FX勉強会は教材の宝庫だ。
ある書き込みを取り上げたい。
この書き込みをした方は、熱心に学ばれているし
ブログで取り上げられても悪く解釈する方ではないと思うので、無許可で掲載する。
30pipsのマイナス。
勝率100%というのはあり得ないし、30pipsくらいの損失は許容範囲だし、
気を取り直してまたトレードをしていけばすぐに挽回できる損失ではある。
また、トレードが上達してくれば30pipsまで待たなくても建値決済とか微損で抑えることは可能。
ちなみに、全く同じ場面で僕は+1pips(ほぼ建値)→ドテンで+20pipsの成績だった。
やりにくい相場だったので、損失を出したり少ないpipsになるのはしょうが無い。
で、上のコメントに対しての僕の返事。
つまり僕は何を言いたいのかといえば
・ルールに合致したらエントリーしなければいけない
・素人判断で勝手に(当てずっぽうで)見送りしても、上達には繋がらない
・負けトレード=間違ったトレード ではない
・勝った負けたは二の次にして「正しい」振り返りをしなければいけない
ということ。
30pips損切りになったら、そりゃ嫌でしょ。悔しいでしょ。脱力する。
でも、トレード後の分析を
「見送るべきだったかもしれない」という、いい加減な締めにしてはいけない。
これ、結構多くの人がやりますよ。
負けて嫌な気分になっているから、負けた原因をトレードルール以外のワケワカンナイ所から持ってきて
それで辻褄を合わせてトレードの反省を終わらせて、気持ち悪い気持ちに一段落つけようとしている。
ね? 皆さんもやったことないですか?
っていうか、気づかないうちにいい加減な反省をする
ぜんぜん自覚のないトレーダーのほうが多いのかもしれない。
負けたら「~すれば良かった」「~じゃダメだったんだ」っていい加減な、その場しのぎの反省文しか書かない(書けない)。
教えてくれる人がいない、独学で取り組んでる人に多いんじゃないですかね。
それと比べたら、間違った道に迷い込んだら
「それ違うよ~」って正しい道に引き戻してくれる学習環境にいる人って、なんて幸せなんでしょうかね。
これが独学の恐ろしさだし、勉強会の素晴らしさだと思う。
ぜひ「正しい」「次に繋がる」反省を日々していってほしい。