人様にFXを教えるようになって6年ほど経つ。
最近思うのが「逆張り」って危ないなぁ、ってこと。
逆張りが危ないと思ってる人は世の中にいっぱいいるよね。
このブログ読んでる皆さんの中にも「逆張り=危険」って、んなこと知ってるよ、って人は多くいると思う。
でもね、大事なのは「どのレベルで」それを思ってるのか?ってことなんだよ。
- 逆張りってナントナク危ないよね
- いつも順張りしかしません(思考停止)
- 相場状況によっては順張りより逆張りが安全な場合があります
アナタの考えているのはどれですか?
今回、僕が最初に「逆張りが危険」って言ったのは、逆張りそのものが危険だからじゃないんだよ。
結局トレーダーの考え方、思考の中に危険なものが混じっちゃってる。
その危険な思考のままトレードやってると、いつかアナタは死にますよ、大損しちゃいますよ、ってことが言いたいんだよ。わかる?
基本的には1週間、逆張りなど考えられない相場でした

1週間こんな感じだった。
垂直にグイグイと上昇している所で、「安易に売るな」と僕は言い続けた。FX勉強会の中で。
その成果もあって、この相場は買いで利益が出た人が多くいた。

強い上昇=買い ってのは数学の公式のように当たり前で、暗記して覚えなきゃいけないレベルのもの。
「そろそろ下がるだろう」って感覚的ないい加減な売りをすると身を滅ぼす。
でもね。
どこまでも何も考えずに思考停止で買いばかりやってりゃいいか、といえば、実はそれも危険なんだよ。

チャートを大きな視点で見てみると、下降のフィボ38.2で過去に止まっている。
で、次は61.8っていう重要な数値が待ち構えている。
上昇=買い っていう公式があるからといって、61.8の所で何も考えずに買う奴はアタマおかしいでしょ。
じゃあ売ればいいんですか?って皆さんは質問するかもしれない。
いやいやいや、違うでしょ。買うか売るか、ってことを言ってるんじゃなくて「考えなさい」って言ってんの。
FXというのは考えればお金が儲かるし、考えなければお金は減っていく。
僕が立てていた「逆張りサクッと20pips」のシナリオ

FX勉強会の中の動画解説では言ったんだけど、僕はこういうトレンドラインを引いていた。
でね、直近の相場は上昇が強いので買いが有利だとは思っていた。
でもね、上昇したサキッポで買うのは「お買い得じゃないなぁ」とも思っていた。
しかもフィボ61.8で1回止まった直後だったし。
だから2つのシナリオを立てた。

もしこのままトレンドラインに沿って強い上昇が続くなら、短く20pips程度を抜く安全なトレードをする。
逆に、もしトレンドラインを割ったら。
割った所でブレイクで売るのは素人。クソトレーダー。
上手いトレーダーというのは必ず「戻し」から売る。
この場合、売るのに有利なポイントはどこか。

こうだよね。
思考停止にならずに、買いと売りの場合の最も起こりそうな・有り得そうな値動きを想定しておく。
FXで勝てなくてこのブログを読んでる人いると思う。
勝てない初心者の人は、シナリオ作りの練習を徹底的にやったほうがいい。
シナリオも作らずにノープランでトレードするのは本当に危ないから。
僕が教えてるフィボとかトレンドラインとか「役に立つもの」「ちゃんと相場に作用するもの」と使って、シナリオを立てる。
シナリオを立てる練習をすればするほど、その精度は上がっていくから。
この辺は根性でやるしかないので、毎日続けること。
逆張りは「なんとなく」でやらない
FXってね、「証拠」の積み重ねなんだよ。
ヘタクソな素人トレーダーって「なんとなく売れそうだ」で売っちゃう。
で、売った後に後悔するでしょ?
値動きが逆行してきて「あー、売るんじゃなかったー」って。
そういうのは自業自得。FXは計画性を持って計算ずくでやるもんだから。
さて、その後の値動きはどうなったか。

シナリオ通りになった。
一応言っとくけど、必ずシナリオ通りにならなきゃいけないわけじゃないからね。
シナリオ通りに相場が動いたらトレードする、それ以外はトレードしない、ってだけだから。
- 相場はグイグイと伸びて、今そのサキッポにいます。
- サキッポで買うのは危険です。
- すぐ上にフィボ61.8があります。
- でも強い上昇相場なので、逆張りで売るのも危険です。
だったら、相場の中に現れる「証拠」を一つ一つ確認して対処する。
- トレンドラインを割ってきた。
- その後、フィボ61.8まで上昇してきた。
逆張りのエントリー、利確

逆張りのエントリーの仕方は複数ある。
僕が好きなのは「モタモタしないこと」。
直前でグイッ!と上昇している。
61.8で少し反応して、その後上抜けていくこともある。

そうなったらすぐに逃げられるように、できるだけ高い位置で売る。
上昇していくならサッサと逃げる。
ラインで反応して下げるなら20pipsをサクッといただく。

こんな感じ。(ちょっと遅いけど)
あるいは、もう少し様子を見てもいい。

こんな感じ。(やっぱ遅いよね。なんでだろ)

どうせ遅いんならコッチのほうがいいかもしれない。
相場のとてもいいポイントだからみんな取れてるんだけど、もうちょっと「モタモタしない」というのを学んでも良かったね。
逆張りってのは基本「危ない」。
だから、確実な証拠を見てからエントリーする反面、「危なかったらすぐ逃げよう」って感じでサッサとエントリーするのも大事。
だから逆張りって難しいんだけど。
大事なのはテキトーにやらないこと。ちゃんと考えること。そして何度も練習すること。