Quantcast
Channel: 読みなよ。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 672

※大丈夫です、FXブログです。最後まで読むとわかります。

$
0
0

昔はマンガとかアニメの話をすると、すぐに「オタクである」と見る人が大勢いたけど
今では、特に若い世代からそういう感覚というのは薄れてきているらしい。

なんかちょっと面白い世の中になってきたね。

僕もトレードの待ち時間とか、日々の息抜きでアニメを見ることが多々ある。


ちょっと前にメイドインアビスの話題をブログで出したんだけど
その後「見ましたよー」っていう人からお便りをいただいた。
特にアニメのほうは歴史に残る名作なので見てほしい。ついでに原作も読んじゃったらいいよ。

アニメはアマゾンプライム等で視聴することができる。

もしくは、お金をかけたくないという貧乏人は、ネットで検索すると



で見ることができる。

視聴後はぜひ



この人の動画もどうぞ。

最終回は涙が とーまーらーなーいー





さて。

今週はハッキリしない相場だった。
FX勉強会の中でも、いつもよりトレード報告が少なかったように思える。

大きく上昇した後の調整なので当たり前なんだけど
「トレードができない」ってのは、あんま問題じゃないんだよね。

っていうか、「トレードができない」ということを問題に思うのはトレーダーとしてのレベルが低い人で
うちの勉強会で教えている手法のような正しいやり方を覚えて
そして何度も何度も何度も何度も何度も実践して経験を積んでくると
「トレードができない」ことを問題として捉えなくなる。

それは本質じゃないから。

トレード回数を増やすんじゃなくて、チャンスじゃない所でエントリーを控えて
チャンスの所でエントリーするからお金が増えていくんだよね。
トレーダーとしてのレベルが低い人ほど、回数ばかり気にする。
1回1回が薄っぺらいトレードになる。

まあそれで時給薄給でやりたいんだったらどうぞ。
でも、それだと安いお金でこき使われてたサラリーマン時代と同じだけどね。


だがしかし。

そういう難しい相場とはいえ、



これを取れたのが1名だけというのは情けない。



もしくは、伸び切った後で、しかもロクに環境認識もできずにしつこく売りを仕掛けていた人も
僕から見るとセンスがあるとは全く思えない。

伸びたサキッポのリスクの高い所で「たまに」仕掛けて短く利益を取るんだったらいいんだよ。
でもね、サキッポが好きな人って「いつも」サキッポのリスクの高い所でトレードするんだよね。
そして「ルール通りの良いトレードができました」と感想を書く。
自分に甘くしすぎて自己分析がまるでできていない。

それでいいんですか? って話。

そんなアナタには



相田みつを賞をあげます。




9月の相場で利益プラスで終えている人が多々いたんだけど
いただいたお便りは、来週まとめて紹介することにする。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 672


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>