トレードノートとか印刷した過去チャートにデカデカと
気をつける!
ポジポジしない!
一生懸命やれ!
等々を書いている人はヤバい。
何のことか、わかるだろうか?
例えば僕は学生時代、吹奏楽部員だったんだけど
吹奏楽部の「あるある」で↓こんなのがある。
(同級生からイジメを受けている図、ではない。楽譜の持ち主が自分で書いてんの。)
とにかく意味のないことをその場の感情で楽譜に書きまくる。
大切な音符や強弱記号が全く見えない。
大事なことなら楽譜に覚えさせるんじゃなくて、自分で毎日毎日課題を設定して確認し
何度も何度も練習して「自分の頭と身体に」覚えさせたらいい。
演奏をするのは楽譜ではない。本人だ。
しかし、「すばやく!」「息を吸う!」「指揮見る!」と書きたがる。
挙句の果てには「気合い!」とか根性論まで書く。(まあ、僕もやってたけど・・・)
それってね、たぶん自分に酔ってるだけなんだよ。
もしくは、周囲の人への「頑張ってますアピール」とか。
で、コンクールが終わったら「俺って頑張ったよね」と「浸る」。ああ青春。
別の例もある。
以前ね、僕のFX勉強会にこんな人がいた。
個人ブログを開設して
できるできるできるできるできるできるできる
やれるやれるやれるやれるやれるやれるやれる
って延々と書き込んでる人。
非常に不気味だったが、当然その人は現在は勉強会には残っていない。
もう何年も前にやめてしまった。
入会してから数ヶ月程度しかお勉強が続かないという残念な人だった。
あるいは、過去にこんな記事も書いた。
大切な人の写真を貼る、目標の紙を貼る
あるいは、今日の記事で紹介した楽譜グチャグチャの人とか、「やれるできる」の人
これらの人に共通することは何か?
アピール・短絡的・感情
だよね。
自分の内面にある問題・課題に正面から向き合おうとしない。
微妙にズレた、もしくはものすごくズレた行為に変換して「頑張ってます!」と周囲にアピールする、もしくは酔う。
一時的には気分が盛り上がるんだけど、努力を長く続けようとする意志が微塵もない。
そこに「成長」は無い。
そういうアピールが始まってしまったら、それは死亡フラグなので気をつけたほうがいい。
わかるかなぁ
FXを学んでいる途中の人だったら、こういう死亡フラグに陥ると危険だと思うんだけど
けっこうね、自分がそうなってるのに気づかずに「死んでいく」人を僕は何人も見ているので。
くだらねぇ~
って気分で今日の記事読んでる?
ちょっとはモノ考えて自分のことを省みたほうがいいよ?
次回にもうちょっとだけ続くんじゃ。
↧
あなたはどこを見てトレードをしているのですか? 1
↧