前回の続き。
本題に入る前に、僕がどんな日記帳を使っているかを書くのを忘れていたので書く。
僕が使っているのはコクヨの「やわらかリング」ノートで
ネットからチョッパって(秋田弁ね)きた画像には乗っていないが、
ス-SV308BT-D という品番の黒いノート。
普通の大学ノートは開くと段差ができて書きづらい。
従来のリングノートだと、見開きに金属の輪っかがあるので手が痛くなる。
この「やわらかリング」は、そのどちらの問題も解決した素晴らしいものなので使っている。
また、ボールペンはフリクションボールの0.7mmを使用。
太い字のほうがパッと見てノートに「書いてるゥ♪」という感じで安心感があるので使っている。
で。
日記を書くときに僕がけっこう大事にしているのが
「○○するのはダメ」「○○しないとダメ」系は僕はあまり書かないということ。
例えば、何かの勉強とか作業をやらなきゃいけない状況だとする。
でも、疲れたとかめんどくさいとか、心の中に何らかの抵抗が出てくるのが人間なので
なんとな~く
あー、やりたくない!
と思っていたとする。
いやいやいや!
勉強は将来への投資だとウチのFX勉強会の先生も言っていたし!
やらないとダメ!
コレ、頭悪くね?
やりたくないことを根性でやるのは、数日は続くかもしれないし
続けることで習慣になるってのはあるんだけど
そもそも、「やりたくない」原因があるんだよね?
ソレを解決しないと意味なくね?
それが僕がいつも言っている「自分との対話」なんだよね。
FXトレーダーに最も必要なやつ。
何が自分のやるべきことへの妨げになっているのか、ちょっと考えてみる。
1日3時間勉強しよう! ってのがハードル高いんじゃないか?
じゃあ、30分から始めてみよう
いやいや、3時間やりたいから30分ごとに5~15分くらいの休憩を入れよう
同じ勉強ばかりじゃ飽きるから、30分ごとに別のことをしよう
毎回「今日は何をやろうか」って考えると面倒なので、毎日やることを固定しよう
例えば、こういう発想になる。
あと、忘れちゃいけないのは
人間ってのは「続けることが苦手が生き物」だということ。
今日から日記始めよう! と実践しても、100人いたら95人が数日~数週間でやめる。
僕もそう。
短期間でやめたら意味がない。
なので、他人の力を借りる。
僕がやっているFX勉強会の中には
毎日の食事や学習を報告する場や
ランキング付きの自習室がある。
勉強しかり、ダイエットしかり、何かを始めるときは周囲の人に宣言するのがいい。
サボれない方向へ、自動的に自分を持っていく。
できるだけ嫌々やらないほうがいい。
自分のできることを積み重ねて、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、今日もできた、
と、成功体験を積み重ねるのがいい。
↧
まだFXのトレード日記書くとか消耗してるの? 僕ならこう書く2
↧