FXで本当に勝ってる人の手法はシンプル(38.2%編)
フィボナッチが最強です
今回のテーマは「フィボナッチ」。
僕のFX手法で使ってる相場分析ツールの中で最も大事なもの。
フィボナッチが無いと僕とか、僕のFX勉強会で学んでる人たちがみんな困っちゃう。
ネットで「FX フィボナッチ」とか検索すると情報がいっぱい出てくるじゃん。

でもね、現状FXで勝ててない人は困ると思う。
膨大な情報がネット上にあるから。
どの手法を採用していいのかわからない。
「本当にFXで勝ってる人のやり方はどれですか?」って迷う。
今回僕が教えるやり方ってのは、かなりシンプル。
シンプルじゃないと実際の相場で使えないでしょ。
使えないネットの情報は見ないほうがいい。時間の無駄だから。全く儲からないから。
フィボナッチリトレースメントの設定
フィボナッチリトレースメントの超使えるシンプルな方法を教える。
もうね、トレードの基本中の基本中の基本。
わかんない人がいると話が通じなくなるので、設定だけまず簡単に説明する。
メタトレーダー4(MT4)のフィボナッチリトレースメントを右クリックしてプロパティを開く。

設定する数値は2つだけ。
38.2%と61.8%。
最も使える、最も重要な数値はこの2つ。
お好みで「%$」を付けてもいい。
これを付けるとチャート内のフィボの数値の横に価格が表示される。
これちょっと便利なのでやってみると面白い。
リトレースメントとは

リトレースメントってのは「戻し」のこと。
相場ってのは一直線に進まないんだよ。
例えば上昇トレンドだったとしても必ず細かな戻しがある。

上昇トレンドに乗って買いたいなぁ…って思って、こんな所で買うのは素人だよね。
高確率で戻して損失になるか、もしくは何時間もドキドキヒヤヒヤしながら待たなきゃいけない。
だから、トレードが上手い人ってのは必ず戻しを待って買う。
「どこまで戻るのかなぁ」って測るのが、このフィボナッチリトレースメントというわけだ。
完璧なシンプルトレード

(ブログ用にフィボが大きく見やすく表示されるインジケーターを使う。)
例えば、ポンド円4時間足のここ。
直近の安値から上昇してフィボナッチ38.2%まで下げている。
ここを5分足で拡大して見てやる。

フィボ38.2%ラインが5分足でピッタリ効いてるでしょ?
しかも、もっと面白いことがこのチャートの中に隠されてるんだよ。気づくかな?

5分足の拡大した部分も、上昇→61.8%戻し→上昇、の形になっている。
相場のこのポイントでシンプルにサクッと25pipsいただいたのが、この人。

上手いよね。
進研ゼミ

こんなトレードもある。
凄いよね。5分足最安値での買い。
これは僕の勉強会で進研ゼミと呼ばれているやつ。
4時間足の安値から38.2%まで戻した「1回目のタッチ」で即買ってやる。
「あ!これ先生に教わったやつだ!俺にもできる!」って、簡単に誰でも20pips抜きができるやり方。
ただし、一つだけ注意点。
このトレードのやり方は王道ではない。
簡単シンプルなFXのやり方、王道のやり方というのはまず「順張り」だよね。

例えば、4時間足でグイグイと上昇してきました、と。
その戻しで買う。これが王道。
でもさ、5分足のほうを見るとめちゃめちゃ下げてるんだよね。

その下げた先っぽで買っている。
これはものすごく逆張りですよ。
だから、さっき紹介した

38.2%で止まったのを「確認して」買う、ってのが正しい・安全なやり方なわけだ。
もしくは、4時間足の38.2%で何度も止まったのを確認する。

止まったよね?本当に止まったよね? って確認をして、そしてようやく買うとか。
進研ゼミのやり方ってのは38.2%で買えばいいだけなので非常にやりやすい。
でもなんか危なっかしいし、38.2%の1回目のタッチしか使えない。
チャンスが非常に少ない。
しかも1回の利益も非常に少ない。
よって、専業トレーダーレベルのトレードスキルを身につけたいのなら、まずは普通の、王道のシンプル手法をやるべきですよ。
で、補助的に進研ゼミのお手軽なやり方も取り入れるべき。
FXで本当に勝ってる人の手法はシンプル(61.8%編)
やっぱり効く

今度は61.8%について話す。
4時間足が上昇トレンドの後で落ちてきた。
ちなみに、ここの38.2%の部分を5分足で見てみると「ちゃんと反応している」。

その後の61.8%での話。

61.8%ピッタリでの買い。

まあ、無くはない、が…。
それほど良いトレードではない。
さっきも言った通り、これは王道ではない。5分足の逆張りだよね。
どこで買うか?細かい話
「ここから上昇する」という証拠を待ってから買ったほうが良いトレード。
その後の値動きを見よう。

61.8%で止まったら買いたいんだよね?
Aは落ちてきたばかりなので買うのに向いてない。
Bはまだ61.8%で止まったという証拠になっていない。
Cで61.8%の上に顔を出してきたが、まだ止まったという確証が持てない。
Dまで様子見をしてようやく「止まったかな?」と思える値動きになった。
早ければこのへんで買ってもいいよね。

例えば、こんな感じ。
あるいはここの相場で人気だったのが、トレンドラインを引いて買う方法。

根本的にはさっきのとやってることは変わらない。
落ちないことを確認して買う。
やることはいつも同じ「シンプル」
つまりこれ、何をやっているかというといたって「シンプル」。
勝ててるFXトレーダーというのはシンプルで効果的なことをやる。

- 上昇してきました
- 戻しがありました
- 38.2%か61.8%まで待って買う
買うときは5分足の値動きを見て、止まったのを確認して買うほうがいい。
これくらいシンプルなやり方。
簡単でシンプルだからこそ、トレーダーが相場の中で安心して使うことができる。
複雑なことをやってもしょーがない。
みんな簡単シンプルなことをやってFXでお金儲けてください。
FXで勝ってるトレーダーはシンプル手法を「試す」
試してみようぜ!
ここまで学んだことを、今度は別の相場で試してみよう。
勝ててるFXトレーダーというのはね、面白いことを教わったら「いろいろな相場を見て試す」。
そうやってフィボナッチの使い方にどんどん慣れていくんだよ。
慣れれば慣れるほどトレードでたくさん勝てるようになる。
お金がザクザク入ってくる。
38.2%の例

大きな下降があった。
当然、フィボ当てるよね。で、38.2%で待ち構えるわけだ。

あるいは、5分足がちょっと急激に上昇してきたなぁ…と思ったら

ちょっと様子を見てやって、こんな売りをするのもアリでしょ。
61.8%の例

あるいは直近の4時間足。
上昇のフィボ61.8%で何度か止まる場面。
61.8%まで落ちてきた1回目で買うんじゃなくて、本当にそこで「止まったの?」と確認して買えばいいじゃん。

1回目は様子を見る。
そしてその後、61.8%ラインに1・2・3って乗っかってきた所で買ってもいい。
(僕はここは環境認識的に売りだと考えていたので買わなかったけど。)

あるいは、その後しつこく61.8%で止まったのを見て買ってもいい。

時間(横軸)の概念

これね、何をやっているかというと「時間」の概念なんだよ。
時間ってのはチャートの「横軸」。
縦軸ってのはレートとかフィボナッチの何パーセントとかいう数値。
トレードをするときに時間(横軸)の概念ってのは非常に重要。
これを1つ意識するだけで勝率がだいぶ変わる。
「石橋を叩いて渡る」みたいに、1回目の61.8%タッチはちょっと危険なので見送る。
で、その後61.8%ラインで何度か止まるでしょ?
そしたらそのラインは「強い」ということになるから、最終的にチャートのできるだけ右側で買えば安全だ、というわけ。
今回のフィボナッチリトレースメントの手法は非常にシンプルで使いやすいでしょ?
シンプルだからこそ、相場の中であらゆることに使える。
お金がどんどん儲かる、ってわけだ。
The post 簡単に50pips取れる~FXで本当に勝ってる人の超シンプルな手法 first appeared on 読みなよ。.