人。
相場の状況を見てトレードするんだから、そういう人のほうが絶対にいい。
じゃあ、僕はどうか。
ブログを読んでみたら分かると思うんだけど
まあ、穏やかな性格ではないわな(笑)
頭に来ることがあるとブチっとキレるタイプ。
FXの修行時代にはトレード中に、夜中であろうと何度も大声張り上げてたし
マウスも何個投げたか分かんないし
キーボードも何度叩き割ったか分からない。
明らかにFXなんかやらないほうがいいじゃん、そんな人。
でも続けた。
なんでか。
それしか生きる道が無かったから。
会社で働いてたって一生地獄見るのは目に見えてたし
そこから脱出するにはトレードしてお金を稼ぐしかなかった。
「そんな性格の人、FXやっちゃダメだよ」と言われるかもしれない。
でもね、僕の考えは違う。
やめてもいい。
FX向いてねーよ、俺、と思ってやめて他の道に進むのももちろんアリ。
それも勇敢な選択。
やめなくてもいい。
FX向きの性格なんてのは「才能」なんだから、それを持っていなくても嘆く必要なんか無いと僕は思う。
向いてない性格だったら向いてない性格なりのやり方というのがある。
キレてもいい
マウス投げてもいい
キーボード叩き割ってもいい
パソコン窓から放り投げてもいい
そんなことは大した問題ではない。買えばいいんだから。
キレないようなルールを自分で設定すればいいんだよ。
5枚持ってキレるんだったら1枚にすればいい
1枚でもダメなら1000通貨にすればいい
枚数を増やして負けを取り戻そうとするんだったら必ず固定枚数でトレードするようにすればいい
損切りを10pipsとかにして勝てるわけないんだから深くすればいい
ドテンして往復ビンタを食らって熱くなって負けが5個も10個も連続するんだったらドテンをやめればいい
熱くなってナンピンして大損するんだったらナンピンをやめればいい
10時間チャート見てストレスを感じるんだったら5時間にすればいい
わかんなくなったらチャート閉じればいい
トレード終わった後に余計なエントリーをしてしまうんだったらLANケーブル抜けばいい
利を伸ばすのが上手く行かなかったらほどほどの所で利食えばいい
毎日チャンスがあるわけ無いんだから毎日トレードしようなんて考えなければいい
日単位・週単位でプラスにすることなんて考えなければいい
できなかったことばかりカウントすると気が滅入るから
毎日、クリアできた課題をノートに書き留めて終了にすればいい。
一日や一週間でできるわけないんだから気長にやればいい。
そういう工夫を全くしないでメンタル本に逃げたりするのはいけません、と僕はこのブログで何度も言っている。
すーぐメンタル本に逃げるんだよ、大した工夫もせずに。
自分としっかり向き合わずに。
メンタル本販売の偽トレーダーブログの餌食になる。
それってキレてパソコン窓から投げるくらいムカつかね?
あいつらネットの向こうでニヤニヤして金儲けてるんだぜ?
エコノミストは理路整然と曲がる
先日、こんな他人を小馬鹿にした(笑)記事を書いて
一部の人から反響があった。
「あー、知ってます、その人」
「前に信じてた時期がありました」
「専業トレーダーは茨の道なんだな、って勝手に思ってました」
と。
あとね、これも他人のことで申し訳ないんだけども、みんな大好きブロガーの内田博史さんのブログをこないだ見てた。
結構読んでると面白いんですよ。ブログに使えるネタが散りばめられているので。
ここぞというタイミングでデカい文字でデカデカと
バァ~~ン!
と書いてた。
「なるほど、キマったね」と読みながら思ってたら、なんや、誤字あるやん、と・・・。
(×)理論整然 → (○)理路整然 やね。
惜しいのう。
でもね、言いたいことは理解できたしその通りなんだとは思った。
エコノミストは理路整然と曲がる
とかいう言葉があるらしい。
知ってても一円も得しないので僕は知らなかったけど。
まあ、トレードでも何でも同じで
役に立たない理論を机上でこねくり回しても、やっぱ役にたたねーんだよ
と、ただそれだけの話なのだと思う。
ファンダ的には「上に行きます」って言ってるらしいけど
チャートを見て分析したら「下に行きます」ってなってた
そしたら当然 売る よね? ここで買う奴はアホウでしょ。
売ってみて下がらないんだったら損切りしてまた次のチャンスを掴めばいいだけなんだし
それ以外の何が必要なんだろう、と思っちゃう。
高尚なご分析とかカッチョイイ言葉とかはどーでもいいんだよ
そんなよくある相場分析ブログとか見て「○○さんすごいですね」って言ってる素人カモトレーダーはサッサと卒業しなきゃいけない。
いつまでもカモはカモのままだから。
FX業者とかアフィリエイターに搾り取られる人生が続く。
そこから脱するためには、上辺だけの美しい理論を捨てて実のあることをしなきゃならない、ってこと。
FXに限らず、どんな仕事でも同じでしょ。
あとさ、うちの勉強会に入りたくてメール送ってくる人
ちゃんとブログ 読めよ。
審査方法も明確に書いてるし、それすら読めない宇宙人ちゃんを入れちゃうほど、うちは甘くない。
FXで金を稼ぐのにメンタルは必要ないんだけどね
でもさ、「ある意味」メンタルは必要ある、というパラドックス。
いつだかスカイプで個人レッスンをしていたら、すっごく違和感を感じたことがあって。
何かといったら「ものすごくノロノロしてる」んだよね。
手法解説が1から6まであるとすれば、サッサと6まで進んで
あとは繰り返し繰り返し徹底的に学べばいいのに3あたりでノロノロモタモタしてる。
「基礎をまず理解できるまで何度も」って、基礎の基礎のどーでもいいようなとこばかり1ヶ月くらいやってる。
コミュニティの中に質問するとこを用意してるのに
ウジウジウジウジして疑問があっても書き込まない。
いやね、怒られることもあるよ。
「んな質問してるヒマがあったら手ぇ動かして何度もやれよ、そしたら分かるよ」って。
そしたらその通りにしてみりゃいいわけで
ウジウジ君というのは「質問する前から」「怒られるかも」みたいな感じで何も行動しない。
質問してみたり、自分の考えをアウトプットしてみて、それで分かることってのはいくらでもある。
「そんなんじゃダメだよ」と言われたら直せばいいし
「それでいいよ」と言われたらニコニコしてやり続ければいい。
これはアレだよ
損切りになる前から「損切りになるかも~~~」とかビクビクしてチキン利食いを連発する人と似てる。
そーじゃないでしょ。ルールに則ってエントリーしてるんだから
「大きな陽線とか陰線が出て」「基準のレートを逆に抜けたら」「あー、間違ってたんだね」つって
そこでようやく損切りをすればいいだけの話。
ウジウジ君の思考というのはトレードに出やすいので気をつけたほうがいい。
「気をつけたほうがいい」というのは別に「メンタル本を読みなさい」と言っているのではなく
(そんなの読んだって時間とお金の無駄なんだから)
自分の性格の傾向を掴んでルールを設定すればいい、と言っている。
ぜんぜん決済ポイントじゃないのにビクビクして余計なことするんだったら
エントリー後にはチャート見ずに、一定のレートにアラート仕掛けときゃいい話だし
利食いをする数値をルール化して明確に決めておけばいい。
途中逃げをしたいんだったら、明確に「ローソクがこういう形になったら」って決めておけばいい。
それ以外をしなければいい。
話を元に戻して。
「ものすごくノロノロしてる」というのがもう一つあって。
レッスン中のチャート操作が異様に遅いんだよね。
「過去に(左に)遡ってください」って言うと、モタモタとチャートを動かす。
「ラインを引いてください」って言うと、モタモタとラインを引く。
どういうことかというと「迷い」「恐れ」があるんだよね。
チャートを左に、って言ったらガーーーーッて左にスクロールさせたらいいじゃん。
行き過ぎだったら「行き過ぎ」とか「もっと」って僕が指示するし。
ラインだってサッサと引けばいいじゃん。違うんだったら「そこは違う」って言うよ。
「ここで合ってるのかな?」「怒られるかも」「間違ってるかも」で、モタモタノロノロとやる。
アンタいったい、何のため、誰のためにFXやろうとしてるの???
ってことでしょ?
自分が金儲けたいから、うちの勉強会に入ってFXやろうと頑張ってるんだよね?
じゃあなんで「怒られるかも」「間違ってるかも」で立ち止まってノロノロノロノロするんだよ。
俺のためにトレードしてるのかい?? 違うでしょ。
金を儲けたいんだったらサッサと高速で学ぶの。
複数人のレッスンをしたんだけど、全員男性で、ほとんどこのパターン。
女性のほうがいいよね。
女性はハキハキした人が多い(偏見?)
「こうですか?」「こうですよね?」ってハキハキと聞くし、手の動かし方も早い。どこまでも食らいついてくる。
そういえば、7年前に僕が介護士をやってたときもそうだったような気がする。
男性スタッフというのは総じてノロい。
サッサカサッサカ動くオバチャンスタッフに負けている。
「○○さん!まだそれやってんの!?」って怒られるとウジウジする。
まあ、僕もそうだったけど。
配属から3ヶ月くらいは胃が痛くなって仕事行きたくなかった。
介護の職場というのはオバチャンがたくさんいて、随分鍛えてもらった。
負けるもんか!って歯ぁ食いしばりながら半年~1年くらいやってると
「まーたそんな顔なのに乙女みたいなこと言って!全然似合わんよ!」
と、怖いオバチャンに対して綾小路きみまろ並のツッコミができるまでになる。
そうなってからが楽しいんだよ。
えーと
何の話だっけ?
FX?
そうかそうか。
GBPJPY +47pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告11
いやー、今週は難しい相場でした。
勉強会の中で報告されたトレードの一部を紹介。
本気度が試されますよ。
いい加減にチャート見ててトレードする気がないのか
諦めずに食らいついていくのか。
難しい相場でも、諦めなければ一日数回あるチャンスのどれかに巡り合えます。
昼間仕事なので夜しかトレードできな~~~~い
という人だって
いつか来る夜の時間帯のトレードチャンスを掴むために、普段から必死こいてチャート見てるんですから。
22時ころにいざチャンス!という場面で
エントリーポイントがあるのにも関わらずスルーして後から気付いて
エントリーできなかった~~~~
って悔しい思いをしたりしてね。
僕も会社勤めの時代はよくありました。
いろいろありますよ。
そこでキレて不貞寝したりして。
それでもいいです。
不貞寝した後でまた「頑張ろう」って思って、動画解説見ながらあーでもないこーでもないってチャートを見て学んで
そしたら来週はもうちょっとマシな自分になります。
諦めちゃって何もしなくなったら
もしくは、毎週変わらず何の工夫もせずにボケーっ鼻くそほじってたら
それこそ本当のアナタの負けですよ。
まだ未熟でエントリーチャンス逃しても
負けトレードになってしまっても
それ以外の努力と工夫の部分で挽回しないと。
努力と工夫ってのはいろいろあります。
自分が見過ごしてしまったエントリーチャンス、どう考えたら、どうチャートを見たらモノにできたのか
ノートに書き出して考えてみるとか
利食いが遅れたのであれば、それはなぜなのか、とか。
前の負けトレードを取り返そうと思って欲をかいた、とか。
グチャグチャな相場の所でエントリーしようと思ってしまったのなら
自分が理解できない所ではチャート閉じてPCの電源落とすとか。
家族の写真でも貼って「ポジポジ病にはならん!」と常に堅い決心をするとか(笑)
もちろん、僕が今日これから作る動画解説を一生懸命見て学ぶ、というのも努力の一つです。
これまで散々ニセ商材とかニセセミナーとか掴まされてきたんでしょ?
で、うちの勉強会に入って、みんな感じてることだとは思うけど
「ここは本物だ」って思ってくれてるんでしょ?
毎週の解説動画を見たり、毎日のトレードで結果を出している書き込みを見たりすれば分かると思うけど。
じゃあ、簡単に諦めないで自分なりの努力と工夫をしていこう。
それを続けていけば、近い将来相場がATMに変わりますから。
もうね、お金引き出し放題。
お金には困らない人生。
勉強会参加者の感想
トレード6日 勝率84.6 +1009.6pips 1時間足でのトレードが上手くいくと獲得pipsこんなに高くなるのですね。milkさん、こんなすごい数字を見せて頂き本当にありがとうございます。ビギナーズラックを卒業し本当のトレードをめざして努力します。 |
今週も内容の濃い動画をありがとうございました。 少しはmilkさんと同じ場所でのエントリーや背景の見方が増えて来たかなとは思いますが、危ない場所でのエントリーも多く、 今迄教えて頂いて来た事が頭に染みこんでいないのだなと思いました。 こうして毎週動画で修正出来る事が本当にありがたいです。 まだまだトンチンカンなトレードが多いので、エントリーポイントを厳選し、 来月からまた頑張って行きたいです。 来月も宜しくお願い申し上げます。 |
自信があったエントリーポイントが、解説では目線が正反対であったり、そもそも間違って理解していたなと思いました。 変な目線で見ているという事を意識的にはっきりと自覚できたのが嬉しかったです。 その点を改善すれば一段階レベルアップできるなと思いました。(今の見方も間違っているかもしれませんが。) |
買いのトレンドではなく***のための上昇で、押し目でエントリーできる場所でもあると。とても分かりやすくしっくりきました。8月も気持ちを引き締めて愚直に勉強していこうと気合が入りました。ありがとうございます。 |
7月5回目の動画配信ありがとうございました。今回も盛りだくさんの内容を解説していただきありがとうございます。チャートに向かうと、どうしても5分足だけずっと見てしまいますが、milkさんの解説で4時間足や1時間足で今の環境を認識することの重要性がよくわかります。また今回はエントリーのタイミングを図る方法として移動平均線を教えていただきましたので、今後のエントリーに早速使ってみたいです。 |
いつもお世話になっております。フィボトレードは初めから参加させていただいておりますが、最初のご連絡となっております。ご連絡が遅くなり申し訳ありません。 2か月続けてみて、やっと4時間・1時間の大まかな環境認識が判断できるようになってきたと感じております。お恥ずかしい話ですが、最近までは正直本当に何を学んでいるのかわからない中で、動画のメモを何度も読み返して波の番号と***を書き続けているような状態でした。ただ、以前の動画の内容と合わせて、だんだん定期動画のmilkさんのおっしゃっている内容もそれとなく理解できるようになってきました。継続は力なり、ということと、以前milkさんがおっしゃっていた、【時間が解決することも多い】ということなんだろうと思っております。 アウトプットもできていない状況で大変恐縮ですが、今後は可能な限りアウトプットしていきたいと考えておりますので、変わらずご指導のほど宜しくお願い申し上げます。 |
今週も動画配信有難う御座いました。 27日(水)~28日(木)の期間はエリオットカウントもできず、どう対応してすべきか? 戸惑うところでしたが、詳しい説明のおかげで***(初めて聞きました)の 値動きだと理解出来ました。 H1環境認識では***の抵抗もあり売り優勢との説明にも納得できました。 また、M5の値動きとチャートパターンばかりに目を奪われていましたが、 H4やH1のメジャートレンドの売買***の存在も忘れてはいけないと気付かされ、 大きな視点で短期足の状況を判断することをできたのも嬉しい再認識です。 個人的に***パターンが苦手だったのですが、今回は***三昧で多いに学ぶ事が出来、 とても参考になりました。さらに成長ができそうです。 あと、売買***の数値***~***が根拠になるのは新しい発見でした。 最後ですが、2016/07/29のコラムはすごく励みになりました。 ***期間を見て”チャート見てて わっかんねーなー”のカオス状態でしたので(笑) 来週も頑張って予習します。宜しくお願いします |
今週も大変貴重な動画を有難うございます。今週は特にといいますか、意識して聞いていたからか、4時間・1時間の解説をより深くして頂いたのかなと感じました。 以前より4時間・1時間のノート記入量が増えていたのでそう考えたのですが、 環境認識なのでそれで当然なんだと、いまさら納得する遅さでした。 真逆の認識をしてるところなどもありますが、反省が活かされてきた所もあるので 今週も課題を1つでも確認し潰せるようがんばります。 |
いつも定期動画更新ありがとうございます。 最近特に重点的に?解説していただいてる4時間、1時間の状況がとても大事なんだなぁと感じます。 1時間の***や***の数字、***や何波にいるかを意識・確認して、今どのような状況にいるかを環境認識としてしっかりと認識しておくことが5分トレードにもつながることが、繰り返し動画を見たり、メモを取ることで大事であることを再認識しています。 5分足だけでトレードすると、milkさんがいつもおっしゃっている木を見て森を見ず状態に陥り兼ねないので… まだまだ環境を認識しきれていないので、7月3週目~5週目の動画はとても興味深かったです。 |
milk様 動画配信ありがとうございます。 具体的で丁寧な解説で、とてもわかりやすいです。 エリオット波動でも正当な波と、ちょっと微妙な波の違いがあること、自分ではまったくわからないので、 教えていただけてありがたいです。 自分はどうしても5分足ばかり見すぎていて大きな時間足だと逆張りの方向のエントリーが多くなっており、 エントリーした瞬間逆方向にいってる・・!ということがしょっちゅうで、 milk様のエントリー箇所と違うことが多く、まだまだだと感じています。 ただ同じ箇所のエントリーもあったので、先週よりは少しは前進しているのかなと思いつつ、 大きな足の流れをもっとよく意識してトレードしていかなければと感じます。 いつも本当にありがとうございます。 |
損切ポイントの話など大切な余談(?)が随所にあって、今後の肥やしになりました。早く天底で売買できるようなレベルまで上達したいです。 |
毎週早めに動画をアップして下さっているのに、土曜日は仕事で家を空けることが多くすぐに見ることが出来なくて毎回申し訳なく思っております。いつもありがとうございます。今回の新しいMA、1か月分照らし合わせてみましたら40pipsは確実にロスしていました。いつも迷い過ぎてエントリーが遅れていますのでさっそく取り入れさせて頂きます。大事な***が確実に取れるように練習します。来月もよろしくお願い致します。 |
milk様お世話になっております。今週は4時間1時間の今の状況はどうか?を考えなくてはいけないと、先週よりさらに思いました。5分のみの意識からは入れない所も有り、自分のチャートと見比べてまだまだと思い知らされています。自分自身に思い込みで買いと思うと売りが見えない(逆も)がまだあるので、そこを特に注意して取り組みます。 |
お世話になります。7月第5日曜日投稿分拝見させていただきました。今回につきましても環境認識による売買判断が、milk様の分析と比べるとまだまだだなぁというのが印象的でした。具体的には今週大きな下落からの上昇過程において、垂直的な上昇(***)からの戻しによる波の強弱の判断、ローソクの上昇時のじりじりとした動き、波の形など、買いではなく売りを意識しなが入るところだったのかなどの気づきをありました。チャートの見方において何が違うのか。。など冷静に分析してみると、少しエントリーを意識しすぎたチャートの見方になっていて、起きている事象をもっとよく観察し、どこに行こうとしているのか素直に見られていないのかなどの反省がありました。とはいうものの50%ほどのエントリーの見方は一致していたので前向きに取り組んでいこうと思います。仕事の忙しさにかまけて、エントリーが減っていますが、今週はいいポイントでエントリーできるよう少しでも監視時間を増やしていこうと思います。他、短期MAを利用したエントリーポイントの判断など、新たな技も早速利用してみたいと思います。ありがとうございます。来週も楽しみにしております。それでは失礼致します。 |
いつもありがとうございます。 先週は、4h足を見る際、もう一度上に行って***タッチがあるんじゃないかと、邪推にまみれていました。 動画であっさり売る所とおっしゃってるのを見て、チャートを純粋にみるのでなく、 自分の思う方向にチャートを当てはめてみようとしていたと反省しました。 また、損切とリスクの話も聞けて嬉しかったです。 いつも損切はどこに置くのか、自分が思っている場所だと遠すぎて、5万の資金だと milkさんに頂いたエクセルシートで計算すると0枚になってしまう、ということもありました。 今回の話を聞いた後、エクセルデフォルトの1.25%許容リスクだと10万は用意しないと難しいのかなと思いました。 |
いつも動画解説していただいてありがとうございます。 毎日チャートを見てはいるのですが、動いた後で「あぁここでエントリーできたのかな」とか、エントリーするのを躊躇していたら伸びていって手が出せなかったというのが続いております。 解説を見ていると「なるほど!」と思うことも多く、納得し理解できているのですが、いざリアルタイムでチャートを見てても迷ってばかりです。 ただ何もせずにいるのはもったいないと思っているので、勇気を持って失敗してもいいからトレードしていこうと思います。 今後とも宜しくお願いいたします。 |
動画配信、いつもありがとうございます。 5分のみでの視点と1時間を含めた視点で、その後のシナリオに変化があること、 改めて環境認識の大切さを考えさせられました。 大きな時間足での環境認識によって、そこからの利益の大小に直結する今回の内容は非常に大きな気づきだと考えています。 今週もよろしくお願い致します。 |
トレード回数が多くなってしまい、ちゃんとした成績を報告するのは恥ずかしいのですが、月間20日トレードして18日がプラスで、月間+553pipsでした。 |
フィボトレードに参加させて頂きありがとうございました。 また、毎週の動画での解説の配信、いつもありがとうございます。 最初は裁量ということもあり、理解するのに試行錯誤していましたが、実際に自分で手を動かして色々とやってみるうちに理解度も深まり、リアルタイムでもトレード出来るようになりました。 そして何よりもmilk様にご報告したい事は、7月のトータルで155pips獲れた事です。 これまでは月のトータル収支でプラスになった事さえなかった自分にとっては初の快挙で、自分でも結果に驚いています。 チャートを見て、環境認識の精度が上がっているのを実感しています。 ①どういうところでトレードをしたら良いか。 ②どこまで獲るのか。 この2点が曖昧だった自分には目からウロコです。 本当に感謝です。正しいやり方で勉強すれば結果がついてくる事を身をもって理解することが出来ました。 毎週の動画配信がとても待ち遠しくて、毎週とても楽しみです。 いつもありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。 |
まあ言っても理解できないとは思うんだけど聞けよ貧乏人
FXでお金を儲けるための技術的なことは、けっこう簡単に習得できる。
インジケータを20個も30個も使わずに
5分足をガン見することのないように
それなりに真っ当な環境認識をして
それなりに真っ当なエントリーと決済のルールを定める
これだけでほぼ誰でも習得できる。
ただし、素人が自分で手法を作ろうと思ってもそれは独り善がりの方法で終わるし
FXで儲けられないニセトレーダーが使えない手法を商材とかセミナーで売っていて
そういうのに捕まっていたら、いつまで経ってもお金と時間を無駄にする人になってしまう。
そうじゃなくて、真っ当なことを教えてくれるプロの人というのは
世の中にはけっこうたくさんいる。
曇りなき眼でそういう先生を見つけて教えを受ければ、「本当に使えるFX手法」を学ぶこと自体は簡単なことだ。
で。
ここからなんだよ、本題は。
正しいこと、儲かる手法を教えているのに儲かるトレーダーになれない人がいる。
これはもうね「マインド」の問題だと僕は思っている。
え?抽象的なこと言って誤魔化すなって?
いるいる、そういうゴタクを並べる奴。
素人がFXで儲けられなくてイライラして
自分に足りないものが分からなくて
っていうか、足りないものが何かを考えることすら止めていて
ちょっと抽象的っぽいことを言われるとソイツの精神のキャパが限界になって
抽象的なこと言って誤魔化すんじゃねーよ詐欺師
って、すぐキレる奴な。
でも、別に僕は抽象的なことは言っていない。
具体的なことだからこそ人に伝わるし、すぐに実践できる。
例えば僕が「正しいこと」を教える。
マインドの正常な奴というのは、それを「正しく」行う。
売れと言われたら売る。買えと言われたら買う。
100時間勉強しろと言われたら100時間勉強する。
リアルじゃなくてデモでやれよと言われたらデモでトレードする。
10枚じゃなくて1枚でエントリーしろよと言われたら1枚でエントリーする。
理解できる相場だけでトレードしろよと言われたらじっと待つ。
マインドが正常じゃない奴というのは、とにかく独り善がりで教えに逆らう。
売れと言われたら買う。買えと言われたら売る。
よくサボる。一生懸命にやらない。すぐ諦める。
すぐに現金でトレードしようとする。
トンデモナイ枚数でエントリーする。
ポジポジする。
項目を挙げればキリが無い。
まだまだたくさんある。
「正しいマインドを持っていない」というのは、いろんな言い方に言い換えることができる。
とにかく強情
人の言うことを聞かない
すぐ疑う
薄情
独り善がり
自分が未熟なクセに変に自分の考えを持っている
などなどなどなどなど。
ってかね、ブログにこんなこと書いてもムダなんだけどね。
そもそも上記のような正しいマインドを持っていない人間というのは
ここに何を書いても読もうとしないし読めないし
読んでも右耳から左耳にスルーっと抜けていくし
自分の(間違った)考えが強いもんだから言うことなんて絶対に聞かない。
人間だから自我があるのは当然だし
人によって素直さも違う。
育ってきた環境が違うから、いろんな人がいる。
まあ、でもね、
そういう自我が学習の邪魔をしていることは間違いない事実。
僕の習った先生は「私のコピーになりなさい」って言ってた。
僕も「こんな」性格だから
最初はぜんぜん上手くいかなかった。
トレード教わってもその通りにできなかったし、良からぬ「裁量」を入れてやってた。
でも、出来ないながらも、教えに従って正しい道を歩もうと努力していたら
いつの間にか先生と同じようにできるようにはなってた。
トレード以外のことは全くダメダメで強情でアホウで未熟な人間なんだけど
トレードについてだけは教えを守って正しく身につけることができた。
そんなもん。
最初はダメダメでも、信じて正しい道を歩もうと食らいついて努力すれば目的は達成される。
逆に、そういうのぜんぜん聞く耳持たずに自分勝手なことばかりやってる奴というのは
いつまで経っても
なーんも叶わん。
どんな夢があっても叶わない、満たされない人生を歩む。
まあ、やっぱ、どんなにこんなこと書いても
一部の「できる人」にしか伝わらんのでもう書くのやーめた。
不毛不毛。
大金稼いでるヤツのほうが幸せか? 幻想だよ。
年収10億円です
とか、結構どうでもいい。
そういうことをひけらかしてるヤツに限って、ぜんぜん幸せそうに見えない。
本人にそれを言うと
「いやいやいやいや、そんなことないで!」
って必死になって否定するんだけど、「いやいやいやいや、そんなことあるで」。
幸せなのは本人の思い込み・幻想だったりする。可哀想に。
特にトレードの初心者というのは、大金稼ごうとすると気持ち的にも疲れるしロクなことが無い。
真っ当なチャートの見方をして、真っ当なトレードを繰り返していって
そこそこの枚数でトレードして
そうやってコツコツやっていったほうがいい。
コツコツやることに意味がある。
どこぞの大金持ちでトンデモナイ枚数でエントリーしてるやつの話なんか聞く耳持っちゃダメ。
人は人、自分は自分。
どれだけ稼ごうと、幸せ度合いはそれほど変わらんよ。
ピリピリしながら大金稼いでも、そんなに幸せとは思わんでしょ?
そうじゃなくて、「相場からはいつでもお金引き出せますから、無理なトレードしまへんわ、ワイ」つって
涼しい顔しながら生きてる人のほうが、よっぽど幸せそうだよな。
口数が多い人というのは、まず成功しない
「口数」については、これまで何度かブログで書いてきたような気がする。
こんなんとか。
口数の多い人というのは成功しない。
僕が適当に言っていることではない。
FX勉強会でこれまで多くの人に教えてきて経験的に理解していることであり
また、僕自身が過去に経験してきたことにも基づいている。
もう一度言う。
口数の多い人というのは成功しない。
僕が修行時代に所属していたSNSにて。
SNSって面白いんだよね。日記とか書けちゃったりする。
だから、ダラダラと毎日まるでmixiに入り浸っているヒマな主婦みたいな感覚で
あーだこーだと 超どーでもいいこと を書く。
今その日記を見ることができるとしたら、
恥ずかしすぎて顔真っ赤になって血圧急上昇して死ぬレベルだと思う。
そういう超どーでもいいことをダラダラと書き連ねていった結果
FXで儲かるようになったかというと
まー、なるわけねーよな。
ウダツの上がらないトレーダーには共通点があって
その中の一つに「とにかく口数が多い」というのがある。
黙って学べばいいのに
黙って手を動かして検証作業をすればいいのに
あーだこーだと とにかくうるさい。
そういう「とにかくうるさい」「口数が多い」人間が、今やっている僕の勉強会にも過去何名かいたんだけど
例外なく、ひとり残らず辞めている。
途中で諦めちゃって今はもういない。
このように「儲かりました!」と成功トレーダーになる前に、勝手に自分で辞めていっている。
こないだなんかヒドかったよ。
辞める前に僕の所にメールを送りつけてきて
その内容が、死ねだの呪ってやるだの、逆恨みが何行にも渡って書き連ねられていた。
匿名のメールで本人、バレてないと思ってるんだろうね。
もうバレバレ。お前だろ?
学び方が悪くて勝手に諦めたのは本人。
結果が出る手法を教えていて成功している人も多くいるのに、学び方が悪くて勝手に辞めたのは本人。
全て自業自得。
ブログで何十回・何百回も僕は言っている。
手法も大事だけど「学び方」はもっと大事。
いくらイイコト教えても、学ぶ本人がアホウだとモノにはならない。
結果、口数の多い人間というのは一人の例外もなく辞めていっている。
口数の多い人間というのは病気みたいなもんなんだよ。
精神的なね。
(あ、僕のことじゃないよ。ブログで毎回口数多いですが
僕はFXでは皆さんよりずっと成功していますから。)
「FXの修行時代に」口数が多い人の特徴というのは
・一見、ものすごく努力しているように見えて実はしていない。
・注意散漫。やるべきこと(検証)をせずに、それ以外のどーでもいいことにばかり目が行く。
・とにかく自分勝手な持論ばかりペラペラ偉そうに喋る。FXで勝ててないくせに。
・思考レベルが浅い。独り善がり。
・努力が長続きしない。すぐ諦める。すぐ弱音を吐く。
・非常にメンタルが弱い。1回とか数回負けるとパニックになる。
だから、僕がどんなにイイコト教えてもモノにならない。
モノにならないから焦ってさらに独り善がりな考えになっていく。
自分勝手な理論を構築していく。
そんなんで勝てるようになるわけないので、最期にはワー!ってなって大騒ぎして辞めていく。
もうね、精神病患者そのものでしょ。
気をつけなって。
ま、無駄だとは思うけど。
GBPJPY +101pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告12
この日、エントリーポイントがちょっと多めにあったような感じで。
環境認識の勉強会のサイトを始めてから数ヶ月。
ちょっとずつ書き込みを増えてきたようです。
まあ、何事もコツコツやらんと何も始まらんよ。
最初は解説見ても何も分からんでしょう
エントリーチャンスの30分後に「あっ」って気づくでしょう
売るべき相場で買うでしょう
利食いが遅すぎて損失になるでしょう
目が曇っていて何でもエントリーパターンに「見えちゃう」でしょう
会社行ってる昼間にチャンスが終わってるでしょう
でも、やらなきゃならんわな。
お金無くて不安になってFX始めたんだし
会社に勤めていてもお先真っ暗だからFX始めたんだし
FX選んで正解だったと思うよ。
僕が自分自身のことを振り返ってみても、FXにたどり着いてなきゃ死んでたし。
FXを選んだ所までは正しいんだから、あとは「どうやるか」。
「学びやすいようにクイズ形式にしてください」って僕に言ったアホがいて
ブログで紹介したら不貞腐れて辞めちゃったアホがいるんだけど、そういうんじゃダメだし
そういうアホというのはFXだけじゃなくて、どこ行っても何やっても大成しない奴だし
ウジウジと悩んでないで環境認識勉強会に入りなよ、って僕が言ってるのに
「入っていいんですかね~」とか鼻くそほじりながらアホヅラこいてる奴はたくさんいるし
忙しいだの恥ずかしいだの何だのと理由つけてトレードしない
勉強会の中に書き込み(アウトプット)も全くしない奴もいるし
基礎解説動画をいい加減に見て、ロクに学べていないのにいい加減なデモトレード始めてる奴もいるし
逆に、ほどほどに学んだら早くデモトレード始めなよ、つってんのに
いつまでもウジウジウジウジと検証作業をしている「中庸」って言葉が分かんない奴もいるし
解説ばっか見てて自分で手ぇ動かして「やってみない」奴はたくさんいるし
そういうんじゃダメなんだよ
ってこと。
マトモな学習してください
ってこと。
そういえば、話はぜんぜん変わって
こないだある勉強会参加者さんからメールをいただいて
トレードに関していろいろと悩みをお持ちのようだった。
その方のために、MT4で使える裁量EAを現在作ってます。
詳しいことはまた後で。勉強会の中で。
勉強会参加者の感想
いつもお世話になっております。そして毎回早い時点で定期動画をアップしていただきありがとうございます。フィボトレードを始めて1ケ月経ちました。手法もそうですが、この最近分かってきたことが、milkさんが仰る「わからない相場では手を出さない」ということ。最初は全部が分からないので「わからない相場」というのがどういった相場なのかが理解できず、「***」などのエントリーパターンができたと思ったら、何も考えず即エントリーしていました。最近では「わからない相場」という意味が多少分かるようになり、余分なエントリーが少なくなってきたように思います。まだまだ分からないことも多いのですが、正しく継続していけば必ず身になる手法だと確信しておりますので、今後ともよろしくお願いします。 |
レンジブレイク前の予兆の値動きや下降トレンドが継続・確定するときの値動きなど、相場の性質の話がふんだんに盛り込まれていて大変参考になりました。自分1人でチャートを見ていては気付けなかったポイントが沢山あり、今後の学習意欲をさらに高めるものとなりました。ありがとうございます。 |
<現在の学習状況> 配信画像を見ながら自分の課題を見つけて克服する形で少しづつ階段を上がっています。 <課題> ①***を使った判定 ***の性質などわかってないので、もう少し理解を深める ②転換の動きと調整の動きの見分け方。 このあたりがモヤモヤしているので解説を拝聴しながら整理しています。 <milkさんへ> いつもご指導ありがとうございます。 配信が日曜日という事で始まりましたコースですが、毎回のように土曜配信して頂き、ありがとうございます。配信後すぐ拝見し土日でまとめることが出来ているので大変 助かっております。 お金を稼ぐためにトレードしている、月に2回か3回のトレードで良くて、何度もエントリーしなくてもいい、わからない所はエントリーしないというお話を思い出しながら、コツコツと積み上げておりますので今後ともよろしくお願い致します。 |
いつもお世話になっております。毎週の解説動画、ありがとうございます。また、日々のコラムやブログの文章でも勇気づけられております。1時間4時間足の見方、わかるようなところもありますが、まだまだ5分足を見ている時に、素早く判断できないような感じです。過ぎてからエントリーポイントがわかることはよくあります(それが間違っている時もありますが)。レンジであることも、最後の方に気づきました。また感想送らせていただきます。 |
動画の配信ありがとうございます。難しい相場でしたと、教えていただくまで難しいことがあまり認識できていなかったかもしれません。4時間1時間でのmilk様の判断を自分のノートで振り返り比較してみると、「このパターンになるにはこの動きが必要なので・・」といった動き方の例が私には非常に少ないと感じました。先週からなのですが引き続きそこにも意識を傾け検証を続けたいと思います。 |
動画作成ありがとうございます。2016.08.06投稿分拝見しました。解説のような見方は全然出来ておりませんでしたが、毎週、正しい見方を学べるこの環境は素晴らしいと思います。 |
8月第1回目の動画配信ありがとうございました。大きい足で環境認識しているとポジションを余裕をもって保有できるのか、そうではないのかがわかるのは大きな違いだなと感じます。なかなかmilkさんと同じように考えられる場面が少ないですが、同じように考えられるようになることを目標にがんばります。 |
いつも動画配信ありがとうございます。 今週はよくわからん動きと週末の雇用統計による激しい相場だったので難しかったです。 しかし、決まったパターンと複数根拠がないとき以外は一切エントリーしないルール に従っているため、少しずつですがポイント゛待つことができる゛自分に驚いています。 週末には、エリオットカウントを間違えてエントリーし、ドテンをして、 それでもマズイ状況と判断して建値決済で逃げました。 昔ならここでさらにアツいバトルをしていたかもしれませんが、゛今日ダメでもあしたがある゛ と思えたことは嬉しい成長でした。 今回の動画解説では本当の強いトレーダーと将来目指すトレーダーについて、 milkさんの師匠やトレーダー仲間方のポジ保有力やFE127~161.8付近は決済ポイントと 同時に反対売買ポイントになることなど余計な話どころか、大事な話をして頂き感謝しております。 また、根拠の追加に***も最高ですね!暗黒時代の******タッチ逆張りとか思い出しましたがw インジケータもたくさん表示しているのに、しっかり補助として使いきれていることが嬉しい限りです。 毎回思っていますが勉強会に参加して本当に良かったです。 来週の動画を楽しみにして、今週もしっかり予習しますね。宜しくお願いします! |
milk様お世話になっております。先週の相場、前半は***やBBを意識して、中盤以降はレンジを意識してのそれぞれの捉え方の必要性。自分は前半は待つ事ができずに無駄トレードを、中盤以降はレンジなので単純に手を退いてでした。来週は動画内で解説されてました***も意識してみます。またレンジになったとしても、もう少し貪欲に行います。 |
今週も動画配信有難うございます。ジリジリ上がったり下がったりのシーンは自分の中で特に疑問に思っていた所で、その理由や未来の起こりやすい展開のお話しがとても勉強になりました。大きな時間足の解説を聞いていると殆どの一連の流れに意味があることが分かります。milkさんの洞察力にいつも感心しきりです。繰り返し動画の復習をして実践に生かせるよう努めます。今週もよろしくお願い致します。今年の夏は全国的に気温が高いと聞いております、連日の猛暑でお疲れではないでしょうか?体調崩されませんようご自愛ください。 |
milk 様 8月6日の動画配信ありがとうございます。 毎週、相場認識に対する新たなアプローチの方法・技術をご教授賜りありがとうございます。 毎回、早々に取り掛かりますが、実戦練習では真似事もすぐには板に付かず、手抜かりな事ばかりしております。 教えて頂いて知った事と出来る事のギャップを埋める練習の毎日であります。 私の目下の最大の課題は、エリオット波動です。腹入りできず、基礎動画に行き戻りを繰り返し、定期動画でも注意深くmilk様の言われることを考え試行錯誤しております。最近のアハ体験は、「第5波は長く継続していく場合がある。」ということが府に落ちたことでした。トレンドが切り上がったり下がったりするのですから、当たり前と言えばあたりまえなのでしょうが、私にとっては有り難い気付きでした。もう少し慣れが必要のようであります。試行錯誤を繰り返していきたいと思います。 また、フィボナッチリトレースメント、***、***の使い方のバリエーションの広さと考え方にもアハ体験しております。また、チャートパターンの「***」の使い方のバリエーションの広さと「シロウトに分かりやすく」とのmilk様の考え方に感謝しております。私は、最強のパターン認識方法を教えて頂いたと思っております。正しく使えるようにさらに練習して参ります。 今まででしたら、山の天辺から入って行ったり、底からエントリするなど考え付きませんでした。常識的に「頭としっぽはくれてやれ」的なトレード認識でしたが、今、「***」のチャートパターン認識を教えて頂いてリスクの最も少ないエントリ方法であると、これもアハ体験しております。その他にもたくさんの気付きを頂きました。 6月から「環境認識学習支援サイト」で学ばせてもらうようになり、2か月が経過しました。「このトレードでルール通りやれているかな。」と不安に思うことがまだまだ多くありますが、milk様のブログの「トレード報告」に何度もご紹介頂いて「これでいいのだな。」とうれしい確認をさせて頂いております。励みになっております。感謝申し上げます。 第1目標の3か月が8月いっぱいで終了します。その時にまたご報告させて頂いたらと思っております。ありがとうございます。 |
milk様 いつもありがとうございます。 先月末から思い切ってフィボトレ、デモトレをしてみました。自分は、アウトプットが苦手というか、小心者なのですが、実際、やってみてから定期動画の解説を見るとだいぶ印象というか学べるものが違うと実感できました。 先週は、全体的に下降かなとおもいつつ、トレードしていくうちに、上昇かなと思うところも多々あり、買いか売りか訳が分からないまま買ったところで急落し、あたふたしてしまいました。後で動画解説を拝見すると、できる人は再上昇するところまで待てるというようなお話があり、衝撃的でした。 全体的に、自分は5分を見すぎて、1時間足で全体的な流れを的確に把握できていなかったと動画を拝見して実感しました。 今後ですが、だめでもやりつづけることと、チャートポイントの確認などトレーニング的なことをあまりしていなかったので取組んでいきたいと思います。 |
レンジ相場でのトレードの解説がとても充実した内容でした。環境認識の勉強不足が身に染みた1週間。8/8のブログ記事にあった「正しいマインド」を保てるよう軌道修正しながら常に意識して勉強していきたいと思います。 |
今回も動画をありがとうございました。 第1週の相場は、ローソク足の動きが難しく、眺めるだけしかできない場面も多く、ただ疲れて終わった感じでしたが、***があれば難しい場面でもエントリーチャンスがあるのだなとわかりました。レンジ相場から下げの動きのサイン(***からの下げ)は大変勉強になりました。調整の動きについてはまだなかなか自覚できず、目先のローソク足につられてしまうので、もっと沢山チャートを監視する時間を増やして理解を深めたいと思います。 |
毎回分かりやすい説明をしてくれているなぁと思いました。 ただ、参加者のレベルや意識によって吸収できる情報量に差が出るんだろうなとも思いました。 自分自身も最初と比べて、動画を見て注目するポイントが変わってきてると感じています。(結果が出せていないので偉そうな事は言えませんが。) |
いつも早めの動画投稿ありがとうございます。 相場の見方が非常に勉強になります。いままでの見方が、いかにど素人だったなとつくづく思います。上昇して行くのであればこの上げでは小さいとか、ここで下げ確定などなど。自分ではまだまだ環境認識がうまく出来ませんが、少しでも同じように考えられるようになりたいと思いました。今後もよろしくお願いいたします。 |
いつもお世話になっています。 勉強会に参加させて頂いて2ヶ月、今月からフィボトレードにも参加させて頂きました。 先ほど基礎動画と定期動画の直近2本を見ましたが、定期動画を見ていて一番凄いなと思ったのは、将来的な値動きをちゃんと考えながら解説されており、波及法でのルールに沿った、ある意味機械的なトレード方法とは全然違うなあと圧倒されました。 こちらの方でも少しづつでもアウトプットしていけるよう、先ずはなぞりながら繰り返し検証から始めていきますので、宜しくお願い致します。 |
今回のレンジ相場での解説よかったです。まだレンジ相場の動きに対応できなっかたですが次回、似た相場になったときに対応していきたいと思います。 |
お ま え だ よ
強情な奴 というのはどこにでもいる。
とにかく、言われた通りにしない。
自分に自信を持ってるんだろうけど、傍から見ると別に何かソイツが成功しているわけでもなく
単なるツマンネー人間にしか見えないのだが
それでも自信満々で勝手気ままなテキトーなことをしている。
素直な人には1回言って通じるんだけど
強情な奴というのは30回言ってようやく通じるかどうかというところだ。
いや、ソイツが損しなきゃいいんだけど、損することになるからしつこく言っている。
損しても大したことない分野であればどーでもいいんだけど
FX教えてるときに言うとおりにしない奴というのは、こっちが見ていて心配になるから嫌だ。
それに、自分勝手にやる奴に限って、勝手に失敗して大損こいたときに文句言ってくるから嫌いだ。
頭おかしいと思う。
一回脳ミソ解剖してもらったほうがいいんじゃないかと思う。
数ヶ月前にも一人、うちの勉強会で言うこと聞かない自分勝手な人間が
勝手に騒ぎ出して死ねとかなんとかというメールを俺に送りつけてきて勝手に消えていった。
金稼げなくて人生路頭に迷ってお前が死ね、と、こちらこそ心から願っている。
自信持ってる奴というのは「それなりに」出来る奴が多いので
「一時期」それなりに成功してしまう。
それで「勘違い」しちゃう。
勘違いして「あー、このまま自分勝手にやってりゃいいんだ」と思って、取り返しのつかない事態になったときに初めて困ることになる。
FXというのは「一時的に」じゃダメなんだ。
「ずっと永遠に生きてる間継続的に」金を稼げないと意味が無い。
ものを学ぶときは素直に注意深く学ばないといけない。
教えられた通りに正しくできているんだろうか、と常に振り返りながら素直に注意深く学ばないといけない。
いったい誰のこと言ってるのかって?
お前だよ
「俺のことじゃねーだろ」って鼻ほじってこの記事読んでるお前のことだよ
もしくは、これだけ書いても何も心に感じない
脳の中のどっか数ヶ所の大事な部分が欠落しているお前のことだよ
って、何度同じようなことを書いても鼻ほじってアホみたいな顔して
なーんも改善できずにアホみたいなツマンネー人生を送ってくんだろうな。
死んだらええ クソ野郎
お知らせ
都内在住29歳、男性、コールセンター派遣社員のE.K.さんへ。
あなたの送信されたメールの内容は法に触れる可能性があります。
その場合は、私のほうでも法的手段を取ることにいたします。
休日でお暇なのであのようなメールを
匿名なりすましで送ってしまったのでしょうが
そのようなヒマがおありなのであれば
過去チャートを開いての検証作業、もしくはステップアップのための資格の勉強など
することはいくらでもあると思います。
よくお考えになった上で今後の人生を歩まれるよう。
以上。
せやで
サミュエル・スマイルズ『自助論』より |
この読書嫌いの僕が読書してるんです。
ビックリでしょ?
先日、仏様が夢の中に出てきて「本読め~本読め~」ってお告げがあって
というのは全くのウソなんだけど
なんか急に本が読みたくなって、今手当たり次第に読書している所です。
なんでだろうね。
まず断っておきますが、いつも言ってるんだけど
本をいくら読んでもトレードは上達しませんので。
投資本とかメンタル本を読んでるヒマがあったら、検証とかトレード練習とかしたほうがいいですよ。
読書する奴がエラいとも、これっぽっちも思わないし。
で、上記『自助論』という本。
なんかね
至極真っ当で当たり前なことしか書いてない。
じゃあ、内容がツマンナイかといえば、全然そんなことはない。
どれも素晴らしい内容が書かれている。
よく、ケレン味のある変わ~ったことやる人が世の中にはいるんだけど
そういうのってのは所詮 邪道 なんだよ。
当たり前なことを当たり前に根気強くやってる王道の人には勝てない。
いや、別に他人に勝たなくていいんだけどさ。
でもね、正しいこと、当たり前なことを一生懸命に、一途に、長くやり続けている人と
そうではない人と
どっちが目標達成が早いのか、自分の人生をより良い方向へコントロールできるのか
そんなことは僕が答えをいちいち言わなくても誰でも分かるでしょう?
成功できない奴というのは
すぐに「余計なこと」をするし
すぐに横道に逸れるし
何事も長く続けられないし
忍耐力がないし
軽薄ですぐ人を裏切るし
強情で素直じゃないし
自分で「やってみる」より質問が先に口から出てくるし
そんなんじゃダメですよ~
ってことですね。
そんなの常識、タッタタラリラ ですよ。
別に、本を書いてる偉い人じゃなくても
僕ごときがいつもこのブログで書いてる内容ですし
皆さんの聡明なお父さん・お母さん、もしくは学校の先生も昔言ってませんでした?
真っ当で当たり前なことを長く続けるから目標を達成できるし
そうでなければ、いつまでも目標は達成できない。
あたりきしゃりきのアナルセックスやで。
所詮は暗記力勝負だし反復練習がものをいう
特に今、スマホとかパソコンとかで文字を書くから
漢字だんだん書けなくなってるじゃん。
でね
小中学生のときに漢字練習とかしてたじゃん。
どうやってするかって
マス目のある漢字練習ノートみたいなのを渡されて
先生から「書きなさい」言われてシブシブ書いてたりとか。
途中からめんどくさくなって、草かんむりとかパーツごとに流れ作業で書いて先生に怒られたり。
そういう漢字練習していて
漢字が覚えられたかというと
個人的には甚だ疑問。
マス目ノートに綺麗な字で漢字書いて覚えられる?
達成感はあるけど、作業を終えてみれば
頭ン中にぜんぜん残ってねーよ(泣)
みたいな。
明日の国語のテスト、どーすんだよ俺(泣)
みたいな。
じゃあ、どうするかといえば
漢字をダーーーーーっと覚えていって、ちょっと時間をおいてから小テストみたいなのをやって
忘れたのがあればもう一度覚えなおして・・・
ってのを徹底的に繰り返す。
それが、単純だけど身のある最強の勉強法じゃん。
それで漢検2級、一夜漬けで受かったことがある(笑)
何を言いたいかっていうと
形式的な練習・学習はダメ
ってコトだよな。
僕のFX勉強会で毎週配信してる「1週間分の相場解説」
一度見ただけ
何度も繰り返して見た
ノートにまとめながら見た
動画と同じように自分で解説してみた
人によって学習のレベルが違う。
当然、下に行くほど高度だし、そういう学習をしなきゃいけない。
一度見ただけで理解できて記憶に残るなんてのは
そんなのプロ中のプロのすることだよ。
プロ中のプロトレーダーがウチの勉強会に来るはずがないでしょ。
FXで勝てません勝てません言って
エセトレーダーのアフィリとかに何十万円分とか騙し取られて
多くのお金と時間をムダにして
やっとこのブログを見つけて
ちょっと高い金を払って入門して
商材ジプシーからようやく開放されて
そういう苦難の道を乗り越えて今のこの人達がある。
ようやく見つけた勉強会
毎週毎週身のある内容を教えてもらって
学んでる本人たちが
一度見ただけ
何度も繰り返して見た
みたいな動画の学び方だったら、そりゃあ勿体無いですよ。
今日の話の流れから、もう分かるでしょ?
「動画見てりゃいつかはトレードで儲かるかも」
なんて、そんな夢みたいなものはこの世には存在しないんだよ。
なーんも考えずに漢字練習帳に機械的にダラダラと漢字書き続けて、それで漢字覚えられるんですか?っての。
そうじゃないでしょ。
動画見ました
動画の内容をノートにまとめました
どうせ48時間後には80%忘れちゃうんだから繰り返し学び直します
ノート読んでるだけじゃなくて言ってみたりしてアウトプットします
これを何度も何度も繰り返します
で、本当のチャートの見方というのが育ってくる。
先生に習って
( ´_ゝ`)フーンって鼻くそほじりながら話聞いて
それで分かった気になって
ダラダラと日々チャートを見てダラダラとトレードして
そんなんで記憶に残るわけがない。
世の中そんな甘くない。魔法や奇跡は起きない。
所詮は暗記力勝負だし反復練習がものをいう。
トレードなんてセンスとか才能は関係無い。
正しいことを学んで
あとはそれを自分がモノにできるかどうか、ただそれだけ。
こういうのも書いたから読んでごらんよ。
無題
どっかのアホウが江原啓之さんの言葉をリツイートしていたのを見て一言。
なんかね、投資格言ばっかり知ってるトレード下手くそな人と似ている。
その言葉の裏側にあるものが大事で
大抵の人は表面上のことしか理解できていないか、実行できていないかのどちらかで
言葉だけを知って「できてるつもり」になっている。
本当に「デキル」人間というのは、そんな格言すら超越しているんだよ。
熟練トレーダーが
利食い千人力!
足るを知る!
頭と尻尾はくれてやれ!
とかいちいち思いながら決済するのか? しねーよ。
無意識で出来てる奴が一番偉い。
じゃあなんで偉人が格言みたいなことを言うかといったら
アホウにも分かりやすく教えるために
に決まってんじゃねーか。
言葉だけ知って偉そうにしてんじゃねーよ、アホ。
万年成長しない奴。
足るを知るものは富む
という言葉は、あるネットの辞書によれば
満足することを知っている者は、たとえ貧しくとも精神的には豊かで、幸福であるということ。
ということらしいが、僕が言いたいのはそれとは若干違うような気がする。
FXで勝てない人にはいろいろなタイプ、いろいろなレベルの人がいる。
そもそも手法がダメです、偽物商材を掴まされてます、ってのは論外として。
プロからちゃんとしたトレード手法を伝授された後の話で
そこで「やらかす」人がいる。
エントリーしました
含み益が出ました
でも決済がダメで利益が出ませんでした
逆方向へドテンしたらさらに逆方向へ行きやがりました
怒り狂って、そこからはルール無視のトレードを繰り返しました
口座が破綻しました
この流れ。
この流れはどこで食い止められたのか。
「決済がダメで利益が出ませんでした」から話がおかしくなっている。
もっと詳しく言えば、なぜ決済がダメなのかといえば
トレードには不要な感情が絡んでいる場合がよくある。
ひとつ前のトレードが負けトレードでした
20pipsの負けでした
次の(今回の)トレードで、ルール通りならポイントAで利食います
でも、前のマイナス20を取り返すために、ちょっと欲張ったポイントBまで粘ります
ポイントAでも前回の損失は取り返せますが、それではトントンなのでやはりBを狙います
結局、ポイントAヒゲタッチで反転しやがりました
クソムカツキました
やっぱりAで利食いをすれば・・・と後悔しました
再度負けを取り返すためにドテンエントリーしました
そしたら今度は、元々の目標であるポイントBまで逆行しました
この一連の流れが「決済がダメで利益が出ませんでした」に含まれる。
この一連の流れを「ダメでした~」「反省します~」で片付けるのは素人。
良くなりたいんだったら目をそらさずに細部まで分析して解決する。
結局、今回のトレードを前の負けトレードと関連付けている時点でアンタは負けなんだよ。
前回のトレードと今回のトレードとは何の関連性も無い。
利食いをする所は毎回同じポイントだし
そこに達する前に逆行したら逆行した時点でサッサと利食うし
前に負けトレードがあったとしても、それを取り返すのは今回のトレードではなく「トータルで」の話。
前回の負けトレードと今回のトレードを関連付けて欲を出したために
結果的に負けは取り戻せなかったし、その後の余計な負けトレードを呼び込んだ。
1回「余計なこと」をしたために、全てが上手くいかなくなった。
ということは、その1回の「余計なこと」を全力で改めれば今後は上手くいく。
いつまでも上手くいかない人というのは、自分自身に問題の解決を求めない。
「メンタル崩壊~」
とかアホみたいなことを言って誤魔化す。
メンタル本を買い漁る。
もっと上手いやり方・手法があるのだと錯覚する。
そんな所に答えは無い。
そういう人というのは、常に楽でお手軽な解決法を求めてる恥ずかしい人だ。
まあね、十分に自己分析して今回だけ解決したとしても
また同じような問題は出てくるんだけどね。
同じような問題に何度もぶつかり、その度に「自分に」解決策を求め
繰り返し訓練していくしかトレード上達の道は無いんだよ。
わかったかね (´ー`)
1日に10回も20回もエントリーチャンスのあるFX手法は危険
今僕の勉強会で教えている手法は2つあって
新しいほうは、1つの通貨ペアでだいたい3~5回/日のエントリーチャンスがある。
1回で取れる利益は30~50pipsだから
週2回でもチャンスが掴めれば月240~400pipsは取れる。
これがコンスタントに取れれば、もう専業レベルだ。
先日も書いたが、月数十pips取るのがやっとで、ちょくちょくマイナスの月もあります
みたいな人だって「専業トレーダーです」と言えちゃうんだから(笑)
専業トレーダーになることは、特に難しいことではない。
どんな手法でも、このくらいの頻度が適正だと思う。
毎日10も20もエントリーチャンスがあります!みたいな胡散臭い商材があったら
それは金のムダなので買わないほうがいい。
ただね、落とし穴があって。
ポジポジ病ってのが厄介だよね。
ジーっとチャートを見てると、全てがエントリーポイントに見えてくるんだよ。
だから、1日に多くて5回しか無いはずのエントリーチャンスが
なぜか10回とか20回に膨れ上がる。
その時点で「オカシイナー」と気づけばいいんだけど
気づかないんだよなぁ
あれ?あれ?あれ? って首をかしげてる間に
いつもは数回しかしないはずのトレードが何十回にも膨れ上がる。
今週はご祝儀相場だ
とか、知ったかぶりのワケワカランことを言ってアホみたいな顔しながらFXトレーダーを気取る。
素人トレーダーがエントリー回数を増やせば、どんな事態に陥るのか
ちょっと立ち止まって考えれば理解できそうなもんだけどね・・・。
エントリー回数が増えれば負けトレードの回数が増えるし
四六時中チャートを見てるから集中力だって無くなってくるし
タガが外れて何でもかんでもエントリーしちゃう精神状態になってるから負けを呼び込みやすい。
いいこと無いですって。
会社勤めでストレス抱えて
残業して休日出勤して
客や上司に怒られて
それが嫌でFXで金稼ごうってのに、四六時中チャート見て
とんでもない数の非効率なトレードやってて
会社の給料のほうが安定してていいっす(´・ω・`)
ってことになるわけでしょう。
アホ丸出しじゃないか。
じゃあ、どうする?
「ポジポジ病の治し方」ってググってみる?
で、そのサイトに書いてあることを実践してみる?
そのサイトで紹介されてるメンタル本を購入してみる?
このブログの聡明な読者さんは分かってらっしゃると思うけど
そんなものは何の役にも立たない。
胡散臭い量産型のアフィリブログの中に答えは無い。
本の中に答えは無い。
お手軽に自分が成長できる道は一切無い。
自分と向き合うことでしか解決しない。
日に数回しかトレードチャンスが無いはずなのに
なんでポジポジしちゃったのか?
自分の過去のトレードを丁寧に振り返って
FXを習ってるんだったら、先生のレッスンのノートを見返して
「本当にそこがエントリーすべきポイントだったの?」と吟味しなきゃいけない。
何十トレードも「やらかしてる所」をぜーんぶ。
自分としっかり向き合えたら
本当に自分が分かるパターンの所しか手を出さない
と真剣に誓う。
大声で唱えてもいい。
おっきく紙に貼ってパソコンの前に貼ってもいい。
で、そこまでやっても「またやらかす」んだけど。
それを何度か繰り返すと、ようやくトレード回数が適正なものに戻っていく。
でもさ
こういうの読んでも、どーせおまいは実践しねーんだろ?
読んで満足してお終い。
じゃ、無理だ。FXで金稼ぐなんてのは。
GBPJPY +50pips ~環境認識学習サイト「フィボトレード」 トレード報告13
ある日のトレード。
FX勉強会参加者のトレード報告。
ダマシ絵みたいなもので
上昇相場だと思って買ったら売りが正解でした、下降相場だと思って売ったら買いが正解でした
みたいなことはよくあります。
あるいは、買いでも売りでもどっちでも勝てる相場で
上の穴も下の穴も両方ズボズボしちゃらめぇぇぇぇぇぇ
みたいに上から下から取り放題な場面もあったり。
方向って大事です。
今相場はどちらに向かっているのか、売り買いどちらをしたほうが有利なのか。
その方向が間違っていなければ、未熟なために少々変な所でエントリーしても
大やけどはしません。
今学んでいる裁量トレードというのは「一生モノ」です。
いつか使えなくなるものではなく
「手に職をつける」みたいな感じで、一生メシ食うために困らない技法を学んでいます。
「一生」です。
今勤めている会社が倒産しても
クビになっても
再就職がぜんぜん決まらなくても
交通事故に遭って歩けなくなっても
離婚しても、慰謝料ガッポリ取られても
クソゴミのような世の中でも
日本経済が破綻しても
目さえ見えて、手さえ動けば一生これで稼げます。
方向を見誤って一時的に負けることもあるでしょう。
でもそれは一時的なもので
「あ、間違った」と思ったら素直に損切りして
「なるほど、自分の考えは間違っていたんだ」と素直に反省して
気を取り直してトレードの練習を続けて
そうやってマトモな訓練を積めば、誰でも稼げるようになります。
素直であること
自分自身と向き合えること
続けること
これが大事です。
どうか巷のクソ商材、クソセミナーに騙されて、時間とお金を浪費されることの無いように。
勉強会参加者の感想
milk様、定期動画+ボーナス動画、ありがとうございます。 解説にありましたが、自分が思う相場展開が当たっていても、実際そうなるのはもっと後であったりして、相場の難しさを感じました。様々な場面での考え方、見方の濃い解説がありましたが、自分にとっては、まだ、濃すぎる内容であるかなと思いましたが、そういう自分を枠にはめて学びの幅をせばめてはいけないといつもご指摘を受けていますので、また、可能性はビンビンと感じておりますので、なんとかものにできるよう頑張りたいと思います。 |
お世話になってます。 今週は動画の解説のあったところが同じようなイメージで見ていられたと思います。しかし、最初のほうで言われていたような、大きな流れの転換点が近づいているかもしれないことをあまり見て取れず、ただ下がり方が緩慢であるくらいの認識しか持てなかった自分にとっては、今回もすごく良い学びになりました。 今後もよい学習を継続してき、成果を出せるよう努力します。 |
こんにちは、今週の動画配信ありがとうございます。ボーナストラックも観させてもらいました。あの内容で1割とは、、、milk様は一体どれだけ検証してるんだろうと驚きました。個人的には、ダメと判断された9割の方にも(なぜダメと判断されたのか)興味がありますし、普段どういう視点で検証されているのか、そういったことも何かの機会に教えて頂けると、自分の検証作業における指針や、やり方に取り入れられることもあると思うので非常に嬉しいです。 |
動画アップありがとうございました。エントリーパターンについてはもういつも通りと言う感じで大体分かるようになりました。相場の見方やエントリー***の描き方はまだまだ練習と言うか経験不足を感じました。8/11の売り***は直線の値動きで描いていたので意味のない***となっていました。下降の一連の動きを見て***を描くという発想もあるのですね。また、1時間と4時間のストキャスで状況を知る方法はメタルスライムみたいなものだと思いました。倒せたらラッキーくらいで、それだけ狙っていてレベルが上がるわけでもないですし。普段のトレードをしていく中で、タイミングを見つけられれば期待してトレードチャンスを狙っていく事にします。 |
今週はノートレードです。今まで比較的順調でしたが、最近予想した動きとは真逆になることが何度もあったので、ずっと過去のチャートを検証していました。環境認識の甘さに気が付きました。主に移動平均線やストキャス、エントリー***で波動を読み取っていましたが、気が付けば木を見て森を見ずの状態。私は、1時間のフィボの活用の仕方が不十分でした。 はじめに、ボーナス動画から見ました。私が曖昧だったところを鋭く解説されていて、フィボナッチかF***を駆使することをこれでもかというくらいに解説されており、到達点や反転の見出しかたがよく理解できました。このことは、先生が毎週の動画で解説されていたのですが、自分のものになっていないことにも、気が付き深く反省。 次に、今週の動きをRCCインジで再現しながら、フィボナッチかF***を駆使し、チャートを読んできました。すると、今まで見出せなかった動きの変化を少し把握できるようになってきました。 最後に、先生の今週の動画で確認しました。主な反転や上か下かの分岐点の解説が自分の解釈と同じ箇所が何か所もありました。読みの根拠が明確につかめるようになった自分に、これまでにない不思議な感覚を覚えました。 milk先生、素晴らしい動画を本当にありがとうございます!!! |
定期動画の中でありました大きな時間足での目的地を***である程度予測することを検証やデモ練習で習慣化し先を見る力を鍛えていきたいです。来週は転換に注意し見ていきたいです。ボーナスのネタ集もノートにまとめ自信を持ってエントリーできる要素にしていきたいです。 |
動画配信有難うございます。私の動画の覚え方はチャートのパターンをスクショ印刷したものにmilkさんの解説を書き込むという感じで行っています。実際チャートを見て動画で勉強したパターンと重なるところを見つけると、まとめたものを見ながら自分なりの分析をしています。少しづつですが気付けるようになっているのかなと思うところもあれば、ごく基本の部分での間違いなのに未だに正せないところもあります。最近検証の方法がこれでよいのか少し悩んでいます。ボーナストラックにあった各所の説明は難しい部分もありましたがとても重要な内容に感じました。いつでも1つ1つ振り返って見られるようにしっかり書き込み、実践に活用出来るように学習します。今週もよろしくお願い致します。milkさん、今週は大阪ですね。どうぞ良いご旅行を。楽しいお土産話が伺えるのを楽しみにしております。 |
milk様、お世話になっております。今週も動画ありがとうございます。解説にあった4時間1時間判断からのそろそろ反転もありうるとの認識ができていないため、11日は反転処で売り、思うようにはなりませんでした。中盤は1時間からの***や***に対して正しい認識を持っていれば5分からのエントリも何度か可能であったのに、うまく入れませんでした。再度上位時間を意識してチャートを見てみます。 |
動画更新ありがとうございます。少しづつですが、長い時間軸と短い時間軸との絡みやエントリーするときに都合のいい見方をしないエントリーやチャートの目線の付け方ができるようになってきた気がします。 まだ、8月10日の売り場と解説していたところでは、もみ合いでよくわからないと思い指をくわえてみてるだけとなってしまったのですが、この辺をもっと 理解できるようにこれからも取り組んでいきたいです。 |
milk様 動画配信ありがとうございます。 丁寧な解説でわかりやすく、ありがたいです。 トレンド転換の節目の時の日足での環境認識の見方教えていただきありがとうございます。 大きな足での環境認識がしっかり分かっていれば、 逆方向にいくことが少ない=ほぼエントリー方向に行くんだなあと改めて感じています。 (以前)エントリーすると見事に逆に行く→とりあえずエントリー方向に行ってくれるが建値に戻ってくる(今ここ) 逆にいく度になんでなんで・・と落ち込んでましたが、大きい足の認識をmilk様の解説を参考に不完全ながら見よう見まねでしてみたところ エントリー方向にいってくれることが多くなり、うれしいです。 それでもまだまだmilk様の環境認識、エントリーポイントに及びませんが、先週より少しマシになったかなと思っています。 ボーナストラックありがとうございます。 新たな技法教えていただきありがとうございます。 トレード結果報告の項目追加ありがとうございます。 すごく励みになります。 いつもやる気が出ることを作っていただいて感謝です。 プラスで報告できるようになったら書き込みさせていただきます。 いつも本当にありがとうございます。 よい夏休みをお過ごしください。 |
milkさんお世話になっております。 いつも予定より早い動画配信ありがとうございます。 日中のチャートを見ることができない自分にとって、土曜日に動画を見ることができる事は非常にありがたいです。(日曜日に十分な復習の時間を取ることができるため非常に助かります) 5月末から勉強会に参加させて頂いてようやく今までとチャートの見え方(環境認識)に大きな変化が出てきたと実感しています。 今後の課題としては、もっとリアルタイムのチャートを見る時間を作り、ろうそく足が出来上がっていく中で同じ考え方ができるようにすることだと思っています。 他の方のトレード報告など見ていると自分は随分と遅れていると感じ、焦る気持ちもあるのですが辛抱強く自分のペースで進めていけたらと思っています。 この勉強会に参加できて本当に良かったです。 今後ともよろしくお願い致します。 |
丁寧に作って頂いた動画を毎回拝見させて頂きいつも思っていたのが金額でした。スカイプの勉強会の時でも申し訳ない値段設定だと思っていました。それが現在では1ヶ月に4回も・・・。本当に申し訳ない気持ちです。今回の値上げに関して、私個人的にはそれでも安すぎると思っています。milkさんの時間と学んでいる側の私の時間的価値も、比べ物にならないと思っています。本当に、本当にありがとうございます。貴重な時間を割いて頂いて1週間のペースで動画を作って頂けるのは、本当に恵まれていると思います。最上級の感謝を伝えさせて下さい。 |
milk様 いつもお世話になっております。 動画更新していただき、ありがとうございます。 8/13動画、ボーナストラック感想です。 いつも通り新しい内容が多くあり、少しずつですが 毎週自分のトレードが進化しているのがわかります。 本当にありがとうございます。 ただ、その中でも、毎週基本的な事項については 繰り返し色々な角度から解説されており、 初めはわからなくても続けることで、 自分なりに手法の柱となる部分が理解できてきたような気がしております。 非常にありがたい状況なのですが、 いつまでもこのような環境下で学習させていただけるという 事ではないと思いますので、 一日でも早く自立したトレーダーになれるよう 努力していきます。 今後とも引き続き 何卒宜しくお願い申し上げます。 |
milkさん,こんにちは. 私は入会後2か月ほど経つところですが,初めて感想をお送りします. 率直な感想ですが,会費などの当方投資金額に対して動画などから得られる情報などのリターンを考える限り「良い・安い」と喜んでいます. 加えて成功のカギは自身の取り組み方次第であることと,今やるべきことを具体的に把握することができました. 本旨として現状での手応えをお伝えしたいのですが,霧の向こうだったゴールですが今では道のりが見えるようになっています. 独力で取り組む限り,この気付き・手応えは得られなかったであろうことから,相場に対して取り組むことそのものがより楽しい時間となりました. 以上,当たり前の事を当たり前にしか書けておりませんので申し訳ありませんが,報告まで. |
ほら、お前らのことだぞ
本多静六『人生と財産』より |
まあ、こういう人は僕の周りでもよく見かけるし
僕も昔は「こういう人」だったので、当時のことを思い返すと「恥ずかしいなぁ」という感じではあるが。
本多さんの本を読んでいると「いつの時代でも失敗する人には一定の法則があるのね」と思う。
今も昔も変わらん。
この本、何やら3冊の本が重複部分とか編集されて1冊になって読みやすくなったものらしいんだけど
高いしハードカバーでデカいから、それが嫌な人は1冊ずつの安いのを買うといい。
400円くらいで売っている。
面白いよ。
ただし、ハードカバーは読みにくいから
僕は自炊代行に出してスマホとかiPadに入れて読んでいる。
スキャンピーという業者では、ツイッターで宣伝すると3冊のスキャンサービスが無料になるキャンペーンを行っている。
だから万年貧乏人。ざまぁと言わざるを得ない。
FX勉強会の中で、コラム的なものを書いています。その中から一つ。
最初は、エントリーできると思った所全部でトレードしてみればいいです。(だってそれしかやりようが無いから) |
これね、何のことかというと
ぜーんぶ過去の自分のこと
なんですよ。
トレードで勝てない理由というのは人によって異なります。
でも、パターンはある。
僕は人一倍心の弱い人間だという自覚があります。
才能もありません。
だから、他の人がする失敗のパターンを、これまでほとんど経験してきています。
ダメな人というのは、それを目の前に突き付けられると、心が折れて諦めます。
ブツクサと文句を言って
自分じゃなくて他人のせいにして
思考を停止して
そして「無かったこと」にしてフタをして閉じて
FXや~めた
勉強会や~めた、他のとこで習おっと
と言って諦めます。
これって 幼児性 以外の何物でもないですよね。大人のくせに。
スネて不貞腐れていれば誰かが助けてくれると思ってる。
努力しなくても自然に上達して成功すると思ってる。
あ、僕も幼児性の塊ですよ。
すぐに嫉妬するに、キレるし、暴言吐くし、他人に意地悪するし。ブログにチンコだのマンコだの書くし。
でもね、FXという一点においては、皆さんより挫折し工夫し努力してきた自信はあります。
その経験から「FXで勝つためには何が必要か」をブログに書いています。
ま、読めば上達するというもんでも無いんですけどね。
結局最後には自分の弱い部分と向き合わないといけない。それって大変苦痛。
僕がこう書くと「なに抽象的なこと言ってんだよ」「抽象的なこと書けばエラいと思ってんだろ」とか言うアホが湧くのですが
結局そういう人間というのは他力本願の思考停止人間なんですよ。
自分の弱い所を見つめることができない。
自分で考えて工夫することができない。
自分の力で未来を拓いていくことができない。
だから万年貧乏人。
ざまぁと言わざるを得ない。